ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

5月2日(土)ジュニア日記

今年度最初のジュニア活動日となったこの日、三木家では端午の節句展を開催中でした。

端午の節句のはじまりやなぜちまきや柏餅を食べるのか、こいのぼりと武者のぼりのことを説明すると一所懸命聞いて、メモに取っていました。そして、早速お客様にそれをご案内していました。

学年も一つ上がり、一年生の新メンバーが入ってきたら今度は指導する立場です。今年は英語でのガイドも取り入れます。しっかり頑張ってください。

Img_4327

  • 今日はとても良い天気でした。お客様も来られていまして、今日は結構忙しかったです。また、ガイドの人数が3人と少なかったので2回案内することができました。とても面白かったです。
    ◆sky◆
  • 今日は、腹痛のため、説明もろくにできずに、ずっとトイレに居ました。とても良い天気だったのに、残念でした。次の活動までには、すぐお腹が痛くなるくせを直して、説明もしっかりできるように頑張りたいです。
    ◆つーじー◆
  • 今日は、非常にあたたかくて、たくさんのお客様が来てくださいました。たくさんの人たちに出会えて、逆に教えて下さる方もいてあっという間の時間でした。次は、6月20日で、今よりもっとあったかくなると思いますが、頑張りたいと思います。そして、今日得た知識を次に活かしていきたいです。
    ◆りんごちゃん◆

 

 

3月21日(土)ジュニア日記

今年度最後の活動日となったこの日、お客様は少なかったもののそれぞれに活動日を締めくくったようです。3年生にとってはジュニアガイドとして最後の活動日、感慨深いものがあったようです。これからもジュニアガイドでの経験を活かし大きく羽ばたいてください。

Img_4129

  • 今日は、先輩と私たち3人でガイドしました。あまり1人ではガイドができなかったけど少しできたのでよかったと思います。もっとたくさんの人にガイドができるようにがんばりたいと思いました。もっと勉強してガイドできるようがんばりたいと思いました。
    ◆りこぴん◆
  • 今日、先輩とガイドをしました。お客さんは2人しか来られませんでしたが、先輩などのサポートを受けながらガイドをしました。まだガイドがしっかりできないのでがんばりたいです。
    ◆ゆきだるま◆
  • 今日は暖かく冬の寒さを忘れるような1日でした。私の担任の先生が来られたので、1人でガイドをさせて頂きました。パンフレットも完成し、より一層詳しく説明することができました。来年度は新一年生も入ってくるので負けないようにがんばりたいです。
    ◆ARARU◆
  • 今日はとても良い日差しで暖かく、ここちよい気分のなか活動することができました。1年生のジュニアボランティアガイドも2年目に、2年生のボランティアガイドは3年目突入です。もっと上手に詳しいガイドができるようこれからも日々頑張り続けていきたいと思います。
    ◆しろくま@ほ◆
  • 今日は最近に比べ暖かくなりました。今日は、2年生で最後のボランティアガイドでした。お客さんをガイドすることはありませんでしたが、3年生になってもがんばっていきたいと思います。
    ◆sky◆
  • 今日は、前回のボランティアガイドより、すごく暖かくなりました。お客様も来て下さり嬉しかったです。1年生最後のガイドになったのでしめくくりとしてしっかりできたと思います。次回もがんばりたいです。
    ◆ひなりん◆
  • 今日は、お客様がいつもよりたくさん来て下さったように思いました。暖かくなってきたのでこれからもっとしっかりとがんばりたいと思います。1年生最後のガイドを楽しく、しっかりと終えることができてとても嬉しいです。次もがんばりたいです。
    ◆あゆっち◆
  • 今日は、いとこや母が私のガイドを見に来てくれました。うれしかったです。そして今日は1年生最後のガイドとなりました。2年生ではもっとお客様との距離を縮められるように頑張りたいです。英語でガイドできるようになりたいので、今よりもっともっとがんばりたいです。2年生でもがんばりたいです。
    ◆Hime◆
  • 春、柔らかな日差し、林田の里にも春のいぶきを感じさせる今日、2年生としての最後のボランティアガイドでした。今回は久しぶりのガイドだったのであたふたしたところもありましたが、1年生の成長ぶりにびっくりしましたまた、新しい1年生が入ってきたときには、三木家Jr.ボランティアガイドを勧めたいです。
    ◆りんごちゃん◆
  • 今月は3月。春の日差しが照ってきました。3月と言えば、いろいろなことがあります。卒業の春ともいいます。とてもさみしいですが、頑張ります。
    ◆アッキー◆
  • 今日は中学校生活で最後のガイドでした。天気も良く、春日和で久しぶりにガイドができてとても楽しかったです。このガイドを始めて多くの経験を積むことができました。そして、多くの人に感謝しています。優しくて教えてくださり温かくガイドを見守ってくださりありがとうございました。
    ◆エリンギ姉さん◆

しめくくり

春の柔らかな空気に包まれながらの活動となりました。3年生の2人にとっては中学校生活最後のガイドでしたが、自信を持ち、ハキハキと説明している姿がとても頼もしく感じました。見学していた1年生も「すごい」と感動していました。後半はシニアガイドの伊東さんにお客さん役となって頂き、1、2年生でガイドの練習を行いました。私自身、三木家に茶室があったということを初めて知り驚きました。池の隣にあったということなので、きっと素敵な景色だったのだろうなと想像しています。来年度もよろしくお願い致します。
◆ミュージック◆

2月21日(土)ジュニア日記

3月16日(月)まで開催されている林田ひな祭り。三木家の座敷のあちらこちらに飾られた江戸期から平成までのお雛様と三木家のご案内にジュニアガイドが活躍してくれました。

活動時間の前に昔のお雛様の説明をしっかり聞いてお客様にご案内していました。

Img_3073

  • 今日は2人のお客さんを案内させていただきました。そこで、僕は色々な事をお客さんに教えてもらいました。昨日からひな祭りの展示がしてあり、それを見ました。手作りのものもありすごいなぁ~と思いました。ひな人形についても色々学べたので良かったです。
    ◆Zakuro◆
  • 今日はskyと説明にまわりました。良く晴れた日でいつもより多くのお客さんが来られました。ひな祭りの展示がたくさんしてあって一番古いのが江戸時代中期のものでした。次回も頑張っていきたいと思います。
    ◆つーじー◆
  • 今日は晴天でした。2人のお客さんの説明をしました。今日はひな祭りの展示がしてあり、また内蔵には明かりも展示してありました。江戸時代に作られたひな人形があって驚きました。貴重なものが見れました。
    ◆sky◆
  • 本日はたくさんのお客様にきていただきました。後、ガイドするのはわずかですが、気合を入れてやっていきたいです。
    ◆アッキー◆
  • 今回はひな人形の展示がしてありました。江戸時代のものや平成時代のものまで飾っていました。人形の位置が左右反対になっていたりぜんぜん気づきませんでした。来月もがんばります。
    ◆Himeno◆
  • 今日はひな祭りの展示があり、いつもよりたくさんのお客様がいらっしゃいました。ガイドに加え、ひな人形の説明もあり、大変でしたが、面白かったです。またこの経験を生かして頑張りたいと思います。
    ◆あゆっチ◆
  • 今日はひな祭り展があったので、いつもより多くの方に来ていただけました。ひな祭りの説明は覚えるのが大変でしたが、話して聞いていただいたときの反応がすごく嬉しかったです。
    ◆ひなりん◆
  • 今回は3組の観光客をご案内しました。(といっても、2組は今展示しているひな祭りの展示を見ていましたが・・・。)Jr.ガイド担当の先生が『テスト前だけど、人数少ないからぜったいおいで』と言われて、テスト勉強せずに来ました。でも来た時にJr.ガイドがたくさんいて、別に来なくても良かったかなと思いました。次回は2年最後。頑張るぞ。
    ◆ようピケ◆

《 あらまっ、でもお客様に一所懸命説明している姿はちゃんと見ましたよ。次は後輩たちを引っ張っていく番です。期待しています。》