1月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。

英語ガイドにもチャレンジしています。ぜひお越しください。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

  • 活動日:令和2年1月18日(土)
  • 活動時間:10:00~15:00

謹賀新年2020

新春のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。
今年は三木家公開10周年を迎えます。スタッフ一丸となり全力を尽くしますので、引き続きご支援いただきますようお願い申しあげます。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げますと共に、皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

林田大庄屋旧三木家住宅年始公開日(休館日)

誠に勝手ながら、年始の三木家公開日は下記のようになっております。
お出かけの際にはご確認の上、お越しください。
※赤字が休館日となります。ご注意ください。

  • 令和2年1月1日(水)~1月4日(土)・・・正月休み
  • 令和2年1月5日(日)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

迎春飾り

スタッフ手作りの門松・主屋天井の餅花飾りを1月10日(金)まで飾っております。
どうぞご覧ください。

迎春飾りと三木家年末年始公開日のお知らせ

時代が令和へと変わり、早くも師走を迎えお忙しくお過ごしのことと存じます。
本年中はひとかたならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
一段と寒さが増す時期となり、迎春飾り・年末年始公開日のお知らせをさせていただきます。

迎春飾り 門松と餅花飾り

三木家迎春飾り『門松・餅花』を令和元年12月27日(金)午前9時より飾り付けします。
昔ながらの正月飾りをぜひご覧ください。

主屋、表台所天井に飾られた餅花飾り。

長屋門の前には、今は一般の家庭ではあまり見ることがなくなった門松を手作りします。
中心には3本の竹を斜めに切り束ねて置き、縁起の良い竹・松・南天などを飾り付けます。
竹を斜めに切る時、ちょうど竹の節の箇所が笑った口のように切ると縁起がいいと言われています。

また江戸時代、大庄屋の仕事をしていた表台所の天井に施す正月飾りは、竹にお餅を巻き付け、放射線状に天井の飾り台に取り付けます。
周辺一帯の五穀豊穣を願う昔ながらの正月飾りです。

三木家年末年始公開日(休館日)

誠に勝手ながら、年末年始の三木家公開日は下記のようになっております。
年末年始にお出かけの際にはご確認の上、お越しください。
赤字が休館日となります。ご注意ください。

令和元年12月27日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・年内最終公開日
※通常公開時間は10:00より開館となりますが、12月27日(金)に限り迎春飾り準備のため9:00より開館しております。

令和元年12月28日(土)~令和2年1月4日(土)・・・年末年始休館日
令和2年1月5日(日)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

林田歴史クイズ 当選者発表!!

歴史的遺構が多く残る姫路市林田町で毎年開催している『林田まちなかあるき』に合わせて、『林田歴史クイズ』を実施しました。

林田の歴史にちなんだクイズでしたが、36名の方にご応募いただき、ありがとうございました。

『全問正解者の中から5名の方に姫路市はやしだ交流センターゆたりんの入泉券をプレゼント』につきまして厳選なる抽選の結果、下記の方が当選されました。誠におめでとうございます。

それでは、プレゼント当選者の発表です。

  • 明石市 藤井 孝三様
  • 神戸市 今井 憲之様
  • 姫路市 武内駿介A様
  • 姫路市 斉藤 道男様
  • 姫路市 前田 修様

ゆたりんの入泉券を送らせていただきますのでお楽しみにお待ちください。

林田歴史クイズの正解
  • ①林田の三木家は姫路市英賀城三木氏の末裔です。
    さて、英賀城を攻略しNHK大河ドラマの主人公にもなった軍師は誰?
    次のうちの誰かな? 黒田官兵衛  武田信玄  宮本武蔵

    正解は、黒田官兵衛(くろだかんべえ)

  • ②兵庫県下に唯一残る江戸時代の藩校の名前は何?
    姫路市立林田中学校と林田公民館の間にある藩校だよ。  敬●館

    正解は、敬業館(けいぎょうかん)

  • ③江戸城無血開城の立役者「勝海舟」も彼の書を欲したと逸話が残る網干出身の林田藩藩校の教授は誰?
    林田町イメージキャラクターにもなってるよ。  こ●のて●●う先生

    正解は、河野鐵兜(こうのてっとう)

  • ④兵庫県下で江戸時代に藩主が替わることもなく明治を迎えた最長不倒の同一の藩主の藩はどこ?
    次のうちのどこかな? 姫路藩  林田藩  龍野藩

    正解は、林田藩

次回のご応募もお待ちしています。ありがとうございました。

令和元年台風19号災害義援金募金のご報告とお礼

令和元年台風19号災害により犠牲になられた方々へ、ご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

11月1日~11月30日の間、林田大庄屋旧三木家住宅におきまして、被災地支援のため、義援金の募金活動を実施いたしました結果をご報告させていただきます。

義援金総額 16,172円

ご協力いただきました林田大庄屋旧三木家住宅にご来館のお客様、林田町民様、三木家スタッフのご協力に心から厚くお礼申しあげます。お預かりした義援金は社会福祉協議会を通じて被災者の方々へお届けいたします。

被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。

12月のジュニアガイド活動日

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。

英語ガイドにもチャレンジしています。ぜひお越しください。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

  • 活動日:令和元年12月14日(土)
  • 活動時間:10:00~15:00

灯りの祭典&ふれあい冬祭り2019

 

姫路市はやしだ交流センターゆたりんで毎年開催される『灯りの祭典&ふれあい冬祭り』。姫路市林田町の風物詩ともなっているイベント。スポーツ大会で汗をかいて、屋台でうまいもんめぐり、ゆたりんのお風呂に入り、夜はイルミネーションと楽しさ倍増です。どうぞ姫路市林田町へお越しください。

灯りの祭典

 

毎年、林田町連合自治会の方や地域の方々の協力で、綺麗なイルミネーションが飾られ、和ませてくれています。12月14日(土)の夕方には、林田っ子のかわいい絵が描かれたペットボトルオブジェも並びます。

  • とき:令和元年12月14日(土) 点灯式 17:00
  • ところ:姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
  • 点灯期間:令和元年12月14日(土)~令和2年1月18日(土)
  • Light UP :日没後~22:00 (ゆたりん休館日は、イルミネーションもお休みです)
  • 12月8日(日)17:00試験点灯します。以後、イルミネーションのみ点灯します。
  • ペットボトルオブジェは12月14日(土)以降の点灯となります。

ハンドベルコンサート

イルミネーション点灯式の後は、ゆたりんの多目的室のあったかいお部屋の中で『ハンドベルコンサート』が開催されます。心に響く優しいベルの音に天使が舞い降りてくるかもしれません。どうぞお楽しみに。

小さなお子様にはお菓子のプレゼントがあります

もしかしたらサンタさんが持ってきてくれるかも。

  • とき:令和元年12月14日(土) 夕方5時~5時30分
  • 場所:姫路市はやしだ交流センターゆたりん 多目的室
  • 演奏:アナベル
  • 曲目:きよしこの夜 クリスマス讃美歌他

ふれあい冬まつり

  • とき:令和元年12月15日(日) 9:00~14:00
  • ところ:姫路市はやしだ交流センター ゆたりん

餅つき 10:00~

  • ふるまいぜんざい
  • 小餅の販売

スポーツ大会 10:00~

  • 輪投げ
  • 玉入れ

舞台イベント 10:00~

  • 10:00~ オープニング 和太鼓
  • 10:30~ ギター弾き語り Ⅰ
  • 11:00~ 琴演奏
  • 11:30~ ギター弾き語り Ⅱ
  • 12:00~ 林田こども園の踊り・歌

うまいもんテント村 10:00~

  • 焼きそば
  • ホルモンうどん
  • たこばん
  • たこやき
  • てんぷら
  • ジビエ料理
  • 海産物・果物・野菜販売

etc

  • フリーマーケット
  • 交通安全・相談コーナー お気軽にご利用ください!
  • 交通安全協会林田支部
  • 包括支援センター 相談コーナー

昨年の様子

 

林田歴史クイズ(終了しました)

歴史的遺構が多く残る姫路市林田町で毎年開催している『林田まちなかあるき』。

今年の開催に合わせて、初めて『林田歴史クイズ』を実施します
林田の歴史にちなんだクイズです。

全問正解者の中から抽選で5名の方に姫路市はやしだ交流センターゆたりんの入泉券をプレゼント

ゆたりんの温泉は深さ1,338m、約2億1千万年前の堆積岩(丹波層群)の割れ目から湧き出す天然温泉です。
身体の芯から暖まってください。

皆さんの応募をお待ちしています。

林田まちなかあるきの詳細はこちらから

ゆたりんのホームページはこちら

 

林田歴史クイズ 応募方法

  • クイズは全部で4問です。ヒント付きだからどしどし応募してね。
  • 解答の受付は林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所の受付に解答受付用紙を置いています。記入して受付へご提出ください。
  • または、ホームページでも受付しています。下記の林田歴史クイズ応募フォームに入力の上、送信ボタンを押してください。
  • 解答受付期限 令和元年11月30日(土)まで
  • 全問正解者の中から抽選で5名様にゆたりん入泉券をプレゼントします。
  • 当選者の発表はホームページで行い、後日入泉券を発送させていただきます。

 

林田歴史クイズ 解答フォーム

  • 終了しました。

 

ふるさとを詠む ~林田・伊勢児童生徒俳句展~(終了しました)

林田では、小学校・中学校を通して子どもたちの心の教育に俳句を活かし取り組んでいます。自分の目の前にあるものをよく観察し、自分の中で理解し、それを表す言葉を選んで表現することはなかなか難しいものです。

自分の想いをぶつけ、心を見つめて、その心を文字に表すことは客観的に自分を見つめ直すいい機会になっているのかも知れません。

そんな児童・生徒の俳句を地元にある文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』を会場に展示します。『ふるさと』を通し、子どもたちが何を感じ何を思っているか感じていただければと思います。

子どもたちの心をいつもとは違った面から知っていただくよい機会の場となることと思います。また、ご家族の会話のきっかけになればと思っています。たくさんの方のお越しをお待ちしています。

  • 会場 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋・内蔵
  • 開催期間 令和元年11月15日(金)~令和元年12月2日(月)
  • 公開日  金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 入館料  一般310円 高大210円 小中100円
    ※入館料についての詳細はこちらをご覧ください。

最優秀作品

【小学校低学年の部】

元気いい みんなでダンス アキアカネ
◆伊勢小 二年◆

【小学校中学年の部】

さわやかな 風ふきぬけて 秋が来た
◆林田小 三年◆

【小学校高学年の部】

声かけて あとはずかしき かかしかな
◆林田小 五年◆

【中学校の部】

田のふちに あざやかな赤 彼岸花
◆三年◆

優秀作品

【小学校低学年の部】

あめつぶが みずのわになって ながれていく
◆林田小 一年◆

【小学校中学年の部】

ちりもみじ 空にかがやく 赤黄色
◆伊勢小 四年◆

【小学校高学年の部】

草みれば ばったいばった いかりがお
◆林田小 五年◆

【中学校の部】

立秋を 知らぬか雲よ もくもくと
◆二年◆

優良賞

【小学校低学年の部】

あかとんぼ たんぼの上で すいすいと
◆伊勢小 一年◆

【小学校中学年の部】

ながぐつや たてに入らず 五月雨
◆林田小 四年◆

【小学校高学年の部】

梅雨空と はねるカエルに 晴れ祈る
◆伊勢小 五年◆

【中学校の部】

青色の 稲穂の重み 苦労の実
◆二年◆

林田まちなかあるき(スタンプラリーのみ11月30日まで継続中)

姫路市北西部にあたる林田は、1617年に『林田藩』が置かれ、兵庫県下で国替え(藩主が替わること)もなく江戸時代の300年の間『建部家』が治め、明治を迎えた最長不倒の同一の藩主による藩です。
現在の姫路市林田町林田の通称『御殿山』には当時陣屋があり、その陣屋を中心に山陰へと抜ける街道として栄えました。現在は梅林となっています。

林田には、兵庫県指定重要文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』や姫路市指定重要有形文化財『林田藩 藩校 敬業館講堂』を始め、古い歴史を持つ神社仏閣なども多く残り、中にはお寺でありながら石鳥居があるといった神仏混淆(しんぶつこんこう:神社と寺が入り混じった状態)の名残りを残す道林寺など見どころがたくさんある歴史街道のまちです。

深まりゆく秋と歴史街道のまち林田のまちなかあるきを楽しんでみませんか?皆さんのお越しをお待ちしています。

  • 開催日:令和元年11月16日(土)・11月17日(日)
  • 開催時間:10:00~15:00
  • 開催場所:姫路市林田町
  • 参加費:無料 ※林田大庄屋旧三木家住宅に入館の場合は観覧料が必要です。

チラシ・スタンプマップの印刷はこちらか

表面:林田まちなかあるきご案内(PDF)
裏面:林田まちなかあるきスタンプマップ(PDF)

11月16日(土)ジュニアガイド

地元林田中学校の有志生徒が三木家の建物や歴史について解りやすく楽しくご案内します。

林田大庄屋旧三木家住宅に直接お越しください。
ご案内時間:10:00~15:00

11月16日(土)・11月17日(日)まちなかウォーク(自由散策)

綺麗な彩りを放つ林田の秋、紅葉のトンネルを抜け本殿へと続く八幡神社の参道は林田の中でも群を抜く景色です。他にも見どころ満載の林田を楽しみながら、マイペースで秋を満喫してみませんか。

  • 開催時間:10:00~15:00  ※三木家の公開時間は16:00まで(入館は15:30まで)
  • 受付場所:林田大庄屋旧三木家住宅
  • 受付時間:10:00~14:00
  • まちなかウォーク参加票にお名前を記入後、パンフレットをお受け取りください。
  • 参加費:無料 (林田大庄屋旧三木家住宅ご見学の場合は入館料が必要です。)

林田まちなかウォークおすすめ散策ルート

  • 南コース(約2時間)

5.林田大庄屋旧三木家住宅⇒4.敬業館⇒6.西池(鴨池)と琵琶山⇒3.祝田神社⇒陣屋跡⇒建部神社⇒塩阜神水⇒河野鐵兜の碑

  • 北コース(約2時間)

4.敬業館⇒3.祝田神社⇒2.道林寺⇒1.八幡神社⇒素麺濫觴の碑⇒因幡街道⇒塩阜神水⇒陣屋跡

※番号はスタンプMAPのスタンプポイント№です。

スタンプを集めて素敵な景品と交換しよう

 

林田まちなかあるきのチラシ裏面はスタンプ台紙にもなっています。主な見どころ8ヶ所にはスタンプが置いてあるので、観光記念にぜひ押してください。スタンプをたくさん集めると素敵な景品と交換できます。

  • 3個以上集めると・・・まちなか賞
  • ぜ~んぶ集めると・・・建部賞
  • スタンプ有効期限:令和元年11月16日(土)~令和元年11月30日(土)まで
  • 景品引換場所:林田大庄屋旧三木家住宅 受付
  • 林田まちなかあるきのチラシは、林田大庄屋旧三木家住宅、ゆたりん、林田公民館に置いてあります。
  • 11月16日(土)・17日(日)に限らず、スタンプ有効期限内はいつでもご利用いただけます。
    ※林田大庄屋旧三木家住宅公開日は金・土・日・月・祝となっております。ご注意ください。
    ※敬業館は日・祝のみの公開となっております。ご注意ください。(敬業館のスタンプは玄関に置いております。)
スタンプポイント

 ※ポイントのガイドはこらち

  1. 八幡神社(やはたじんじゃ)
  2. 道林寺(どうりんじ)
  3. 祝田神社(はふりだじんじゃ)
  4. 敬業館(けいぎょうかん)
  5. 林田大庄屋旧三木家住宅(はやしだおおじょうやきゅうみきけじゅうたく)
  6. 西池《鴨池と琵琶山》(いしいけ《かもいけとびわやま》)
  7. 姫路市はやしだ交流センターゆたりん(ひめじしはやしだこうりゅうせんたーゆたりん)
  8. 伊勢自然の里環境学習センター(いせしぜんのさとかんきょうがくしゅうせんたー)

林田歴史クイズ

歴史的遺構が多く残る姫路市林田町で毎年開催している『林田まちなかあるき』。

今年の開催に合わせて、初めて『林田歴史クイズ』を実施します
林田の歴史にちなんだクイズです。
林田歴史クイズの参加のみでも

問題は全部で4問。
全問正解者の中から抽選で5名様にゆたりんの入泉券をプレゼントします。
ぜひ挑戦してみてください。

林田歴史クイズの詳細と解答の受付はこちらから