林田七夕祭り 企画展:押し花アート&糸のこクラフト展(終了しました)

毎年、昔ながらの七夕飾りが三木家の軒下になびき、風情ある景色が楽しめる林田七夕祭り。
今年も林田大庄屋旧三木家住宅にて開催いたします。

昨年は、コロナウィルス感染症の拡大防止のため来館者参加の七夕飾りや林田っ子の飾りは控えましたが、今年は復活。
皆様もぜひ童心に返って参加してみませんか。お待ちしています。

  • 開催期間:令和4年6月24日(金)~令和4年7月25日(月)
  • 公開日:金・土・日・月・祝
  • 公開時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)

押し花アート&糸のこクラフト展

林田七夕祭りの企画展として、『押し花アート&糸のこクラフト展』を開催します。

押し花アートと糸のこクラフトの皆さんは、普段は『県立ゆめさきの森公園』で活動されているメンバーさんです。今回ご縁があり林田大庄屋旧三木家住宅で作品展をしていただくことになりました。花と木の自然材料を使い、童話の中から出てきたような心あったまる作品を作られています。

花や木に触れ遊んでいた幼い頃のことを思い出すのではないでしょうか。ぜひ親子で見た頂けたらと思います。

  • 押し花アート:山ははこの会  『山ははこ』は高山植物です
  • 糸のこクラフト展:県立ゆめさきの森公園糸のこボランティア

ヤマハハコ

画像をクリックしていただくと大きくご覧いただけます。

三木家公開記念 一日無料開放

林田大庄屋旧三木家住宅は、平成22年7月2日から一般公開が始まり、お陰様で12周年を迎えることができました。
これまでに多くの方に三木家に訪れていただきました。厚く御礼申し上げます。

公開記念日の7月2日(土)は、皆様への感謝の一日といたしまして一日無料開放といたします。
どなたでも無料にてご入館いただけます。

ぜひこの機会に林田七夕祭りをお楽しみいただき、花と木の自然の材料を使った心あたたまる作品展『押し花アート&糸のこクラフト展』をご覧ください。

  • 開催日 令和4年7月2日(土)
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

押し花アート体験会

山ははこの会のメンバーによる『押し花アート体験会』を実施します。

押し花アート未経験でも大丈夫。この機会に体験してみませんか

こんな押し花アートが出来ますよ。

  • 開催日時:令和4年7月2日(土)11:00~14:00
  • ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ 各時間5名まで
  • 所要時間:1時間程度
  • 参加費(材料代) 700円(お一人1作品まで)
    参加費は体験会当日、指導員にお支払いください。
  • 体験会のフォトフレームはハガキサイズです。スタンドタイプになります。
    花の退色を防ぐ乾燥剤が入ったセットです。
  • 参加ご希望の方は事前にご予約ください。
    申込先 三木家管理事務所 TEL079-261-2338
  • 定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
  • 持ってくる物は特にありません。
ご参加の方へのお願い

コロナウィルス感染予防のため、体験前後には手指消毒と体験中はマスクの着用をお願いいたします。

糸のこクラフト作品即売会

押し花アート体験会と同時に糸のこクラフトの即売会を実施します。
お気軽にお越し下さい。

 

押し花アート体験会は締め切りました

6月24日(金)より開催している林田七夕祭り。押し花アートと糸のこクラフトの見事な作品が三木家の主屋に並んでいます。ぜひご覧ください。

なお、7月2日(土)に開催予定の押し花アート体験会の申し込みは定員となりましたので締め切りました。

現在、三木家受付にて来館者様へプレゼントをお配りしております。押し花アート&糸のこクラフトのグループの皆様からの心配りです。お受け取りください。(お一人様一点まで)なくなり次第終了となります。ご了承ください。

河野鐵兜展と林田焼 同時開催:端午の節句展(終了しました)

『河野鐵兜 公式調査記録発見!』
『鐵兜逸話の遺墨とまぼろしの林田焼里帰り』

郷土の偉人である『河野鐵兜』は、文政8年(1825)に姫路市網干余子浜の医を生業とする家に生まれました。
5歳の時から父について漢籍を学び、15歳のとき一夜にして漢詩を100編つくりあげ、神童とよばれるなど、儒学、国学、漢詩、和歌、薬学などに秀で、特に「芳野」の詩は、全国的にも知られています。

しばしば姫路の本屋に立ち寄り、立ち読みしては内容を覚えてしまって本を買わないので、店主は鐵兜先生の顔を見ると新刊書を隠したという逸話も残っています。

嘉永4年(1851)、27歳のときに、林田藩八代藩主 建部政和により、林田藩 藩校「敬業館」の教授として迎えられ、安政元年(1854)からは林田に居を移しました。そして43歳で没しました。

林田の自然を詠んだ詩も多く残され、ことに河野鐵兜先生を葬った道林寺あたりの四季折々の情景を好み、よく訪れていました。この墓は後に追分の峠の墓地に改葬されました。

今回は個人所有の河野鐵兜の遺墨のみならず、龍野歴史文化資料館所蔵の公式調査記録『河野絢夫先生尺牘集』他、個人所蔵の『鐵兜及其交友の尺牘』などを展示します。激動の幕末にありながら、歴史に名を連ねる人たちとの交流を読み解くことができるといっても過言ではないでしょう。

 

林田焼

林田ひな祭り(終了しました)

毎年開催している林田ひな祭り。三木家にご寄付いただいたお雛様と手作りのお雛様を中心に展示します。
現代雛になりますが、御殿雛であったり昔ながらの段飾りのお雛様が並びます。
ちょっと懐かしい大正・昭和のお雛様も素敵です。

また、地域の方々の手作りのお雛様も並びます。木目込み人形、ビーズ、パッチワーク、折り紙、それぞれに想いを込めて作られた手作りのお雛様も見応えがあります。三木家の林田ひな祭りをぜひご覧下さい。

 

 

お雛様 右と左どっちがどっち?

日本では、古くから向かって右側が上席とされ『男雛は向かって右、女雛は向かって左』でした。

それが、明治となり西洋文化を取り入れるようになっていき、大正天皇の即位の礼の時に西洋文化に倣った並びとなる予定でしたが、皇后がご懐妊中で天皇おひとりで臨まれました。その後、昭和天皇の『即位の礼』の時、向かって左側を上席とする西洋式にならい、向かって左に天皇、向かって右に皇后が立たれたことで、それにちなみ以降のお雛様は並びを変えたと云われています。
しかしながら京都では、古くからの伝統を重んじ『京雛』として昔ながらの配置が用いられています。

今回展示しているお雛様は、現代風に向かって左に男雛、向かって右に女雛を並べています。

ふるさとを詠む ~林田・伊勢児童生徒俳句展~(終了しました)

林田では、小学校・中学校を通して子どもたちの心の教育に俳句を活かし取り組んでいます。自分の目の前にあるものをよく観察し、自分の中で理解し、それを表す言葉を選んで表現することはなかなか難しいものです。

自分の想いをぶつけ、心を見つめて、その心を文字に表すことは客観的に自分を見つめ直すいい機会になっているのかも知れません。

そんな児童・生徒の俳句を地元にある文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』を会場に展示します。『ふるさと』を通し、子どもたちが何を感じ何を思っているか感じていただければと思います。

子どもたちの心をいつもとは違った面から知っていただくよい機会の場となることと思います。また、ご家族の会話のきっかけになればと思っています。たくさんの方のお越しをお待ちしています。

  • 会場 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋・内蔵
  • 開催期間 令和3年10月29日(金)~令和3年11月23日(火・祝)
  • 公開日  金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 入館料  一般310円 高大210円 小中100円
  • 姫路市高齢者優待カード・どんぐりカード・障がい者手帳等お持ちの方はご提示下さい。入館料が減免(無料)となります。

蔵の作品展(続)(終了しました)

10月1日より林田大庄屋旧三木家住宅にて開催している蔵の作品展。吉川洋子さんの素晴らしい作品をはじめ、吉川洋子手芸教室の皆さんの作品や地域の方々のこれまた素晴らしい作品が200点以上並び、お越しいただいた方々を楽しませてくれています。

初日にお越しいただいたお客様がYouTubeに投稿してくださいました。

作品をご覧になられた方々の『凄いね』の声とともに、三木家の建物も撮ってくださり、あげてくださいました。どうぞご覧ください。

蔵の作品展(終了しました)

三木家で毎年開催している蔵の作品展。匠を思わせるような手作りの作品がたくさん並び、見る人の心を和ませてくれます。

ちぎり絵や古布を使い屏風や襖や几帳に仕上げた大作をはじめ、押し花・折紙・書・リメイク小物・リメイク服・写真・陶芸・工芸・編み物など多くの作品をご覧ください。

  • 開催期間 令和3年10月1日(金)~令和3年10月25日(月)
  • 吉川洋子アートギャラリー
  • 郷土アートギャラリー「趣から匠へ」

吉川洋子アートギャラリー

『龍の襖』和紙ちぎり絵

 

ちぎり絵では定評のある夢前町の吉川洋子氏にご出展いただき、代表作のちぎり絵『龍の襖』、古布をちりばめ作り上げた屏風や几帳などの大作を展示します。

また、主宰されておられる手作り教室の生徒さん方の作品も同時に展示します。

吉川さんのご自宅はさながら展示場?と錯覚するほど作品が並び、お話をお伺いすると近隣の手芸をされる方々の集会所?なのだとか。どこを見ても素晴らしい作品が並び時間を忘れて見入ってしまいます。大胆な構想、独創的なアレンジなのに作品はどれも繊細で人との縁を大切にされている吉川さんのお人柄がにじみ、作り上げた作品に命を吹き込む吉川さんの心を感じました。この機会にぜひ吉川さんの作品をご覧下さい。

『宵待月』和紙ちぎり絵

『風神』ちぎり絵

郷土アートギャラリー『趣から匠へ』

地域の方々や林田にご縁のある方の作品が並び、それぞれに想いを寄せ作り上げた作品には出来上がるまでの工夫や技術を垣間見ることができ、匠を感じることのできる作品展です。

きっと今年も三木家を訪れる方を魅了してくれることでしょう。

令和元年度蔵の作品展 郷土アートギャラリーの作品

林田七夕まつり 古民具再生作品展&日本画展(終了しました)

風になびく七夕飾りと命を感じる作品展

三木家主屋軒下の七夕飾りがそよぐ風になびき、風流を感じる三木家の林田七夕まつり。

昨年はコロナにより中止なりましたが、今年はコロナ感染対策に留意しながら、楽しんでいただこうと開催することにしました。

これまで三木家にご来館いただいたお客様にも参加していただき、短冊に願い事を書いて笹に取り付け楽しんでおられたお顔が目に浮かびますが、コロナのこともありお客様参加の七夕飾りは今回は中止としました。たくさんの短冊がヒラヒラと風に舞う光景が見られないのは残念です。

 

同時開催の企画展では、今ではあまり使われることもなく、資源ゴミに埋もれた昔の道具を再生し、再びいのちを与え続けている妻木敏保さんの作品展と日本の四季を感じることのできる日本画展を開催します。

江戸時代の大庄屋三木家ならではの七夕飾りを楽しんでいただきながら、主屋の座敷での古民具再生作品展、内蔵での日本画展を楽しんでいただければと思っています。

また、妻木さんの作品に添えられた昭和の生活風景を模した作品(妻木さんのご友人作)を見ながら大切にされてきた古民具たちの時代を感じていただけばと思います。

  • 開催期間 令和3年6月25日(金)~7月26日(月)
  • 開催時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 三木家公開日 金・土・日・月・祝

同時開催 「いのち再び」妻木敏保古民具再生作品展

『重箱の蒔絵を活かした重箱チェスト』
天板はまな板。側面は金具から古いタンスの側板だと分かる。

はんぼう飾り棚
アクセントに、丸窓を開け・小さなセイロウのスノコを付けてみた。

作者の独り言

私が子供の頃、どこにでもあった木のタンス・水屋・はんぼう・洗濯板・セイロ・ふるい・枡・斤量・茶ひつ・カンナ・墨壷等の民具がどんどん捨てられているのを目にする。

役目・形は変わるが、元の姿を活かしながら、もう一度日の目を見ろよと作品にしていく。部材として使う物は釘1本抜くのにも気を使い、作品の見える側には材料・加工にも神経を使う。作品としてそれなりに作るのは結構難しい。

木は『生き物』、キズ・汚れ・壊れ・褐変にも愛着・年代・味を感じる。森に生まれ百年、はんぼうをはじめとした生活道具として百年、そして再生作品として“いのち再び”百年、二百年。

同時開催 彩正会 日本画展

日本の四季の素晴らしさを感じることができる日本画展。

三木家の内蔵と合わさって情緒豊かに彩りを添えてくれる。夏でも涼しい内蔵でゆっくり味わって見てほしい。

林田ひな祭り(終了しました)

毎年開催している林田ひな祭り。今年は、三木家にご寄付いただいたお雛様と手作りのお雛様を中心に展示します。
現代雛になりますが、御殿雛であったり昔ながらの段飾りのお雛様が並びます。
ちょっと懐かしい大正・昭和のお雛様も素敵です。

木目込み人形、ビーズ、パッチワーク、折り紙、古布を使ったサクラ・・・・、それぞれに想いを込めて作られた手作りのお雛様も見応えがあります。三木家の林田ひな祭りをぜひご覧下さい。

 

 

西播磨チョコっとかじってミュージアム◆スタンプラリー◆(終了しました)

西播磨の博物館等が連携し、各地に伝わった江戸時代の絵画等を展示します。
この機会に、西播磨をめぐりながら、歴史をチョコっとかじってみませんか

また、各会場で集めたスタンプの数で素敵なオリジナルグッズをGetしませんか
4個のスタンプで『オリジナルクリアファイル』、
6個のスタンプで『オリジナルマスキングテープ』をプレゼント。
(各景品先着200名限り)

台紙は各参加施設にあります。スタンプの場所がわからないときは各施設の受付にお尋ねください。

スタンプラリー開催期間

  • 令和3年2月1日(月)~令和3年2月28日(日)
  • 休館日は各参加施設のホームページまたは各施設にてご確認ください。
  • 新型コロナウィルス感染防止対策をとりながら実施いたしますが、状況により、開催内容を変更する場合があります。各施設にご確認の上、ご来館ください。

参加施設

  • 赤穂市立歴史博物館
    〒978-0235 赤穂市上仮屋916-1
    TEL:0791-43-4600
    休館日:水曜日
    展 示:-『山水花鳥人物図押絵貼屛風』 北条文信-
  • 太子町立歴史資料館
    〒671-1561 揖保郡太子町鵤1310-1
    TEL:079-277-5100
    休館日:火曜日
    展 示:-『商山四晧・高士図屏風』 大岡春卜-
  • たつの市立龍野歴史文化資料館
    〒679-4179 たつの市龍野町上霞城128-3
    TEL:0791-63-0907
    休館日:月曜日
    展 示:-『四季花鳥図押絵貼屛風』 外内松意-
  • たつの市立室津海駅館
    〒671-1332 たつの市御津町室津457
    TEL:079-324-0595
    休館日:月曜日
    展 示:-襖絵『松鶴図』 長安義信-
  • 兵庫県立歴史博物館
    〒670-0012 姫路市本町68
    TEL:079-288-9011
    休館日:月曜日
    展 示:-『兎図』 酒井宗雅-
  • 林田大庄屋旧三木家住宅・林田藩藩校敬業館
    〒679-4203 姫路市林田町中構74
    TEL:079-261-2338
    休館日:火・水・木(祝日の場合は開館)
    展 示:-『絹本著彩岩竹双鶴図』晴川法眼養信-/-紙本墨画林田八景画讃-

※スタンプラリーの景品は★印の施設で交換できます。

※スタンプラリーの景品の交換期限は、令和3年3月14日(日)までです。

お問い合わせ

  • スタンプラリーに関するお問い合わせは、たつの市立龍野歴史資料館(0791-63-0907)へお尋ねください。
  • 各施設の入館料・休館日等の詳細については、各施設にお問い合わせください。