ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

1月21日(土)ジュニア日記

Img_0524

Dsc_0620

寒気が入り込み、冷たい風が吹く一日でしたが、二組みのお客様がお見えになりジュニア達は精一杯ご案内していました。途中、ジュニアの知らない事をお客様からいろいろ教わっているようでした。ジュニア達はそんな「心の交流」の時間も楽しいようで、自分なりに吸収して次のガイドの時に役立ててくれることでしょう。

この日のお客様はこちらが思いもよらぬ方のご来館で、さらに林田藩に深く関わる方もご一緒と分かり、いろいろとお声掛けして頂いた言葉にジュニア達はガイドが終わった後もしばらく興奮していました。

また、一年生が案内役を務めたロールプレイング研修を行いました。春に新一年生ジュニアが入れば今度は指導する立場となります。がんばれ

  • 今回はお客様が少なかったので、1年生のガイドを2、3年生がお客さんになって聞きました。1年生のガイドを聞く中で、新たに疑問や発見が出て、勉強になりました。他の人のガイドを見ていると、良い所を見つけてマネしようと思ったり、「あれ?」と思った時は自分もそうしていたのかもしれないと気付けて直すきっかけとなることが出来ました。何回ガイドしても学び足りず、いろんなことを知れるので、毎回たくさんのことを知れるように精一杯頑張ろうと思います。
    ◆ミドカ◆
  • 今回はお客様が少なく、ガイドというガイドはあまりできなかったのですが、1年生の指導をして練習していて「林田八景」が出てきました。林田には八か所の絶景があるようです。私も行ってみたいです。
    ◆Himeno◆
  • 今日は先輩方の前でガイドを全部しました。分からない事がたくさんあり、先輩にたくさん教えてもらいました。ガイドをする時のコツなども教えてもらいました。とても分かりやすかったです。まだまだ分からない事がたくさんあるけど、もう少しで2年生になるので、たくさん学習し、次の学年が入ってきたら教えられるように頑張りたいです。
    ◆Yuuka◆
  • 今日は、お客さんを1組 先輩とペアになってガイドをしました。今回のお客さんは北條さんのひ孫にあたる人だったので緊張してしまいました。次にガイドするときは、先輩のような上手なガイドができるようになりたいです。
    ◆wing◆
  • 今日は2人のお客様が来てくださいました。北條直正のひ孫さんと稲美町の町長さんでとってもビックリしました。緊張しましたが上手にできので良かったです。次回のガイドも頑張ります。
    ◆みれゴン◆
  • 今日はガイドの勉強をしました。1年生のガイドを教えたりしました。自分の苦手なところを先輩がくわしく1年生に教えていたので、とても勉強になりました。言葉の使い方が苦手なのでガイドをするときにお客様に伝わるようにしたいと思いました。全ての場所でできない所がありますが、勉強して全部話せるように頑張っていこうと思います。
    ◆ユッピー◆
  • 今回は、今年初のガイドでした。とても寒い中、1組のお客様をガイドさせていただきました。寒くて口も動きにくかったり久しぶりなのもあったりして思うように喋りにくかったのでしっかり復習・練習をしたいと思います。もう残りのガイド回数も少ないので精いっぱいできるだけがんばっていきたいと思います。
    ◆まりも◆
  • 今日、今年一発目のガイドをしました。最初、自分の思うように話せませんでしたが、終わった時にすごく喜んでいただけたので、とても嬉しかったです。次回の活動では今回よりも上手にガイドしたいと思います。
    ◆あゆっち◆
  • 今日はお客様が少なかったです。なので僕はガイドの練習をさせていただきました。今回はガイドの仕方を教えてもらいました。寒いので少ししゃべりにくかったです。でも練習できたので良かったと思います。次回こそはつまらないように気を付けてガイドできるようがんばりたいと思います。しっかりとノートにまとめたいと思います。
    ◆フジイクン◆
  • 今日は、お客様が少なくガイドはしませんでしたが少しガイドの練習をしました。むずかしかったけどボランティアの人に教えてもらいわかるようになりました。でも、もっと練習して上手になりたいです。そして、お客様が来られた時は、しっかりできるようにこれからも頑張りたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今日はお客様があまり来られませんでしたが、じっくりゆっくり説明が聞けたり教えてもらったりできたので良かったです。次回はお客様に対して丁寧に説明できるように頑張りたいです。
    ◆メガネ◆

北條直正(ほうじょうなおまさ)
天保7年(1836)林田藩に生まれる。代々、林田藩の重臣の家柄で、林田藩士として儒学を学ぶ。幕末の家老職。明治12年(1879)に初代加古郡長となり林田藩での水利開発の経験から山田川の疎水工事に関わった人物。


 

12月18日(日)ジュニア日記

img_0108

img_0119

 

この日の活動では、同じ林田にあるゆたりんで開催の姫路市連合PTAのおやじサミットのカリキュラムの一つ歴史施設見学の一環として、重要有形文化財の「三木家」と兵庫県下では藩校としては唯一残る「敬業館」を訪ねてくださいました。三木家ではジュニアがご案内し、良い経験となりました。

  • 今日は団体様で、たくさんの人が来られどうしたらいいかとまどいましたが、いつもより大きな声で出来たと思います。
    ◆さとな◆
  • 今回は、団体のお客様がいらっしゃいました。大きな声ではっきりと話すことが難しく苦戦しました。しかし、最後は笑顔が多く、うれしかったです。今年最後の活動は、問題も多く見つけることができたので来年に活かしたいです。
    ◆あゆっち◆
  • 今日は、おやじサミットの人達が来て下さいました。約60人近い人が来て下さりとても緊張しましたが今年一番上手くガイドができ良かったです。ピコ太郎さんの仮装をした人がいて、モノマネをして下さり、めちゃめちゃ面白かったです。北湯殿で桃を装飾しているところがあって、問題を出してみたのですが、ピコ太郎さんは『パイナップルかリンゴ』と答えて、みんな大爆笑していました。来年もがんばります。
    ◆みれゴン◆
  • 今日は、おやじサミットの方々が60人ほどいらっしゃいました。私は始めのグループ担当でした。久しぶりにあんなに大人数の方々をガイドしたのでおどおどしてしまいました。今年最後のガイドだったので、いつも以上に頑張りました。来年はほとんど行けないかもしれませんが、冬休み中に少しでも三木家の勉強をできるようにしたいです。
    ◆ARARU◆
  • 今日は、おやじサミットの方々が見学に来てくださいました。自分自身、大きな声でガイドできました。楽しかったです。短い時間でしか説明できなかったので今度ゆっくり来ていただけたらいいなと思います。
    ◆Himeno◆
  • 今日は、「おやじサミット」で多くの人が来られました。先輩方がガイドをしていたので僕の出番はありませんでした。終わった後に先輩方に僕のガイドを聞いてもらいました。直接のガイドではなかったけど、来てくれた人との交流ができたので良かったです。初めて会う人との話は楽しいと思います。次回はしっかりとガイドをがんばります。自分からすすんでやろうと思います。
    ◆フジイクン◆
  • 今回のガイドはおやじサミットで来た方々のガイドをしました。今年最後のガイドだったので全力ですることができて良かったです。中にはピコ太郎さんの仮装で来てくださっている方がいて、とても楽しくおもしろくすることができました。来年もあと数少ないガイドをがんばりたいと思います。
    ◆まりも◆
  • 今日はおやじサミットで団体のお客様が来られました。来るのが思った以上に遅く、とまどったり人数も多く驚きました。一部屋が狭いので、団体だと全員の方が入れずにこまりました。それで急遽二手に分かれてガイドをする流れになりました。急だったので、しっかりと説明できませんでした。次回やこれからは、もしハプニングが起こってもあせらず対応ができるようにしていきたいです。
    ◆ミズカ◆
  • 今日は、団体のガイドでした。一ヶ所だけガイドをしました。他は先輩のガイドの見学をしました。たくさんの練習をして、先輩のようにうまくガイドを出来るようになりたいです。
    ◆Yuuka◆
  • 今日は、団体客にガイドをしました。予想以上にたくさんの人たちだったのでびっくりしました。私は蔵をメインでガイドしました。大きな声でわかりやすく聞きやすいように大変でした。先輩のガイドを見て、自信をもってガイドをしていたので、私もそのようになれるように頑張りたいです。
    ◆ユッピー◆
  • 今日は、たくさんの人が来られました。一年生は見学でしたが、先輩の頑張りを見て、色々と学べたと思います。ガイドが終わった後は、みなさん笑顔になっていたので良かったです。私もガイドが終わった後に来てくださった人を笑顔にできるようになりたいと思いました。
    ◆カイ◆
  • 今日は、今まで一番大勢の人が来られました。ガイドするのは少なかったけどしっかりできたので良かったです。たくさんの人がいたので少し緊張して、大きな声を出せなかったけど、良い経験になったので良かったです。次回もしっかりできるようにがんばりたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今日は、団体のお客様に来て頂きました。思っていたより大人数だったので少し緊張しました。少し声が小さくなってしまいましたが一所懸命聞いていただき、嬉しかったです。
    ◆まーちゃん◆
  • 今日は、おやじサミットの皆様のガイドをしました。とても人数が多く、緊張しましたがかまずに言えたので良かったです。次回からは、今回の経験を活かし、さらにうまくできるようにがんばっていきます。
    ◆ケンケン◆
  • 今日は、一年生は見学でしたが、団体さんが来られて先輩がガイドされていました。先輩が大きな声で分かりやすく説明されていたのでお客さんも笑顔で帰られていたのですごいと思いました。私も先輩のようにお客さんを笑顔にできるように上手くガイドをしていきたいと思います。
    ◆wing◆
  • 今日は大勢の方々が足を運んでくださってとても嬉しかったです。けれど、私は中々上手にガイドすることができませんでした。次のガイドでは今回よりも上手に丁寧にガイドできるようにがんばります。
    ◆メガネ◆

11月19日(土)ジュニア日記

img_1643

11月の活動日のこの日は、朝から団体のお客様が来られ、グループに分かれてジュニアがご案内しました。団体のお客様のご案内は慣れないジュニアにとっては一苦労したようですが、終わった後の達成感もあり、自信をつけたようでした。

また、この日は一年生もガイドとしてデビュー。林田焼と河野鐵兜展・林田まちなかあるきも開催中だったことからお客様も多く、ジュニアが活躍してくれました。

  • 今日は、団体のお客様にガイドをしました。なかなか思うように話せなかったので残念です。もう1組のガイドもさせていただいて、最初のガイドを学んで、今度は堂々とガイドをすることができました。分かりやすいと言って下さったので、ガイドをする楽しさを学べました。知らない事を知れるので、よい経験になります。次回にはもっとガイドができるように勉強していきたいです。
    ◆ユッピー◆
  • 今回は、団体のお客様をガイドさせていただきました。大人数だとうまくまとめることができませでした。次回からは団体のお客様がこられてもまとめることができるようがんばります。また、お客様から教わることがあって勉強になりました。楽しかったです。
    ◆Himeno◆
  • 今日は、はじめてお客さんにガイドをしました。とても緊張しましたが、最後にお客さんから「よく分かりました。頑張ってください。」と言われ、嬉しかったです。次回は、苦手なところや少しつまってしまったところを改善して、今回よりも良いガイドができるように頑張って練習していきたいと思います。
    ◆wing◆
  • 今回のガイドは「林田まちなかあるき」で来てくださった方々をガイドしたり、一年生の指導、一般の方のガイドとたくさんのことをすることができました。まちなかあるきでき、子どもの興味や対応を知り、がんばれました。一年生の指導では、コミュニケーションもでき、一般のガイドでは、たくさんのことに興味をもっていっていただけて良かったです。
    ◆まりも◆
  • 今回は団体のお客様に加え、個人のお客様も多かったです。たくさんのガイドをすることができましたが、初回のガイドが上手くいきませんでした。残りの活動回数も少ないので最初から最後まで自分の思うようなガイドができるようにがんばりたいと思います。
    ◆あゆっち◆
  • 今回はまちなかるあきというイベントもあり、団体の方が来られました。私は4人でガイドし、交代交代でやりました。実践練習にもなり、先輩のも見られて良い勉強になりました。その後二人のお客様が来て、先輩と2人でガイドしました。お客様はお急ぎでいらしたので、全部は説明できませんでしたが、しっかりとやれる所はお話できました。何回もガイドしていくうちに、少しずつ覚えていき、ノートを見ながら話すより、堂々と話すことが出来て楽しかったです。
    ◆ミドカ◆
  • 今日は、お客様のガイドをはじめてしました。後半はガイドの練習をしました。分からない事がたくさんありました。だけど、たくさん教えてもらいました。ポイントなども教えてもらいました。分からない所がたくさんあるけど頑張ってガイドしたいと思います。
    ◆Yuuka◆
  • 今日は、僕の家族が来ました。家族にガイドの練習をしました。初めて1人で全てのガイドをしました。とても良い経験でした。家族に向かって敬語を使うのは変な感じでした。でも、家族なのでガイドがやりやすかったです。次回からは頑張ってガイドをしようと思います。
    ◆フジイクン◆
  • 今日は2組のガイドをしました。最初はガチガチでしたが、少しずつ慣れてスムーズに進みました。お客様がとても良い人たちばかりで話すのがとても楽しかったです。お客様との会話も大切だなと思いました。
    ◆さとな◆
  • 今日は、2組のガイドをしました。工藤さんと一緒にガイドをして、今まで知らなかったことも色々知れました。次の12月のガイドでも、今日学んだことを次のガイドでもいかせるように頑張りたいです。
    ◆メガネ◆
  • 今日は、2組のガイドをしました。尾崎さんと一緒にやりました。お客様はやさしく、僕たちの話を聞いてくださったので、ガイドっていいなと思いました。次の12月のガイドでも一生懸命がんばります。
    ◆ケンケン◆
  • 今日は、お客様のガイドをさせていただきました。まだまだだったので、もっと勉強しないとなぁと思いました。次回はもっとがんばります。
    ◆りーちゃん◆