ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

2月20日(土)ジュニア日記

この日は、冷たい雨の中での活動となりました。前日から姫路三木家では『林田ひな祭り』が始まっていましたが、冷たい雨にお客様もまばらでおひな様もどこか寂しそうでした。それでもジュニアたちは『心の交流』を大切にガイドにがんばってくれました。3年生にとっては受験真っ只中、大切な時間にも関わらず、『三木家の時間も大切なんです』と来てくれてました。早くも吉報が届いたジュニアもいますが、みんなガンバレ。応援しています。

Dsc_0348

  • 今日はあいにくの雨で、寒さが一層強く感じました。思い返せば2年前、まったく三木家のことが分からず入ってきました。3年生の方が私たちに分かりやすく教えて下さって「いつか私もこうなりたい」と思いました。今、1年生の子に教える側になって、壁にぶちあたることもよくあります。けど、今日まで本当に一日一日の活動を大切にやってきました。高校生になって三木家と離れるという訳ではないと思っているので、この素晴らしい活動を高校生になっても発信していきたいです。これまで本当にありがとうございました。
    ◆りんごちゃん◆
  • 今日はALTの先生をご案内させていただきました。お二人とも興味を持って下さり、色々な質問をしていただけたので嬉しかったです。1人の先生はオーストラリアの文化や古い家についても教えて下さり、とても良い勉強になりました。今日は雨でお客様は少なかったのですが、日本語ガイドもすることができたので良かったです。来月で三木家ボランティアガイドも最後なので、後輩たちに自分が学んだことを全て伝え切れるように頑張りたいと思います。
    ◆涼っぺ◆
  • 今回のガイドも英語ガイドの研修でした。先輩と2人で2人のお客様にガイドしました。2人だけだった分、割り当てられる量も多くて戸惑う所も多々ありましたが、サポートされながら、なんとか最後までやりきることができました。次回も更に上手にできるように頑張りたいです。
    ◆まりも◆
  • 今回はひな祭り展でした。江戸時代から現在までのひな人形が飾られていました。ひな人形にもたくさんの歴史があり、面白かったです。ガイドの練習をしていると、深く考えれば考えるほどたくさんの知識を知ることができました。
    ◆Himeno◆
  • 今日はひな祭り展が開かれていました。とても綺麗でした。その後は先輩方と一緒ガイドの練習をしました。やっぱり3年生の先輩はすごいと思いました。とってもくわしく説明して下さって、私たちがまだ知らないことまでたくさん教えていただきました。「つくばい」のことについても詳しく教えていただきました。今日は時間が経つのがとても早く感じました。
    ◆りーちゃん◆
  • 今日はガイドの練習をしました。5人で一通り回りました。3年生の先輩方は今回を含めてあと2回だけなので、しっかりと学びたいです。ひな人形の展示もあり、とても興味深かったです。
    ◆あゆっち◆
  • 今日は、3年生のガイドを見たり、練習して新しく来た三木家スタッフの大浦さんに三木家のことを説明しました。ですが、教えてもらうこともあり、学んだことは覚えておきたいです。まだ、自信が持てないので上手く説明できないのでしっかり自信を持ってガイドしていきたいです。その後、母が三木家に来てくれ説明しました。緊張せずにやれたので少しはうまくできました。今回のガイドを忘れずに、少しの緊張を持ち、自信をもってガイドできるようにこれから練習して頑張っていきたいです。
    ◆ミドカ◆
  • 今日は、1日ガイドをしました。しかし雨が降っていたためか、お客様の数が少なかったのが残念でした。また、今、ひな祭りが近いめ江戸時代のおひな様など歴史を感じることができました。あと、1回ですが、最後まで頑張っていきたいです。
    ◆sky◆
  • 今回でJr、最後になりました。雨風がひどかったので、観光客は0でしたが、静かに終われました。前日から林田ひな祭りとほっこり明かり展が3月14日まであるそうです。私は今から3月12日の受験に向け勉強に励みます。ここまで書いたところでもうすぐ3歳になる子連れの夫妻か来られたので最後の案内をしました。小さな子は探究心がすごいと思いました。子ども心は大切だと思いました。
    ◆ようピケ◆
  • 今日は、先輩にガイドを教えてもらいました。私もガイドをしてみたけれど、ぜんぜん上手にガイドをすることができませんでした。先輩のガイドを聞いて、私が話したガイドと比べて一つのことがとてもくわしく説明しているので、とてもすごいと感じました。私はまだまだ話せるところが少く、ガイドもあやふやなところがあるので、これからのガイドもしっかり勉強して、先輩のようにしっかり話せるようにしたいです。もう3月になるので、話せるところを増やしていけるように頑張ります。
    ◆ユッピー◆
  • 今日は、三木家ひな祭り展でした。色々な種類のおひな様があって、京雛だけが男雛は向かって右、女雛は向かって左に配置されていてすごくビックリしました。もうすぐ3年生の先輩が引退するので、これからは2年生が1年生を引っ張っていかないといけないと思うのでがんばりたいと思います。
    ◆みれゴン◆

 

1月23日(土)ジュニア日記

何十年に一度かといわれる程の寒気が流れ込む週末、先月に続いてさすがのこの寒さにお客様の姿がなく残念でしたが、それでもジュニアたちは自分磨きに頑張っていました。

受験真っ只中の三年生にとっては大切な時間にも関わらず、残り少ない活動日となり、自分達の知識を下級生に伝えようと指導に当たってくれてました。シニアガイドの方達も熱心に指導に当たってくれます。下級生からは、そんな気持ちに答えようとしている姿勢が見受けられ、本当に寒い活動日でしたが、心はあったかでした。

Img_7915

  • 今回の活動では、主に1年、2年、3年のガイドの仕方を教え合ったりしました。下の学年の子たちに教えることで自分もいろいろと得るものがありました。残り少ない中学生としてのジュニアガイド、どんな人にも分かりやすく伝えられるガイドを目指して、いろんな人のガイドの良いところを見て勉強しつつ、これからも頑張ってガイドしていきたいと思います。
    ◆しろくま◆
  • 今日、先輩にガイドの仕方を教えていただきました。私はまだ話すことがあまりできなかったけれど、先輩がキーワードなどを言ってくださったので話すことができました。大事なことを教えてもらい、覚えられるようにがんばりたいです。私の知らないところがたくさん出てきました。一つ一つのものにたくさんの意味があるので、知れるとうれしいです。先輩がわからないところをわかりやすく教えてくださるので、先輩のようになりたいなと思いました。これからもっと覚えられるように頑張ります。
    ◆ユッピー◆
  • 今日はALTの先生に来て頂いて、英語ガイドを2年生2人と一緒にさせていただきました英語のパンフレットも完成に近づいてきて、最終確認をALTの先生にしていただき、だんだんと本格的になってきました。自分自身の未熟なところもまだまだありますし、3年生で残り2回しか参加できませんが後輩たちに良い伝統を残せるよう、また自分自身もさらなる成長ができるように頑張りたいと思います
    ◆涼っぺ◆
  • 先輩方の手本を見ながら、少しずつ練習していきました。わからないことを聞き教えてもらい、知ることができました。いろんな方に聞く中で、いろんな話がでて、一人一人の知識が違うのですが、考え方を学ぶことができました。わからないことを聞いたことで、新しい発見や思っていたことが正しかったりして、聞く事の大切さを知りました。何人かの先輩方にガイドを聞いて少しずつですが、自信をもつことができ、恥ずかしがらずにたくさんの人に聞いてもらうことの大事さを感じることができました。
    ◆アイワ◆
  • 今日は1年生、2年生、3年生のみんなと主屋を中心にガイドの練習をしました。難しい説明でも考えながら自分の言葉でガイドしていて「あぁすごいなぁ!」と思いました。4月の時に比べてわかりやすくなっていて、私もいろいろ学ばせてもらうことがありました。私が1、2年生の子に何を教えられたかわからないけど、私が先輩から受け継いだガイド魂を受け継いで欲しいです残り何回これるか分からないけど、高校生になっても三木家に来るお客様に素敵なガイドをしたいと思います
    ◆あやうなぎ◆
  • 28年初めの活動で、寒さがいっそう増したなかでの活動でした。お客様もこの寒さの中、あまり来られませんでしたがジュニアガイド全員で知識を教え合い、ガイドの技術を高めました。もう少しで卒業で少し不思議な感じがします。それまでにもっと私の知っていることを1、2年生の子たちに伝えたいですそして、これまでお世話になった三木家の人たちにもたくさんの感謝を伝えたいです。
    ◆りんごちゃん◆
  • 今日は説明の練習をしました。シニアの原田さんに詳しいことを教えてもらい勉強になりました。また、1年生に説明を教えました。後2回しか僕は活動することができないので、一回一回を大事にしていきたいです。また、1年生はこれからもガイドをがんばってほしいです。世代の交代ということなので僕の知っていることを伝えていきたいです。
    ◆Zakuro◆
  • 今日は説明の練習をしました。3年生1人、1年生1人の組を3ペア作って、それぞれで説明をしました。途中で雨が降ってきましたが無事雨にぬれることもなく説明できました。シニアの方にアドバイスをもらいながら、より完璧な説明になりました。次の活動では今日学んだことを活かして、お客様に分かってもらいやすい説明をしたいと思います。
    ◆つーじー◆
  • 今日は先輩にマンツーマンで教えていただきました。先輩はとても丁寧で、アドバイスもたくさんいただきました。今回は前よりもたくさんの所を覚えました。全部の蔵を教えてもらったので自信をしっかり持って正確に言えるようになりたいと思います。今回のガイドで少し自信がつきました。
    ◆りーちゃん◆
  • 今回の活動も寒さがきびしく、お客様は来られませんでした。ですので、説明の練習をしました。三木家の家紋について、大三島神社とは全国にある三島社の宗社だそうです。また、別名を大山祇(おおやまづみ)神社とも称されるそうです。僕にとっては、次回がジュニアガイドとして最後になるので頑張りたいです。
    ◆ようピケ◆
  • 今日は色んな場所を練習しました。先輩に教えてもらったり、間違いを指摘してもらったりしました。今日だけで3つも詳しく教えてもらうことができたのでよかったです。
    ◆さとな◆
  • 今年、最初の活動でした。今年で最高学年になるので、次の新1年生の見本になれるように、もっとガイドの腕を磨いていきたいと思います。
    ◆Hime◆
  • 今日は、日本語ガイド全員でいろんな場所をまわり、練習をしました。個々で少しずつ話す内容が変わっているので、いろんな情報を共有することができました。しっかりと覚えて、自信を持って話せるようになりたいです。
    ◆あゆっち◆
  • 今回は、今年初のガイドでした。ものすごく寒かったです。今回も英語ガイドをしました。気遣いがよかったという感想を頂けて嬉しかったです。これからは、ガイド以外のこういう英語も学んでいきたいと思いました。久しぶりに日本語ガイドもしてみたいです。次回のガイドもがんばりたいです。
    ◆まりも◆
  • 今日は、英語ガイドをしました。シェイ先生ともう一人、お友達が来て下さいました。パンフレットが完成間近という喜びと、先輩方なしで英語ガイドできるのかという不安が入り混じっている変な気持ちです。英語ガイドをするには、ガイド内容が話せるのはもちろん、会話もできないといけないので頑張ります。
    ARARU◆

 

12月19日(土)ジュニア日記

12月に入って暖かい日が続いていましたが、数日前より冷え込み、震えるような冷たい風が吹く中での活動日となりました。さすがのこの寒さにお客様も尻込みされたのか、師走の忙しさの中なのかお客様が訪れることのない一日となってしまいました。しかしながら、午前は観光ボランティアガイドの方からお客様との距離を縮めるテクニックや林田には初めて来られたALTの先生をお客様に英語でのガイド研修をしました。午後は、客様役・ガイド役に分かれて、少しでも観光ボランティアガイドさんたちのようにお客様にわかりやすいガイドができるようにとがんばっていました。

Img_7285

Img7297

  • 今日は英語ガイドの練習で大津中のジェイソン先生に来て頂きました。難しい質問が多く、答えるのに四苦八苦しました。ですが、自身の英語力も高められて良かったと思います。午前だけだったので、日本語ガイドをすることはできず残念でしたが、引退まで日本語も英語もどらちも完璧にできるようになれるよう頑張りたいです。これからも努力します。
    ◆涼っぺ◆
  • 今日は、三木家のシニアボランティアガイドさんのガイドを受けました。今まで気付けなかったことを知る機会ができました。今年、最後の三木家の活動で初心に返り、今までの欠点などを思い返しました。その欠点を直して、来年はもっと上手なガイドと楽しいコミュニケーションがとれるようにがんばりたいです。
    ◆まほりんこ◆
  • 冬の寒さが一層深まりましたが、今日も元気にガイドを行いました。少し遅れてきましたが、みんなの頑張りを見て、「後輩はすごいな。自分ももっと頑張らなくちゃな。」と思いました。英語ガイドを行ったのですが、ガイドの終わりにありがとうと言ってもらうことができました。ガイドをする者とされる者との間の『心のバリア』を取り払えるようなガイドを心がけて新年もガイドをやっていきたいと思います
    ◆りんごちゃん◆
  • 今日はシニアガイドの方に一通り三木家についてガイドして頂きました。自分がガイドをしている側では分からない点や新たな情報を受け取り、ガイドとしてまた一歩成長することができました。一年生の子も熱心に聞いていて、すぐに追いつかれそうだなあぁと思うと共に、先輩として残り少ない時間に色々なことを教えてあげられたらなぁと思いました。
    ◆あやうなぎ◆
  • 今回のガイドはALTのジェイソンさんを迎えてガイドしました。初めはガイドのテキストがなかったので、アドリブでガイドをしました。ほとんど先輩に任せているような状態だったので、申し訳ないなぁと思いながら、聞いていました。ガイドのテキストを見ながら説明することはできますが、急な問いに答えることはできないのでもっと勉強したいと思います。
    ◆ARARU◆
  • 今日は原田さんのガイドを聞いて、分からないことを知ることができました。すごく詳しくて、しかも全部覚えていてすごいと思いました。今回は最初にガイドの心得を学び、敬語の大切さを知りました。私は敬語を使うのが苦手なので、少しでも練習して来てくださる方が不満を持たず、気持ちよく聞いてくださるように頑張っていきたいです。学んだことを覚えて次回に活かせるようにしていきたいです。
    ◆アイワ◆
  • 今回のガイドでは、英語ガイドの研修で、ALTのジェイソンさんに来て頂きました。人数が少なく私が喋る時、あたふたしてしまいましたが、最後にありがとうと日本語で言って頂けて嬉しかったです。今年最後のガイドでしめくくれてよかったです。来年に向けて、英語の勉強に限らす、色々なことをがんばっていきたいです。
    ◆まりも◆
  • 今日は、原田さんのガイドを見ました。ガイドをする上で、大切なことなど、まだ知らない三木家の歴史などを知れて良かったです。特に心に残ったことは、つねに笑顔で、質問を受けるため、勉強することが大切だということを学びました。私もそれを心がけ、次回のガイドに活かしたいと思います。今日は三木家の知らないことを知れて、とても勉強になりました。日本語ガイドも英語ガイドもがんばります。
    ◆まーちゃん◆
  • 今日は大澤先生と一緒にガイドを教えてもらった。手慣れしている分、はぶくところはとことんはぶいていた。だが、とてもわかりやすいガイドだった。大体覚えられたので、早く自分の武器にしたい。
    ◆ケンケン◆
  • 今日の活動では、シニアガイドの人のガイドを聞かせてもらいました。私はまだ話せるのが少なくて、「この場所は、どんな説明だったかな」と思ってしまうことがたくさんありました。ガイドを聞かせてもらうと、笑いをとってくださったり、質問をしていたりしてお客さんを楽しめるようにガイドをしていたので、私もこのようなガイドをしたいなと思いました。知らない言葉もでてきたりして、ここはこういう意味なんだとわかったところがあったので、今日のガイドの活動ができてよかったです。
    ◆ユッピー◆
  • 今回の活動では、冬の寒さのせいか、お客様が来られなかったので、つーじーさんとお互いに三木家の説明をしました。つーじーさん曰く、『自分の得意な場所(説明する所)は米蔵だ!』と言っていました。次回も頑張ろう
    ◆ようピケ◆
  • 今日は、ようピケに説明を聞いてもらって、できてない所をできるようにしました。次回までに完璧にできるように暗記できるように頑張りたいと思います。冬の寒さのせいか、お客様は来られませんでしたが、その分次回のガイドを頑張ろうと思います。お客様、来て下さればよかったのになぁ・・・。
    ◆つーじー◆
  • 今日はたくさんのことを先輩方に教えてもらいました。何個か自分で説明したけれど、今日はお客様がこなかったので残念でした。私は先輩方のガイドの練習を聞いて、暗記していたり、詳しいことも言っていたので、とてもすごいと思いました。なので私も先輩みたいなガイドができるように、これからもたくさん練習して上手くなれるように頑張りたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今日はいちだんと寒い中、ガイドの練習をしました。まだまだわからないことや教えてもらっていない事もあるのでもっとシニアガイドのみなさんとお話をしたいです。来年ももっとガイドの腕が上がるように頑張っていこうと思います。
    ◆Himeno◆
  • 今日はガイドをしてもらったり、教えてもらったりを繰り返し、ガイドの上達を目指しました。今年最後の活動になります。久しぶりなのもあり、記憶があいまいで自分の苦手を再発見することができました。
    ◆あゆっち◆
  • 今日は、午後の活動でしたお客様が一人も来なかったので少し残念です・・・。でも一年生の子たちと一緒にガイドの練習をして、自分も一年生に負けないように頑張りたいなと思いました。次の活動では、お客様がたくさん来てほしいです完璧におぼえられるように頑張りたいです
    ◆みれゴン◆