ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

11月22日(土)ジュニア日記

Img_0445

林田まちなかあるきの初日のイベントでもある『林田中ジュニアガイド』。林田大庄屋旧三木家住宅では前日より『蔵の作品展』が開催されていることもあり、たくさんのお客様が三木家を訪れ、三木家でのイベントと共に地元中学生の案内に「とても楽しい時間でした」と記念撮影を希望されるお客様もおられました。

三木家の説明をしながらイベントも御観覧いただく案内はなかなか大変ですが、お客様との話のきっかけにもなっていたようです。また一回りガイドとして成長したように思います。

  • 久しぶりのガイドはとても良かったです。僕が初めてきた時は一日5組だったのに、うめさんの展示の時は100組以上も来てうめさんの展示が終わるとまた5組程度までさがってしまうのかと思ったら、10組以上来ていただいてとてもうれしかったです。
    ◆ようピケ◆
  • 今日は、久しぶりのジュニアガイドでした。僕は、今まであまり来れなかったのですが、最後に案内した人の主屋だけは説明できました。ようピケに練習の手伝いをしてもらったり、他の子の説明について行ったりしました。次はもうちょっとしゃべれるようになりたいです。
    ◆つーじー?◆
  • 今日は、あたたかい天気の中、3人のお客様をガイドすることができました。今回は特別に地域の方々が作った展示物がありました。それは、すばらしいものばかりですごいと思いました。
    ◆sky◆
  • 今日は、3人のお客様を2人で案内しました。2カ月間色々あり、ガイドができず、2カ月ぶりのガイドだったので少し心配でしたが、いつも通りにガイドが出来て良かったです。ガイドが終わった時に、お客様がとても喜んでくれて、さらに一緒にビデオまで撮ったので良かったです。来月もがんばります。
    ◆Zakuro◆
  • 今日は、おじいちゃん、おばあちゃん、いとこ、妹が来てくれてガイドをしました。妹がボランティアガイドに入りたいと言っていたので、今日私がガイドをして勉強になったらいいと思います。来年、妹と一緒にガイドできたらいいです。
    ◆Himeno◆
  • 今日は、4人の方のガイドをしました。最初の2人の方は、たまたま来られたようでした。とてもよく知っておられて、とても楽しそうでよかったなと思いました。ひさしぶりでしたが、とても楽しかったです。
  • 今日のガイドは、合計4人の方をガイドさせていただきました。展示もあったので説明するのもつなげやすくて、コミュニケーションがよくできて、ガイドをしていてたのしかったです。
    ひなりん◆
  • 天気もよく、展示ではかわいいお人形やかっこいいお面など、見ていてとても楽しかったです。私もほしいなーと思う作品がいくつかありました(笑)。お茶のおもてなしもあり、秋を感じながら心温まる一時をすごせました。ガイドではお客様に『よく勉強してるねー』と声をかけて頂き、とてもうれしかったです。あと少しですが、頑張ります
    ◆エリンギ姉さん◆
  • 今回は先輩とご一緒させていただいたのですが、親鳥の後をついて回るヒナのように只々後をつかせてもらいました・・・。今回が2回目で、しかも展示やお茶のおもてなしがあり、普段と違ったり、お客様が多く、とても緊張しましたが、楽しんですることが出来ました。先輩のように、展示を楽しんでもらいつつ、ガイドも楽しんでもらえるように成長していきたいと思いました。
    ◆涼っぺ◆
  • 今日は、1年生2人でガイドをしてじょうずにできました。しっかりと大きな声で言えてよかったです。もう1人の1年生は、すごくじょうずなガイドでした。うまく、ガイドができるようになってよかったです。ガイドをしっかりとできるようになってよかったです。しっかりと練習していきたいです。
    ◆じゃがりこ◆
  • 今日は、1年2人でガイドをさせていただきました。展示物は私達もとても興味があったのでお客様と見学しました。今回はがんばってお客様に伝えようと思い、いつもの倍以上頑張りました。先輩くらいガイドができるようにがんばります
    ◆ARARU◆
  • 今日は、お客様がたくさん来て頂きました。ガイドをさせて頂きました。てんじ物もあり、とても良かったです。次回もがんばりたいです。
    ◆アッキー◆

10月25日(土)ジュニア日記

Img_0331

この日は、秋晴れのとても天気の良い日でしが、一日の寒暖の差が日ごとに増してきて、体調を崩している生徒もあり、いつもに比べて少ない人数での活動となりました。それでも、ご案内をしながらお客様からも色々な話を伺い、次のガイドに役立てようとしているようでした。

また、ジュニアガイド一期生が社会科研究で作成した林田大庄屋旧三木家住宅『不思議発見のリニューアル版を取り組むことにしました。出来上がりが楽しみです。ぜひご期待下さい。

  • 今回は、体調不良の人も多く、午後はガイドの人数が二人ととても少なかったです。僕も調子があまりよくなかったのですが、5人をガイドすることができました。次もがんばりたいです。
    ◆sky◆
  • 今日来て下さったお客様は、歴史などにくわしい方で、こちらが色々教えてもらうことがたくさんあってとても勉強になりました。これからもたくさん知識を身につけていきたいです。
    ◆あややJAPAN◆
  • 今回は少しお客様が少なかったですが、その分詳しくガイドをさせていただきました。私の祖父母くらいの年代の方は長屋の農機具に詳しいので、私たちが教えてもらう側になりました。もっとたくさんのお客様がお越しになるようがんばって分かりやすい説明をしていきたいと思います。
    ◆ARURU◆
  • 天気も良く、三木家の庭の木々も赤く色づいていました。私ごとですが三木家の庭は赤く色づいた木がきれいなのでこの木々をみなさんにもぜひ見ていただきたいです。久しぶりに三木家の全てをガイドして楽しかったですお客様も遠いところから来て頂いて、その地域のお話も聞けましたし、私のガイドを聞いてくださり本当に優しい方々でした。(笑)
    ◆エリンギ姉さん◆
  • 今日は、私のおじいちゃんとおばあちゃんが来てくれました。緊張してうまくガイドができませんでした。おじいちゃんから学ぶ事もありました。まだまだ覚えられてない所があるので、もっとがんばって林田の魅力を伝えたいです。
    ◆Himeno◆
  • 今日は、お客様が前よりも減っていました。3年生の先輩がやっているのを見て、私もいつか先輩のように立派なガイドになれるようにがんばっていきたいと思いました。
    ◆みれゴン◆
  • 秋晴れる今日、いろいろなお客様が来て下さりました。パンフレットを作るというので気合を入れてがんばりたいです。
    ◆アッキー◆

9月27日(土)ジュニア日記

ジュニアガイド

ジュニアガイド

ちょうど、竣工5周年記念 特別企画 渡辺うめ人形展『あぜみちの詩』(この人形展開催中に農民作家 渡辺うめさんが9月16日にご逝去され、以降遺作展として10月13日まで開催しました。)が開催されているなかでのジュニアガイド活動日となり、いつもならお客様と一緒に歩きながら三木家の中を色々とご案内していますが、今回はいつもと違って定位置につき、お客様をご案内するというやり方に戸惑いながらも、まさに一所懸命ガイドを務めていました。

また、この日はFM元気や姫路ケーブルテレビwinkの取材を受けるなど、緊張しながらもしっかりとした受け応えに成長を感じました。

  • 今日は午前中だけでも300人近いお客様にきていただき、目が回る忙しさでした。すごく大変でしたが、その分仕事をしているという充実感があり、とても楽しかったです。単純にお客様が大勢いらっしゃった嬉しさと、ガイドを通してのお客様との交流の嬉しさがありました。改めてガイドのやりがいを感じた今日でした。
    ◆MOMO◆
  • 今日は三木家ボランティアガイドの日でした。私も少しだけ説明をさせていただきました。すごく難しかったです。たくさん覚えないといけないのでがんばって一つ一つがんばってしっかりと説明できるようにがんばりたいです。紙をみないで言えるように一生懸命がんばりたいと思います。
    ◆りこりん◆
  • 今日は大勢の方々にきていただきました。とてもキンチョーしました。なぜだか取材もしてきたので更にキンチョーしました。受けごたえが少しだめだったので勉強していきたいです。
    ◆アッキー◆
  • うめさんの人形展をしているので、たくさんのお客様に来て頂き、とてもうれしいです。場所、場所にわかれてガイドをして同じことをずっとしゃべっているのは結構大変でした。でも、たくさんのお客様に会えてとてもうれしかったです
    ◆エリンギ姉さん◆
  • 今日、三木家ボランティアガイドで、三畳間のことを説明しました。最初、説明の仕方があまりわからなかったけど、どんどん説明していくうちにたのしくなってきました。次はちがうところも説明できるようにしたいです。
    ◆ゆきだるま◆
  • 今日は、やっぱりうめさんの人形のおかげでお客様がすごく多くてびっくりしました。一人一人ガイドするのは無理だということで、一つの場所に一人いて、来た人にガイドするというのに変えてしました。聞く人は一回だけど、ガイドする方は何回もするのでやっぱり疲れました。でも喜んでいたので達成感がありました。
    ◆ひなりん◆
  • 今日はお客様がたくさん来ていたのでびっくりしました。私は昔「肥坪」だったところでガイドをしました。(ここに置いてある)昔の金庫の説明をしたのですが、みなさんがびっくりされていました。
    ◆Himeno◆
  • 今日は、うめさんの人形展があり、多くの人が三木家にいらっしゃいました。また、ラジオFM元気の取材がありました。初めてのラジオ出演だったので、きんちょうしましたが、(放送が)流れたとき聞いてみたいです。
    ◆Sky◆