第6回 伊勢どろんこフェスティバル(終了しました)

平成30年度 伊勢地区地域資源活用コミュニティ事業

お待たせいたしまし『伊勢どろんこフェスティバル』今年も開催決定です。

どろんこにまみれて、あの顔も、この顔、どの顔を見ても同じ(*^。^*)・・・、お互いの顔を見てみんな笑顔もおんなじ顔。

なんとも言えない面白さ。一度参加すると病みつきになること請け合いです。

海人(うみんちゅ=沖縄の方言で漁師・サーファーなど広い意味で海を愛する人のこと)をもじった『泥人』(どろんちゅ=泥を愛する人のこと。もしくはどろんこ参加者)の世界に足を踏み入れてみませんか

他校区からの参加も大歓迎

初心者も大歓迎

みなさんの参加を待ってまーす。

申込書はこちらから

  • PDFファイル(87KB)
  • エクセルファイル(17KB)
  • 申込締切 平成30年7月28日(土)
  • 上記ファイルをダウンロードして必要事項を記入の上、下記申込先へ送ってください。
    または、印刷して必要事項を記入の上、写メでもO.K. (FAX不可)
  • 申込先 スポーツ21伊勢事務局 藤井まで
    携帯✉takeshi.240z@docomo.ne.jp
    PC✉rskw95592@zeus.eonet.ne.jp 

『伊勢どろんこフェスティバル』

  • 日時:平成30年8月12日(日) ※小雨決行
  • 時間:10時より(受付開始08:30~09:00より体育館前にて)※引き続きグランドで開会式
  • 場所:伊勢小学校の南200mの休田(小学校より徒歩約3分程度)
  • 更衣室・シャワー等については小学校のプール・更衣室等が使用できます。駐車場も使用できます。

 

予定競技(※参加チーム数により変動します。詳しくはスタッフにお尋ね下さい)

午前の部 【 どろんこバレー 】 ※事前申込必要
  • どろんこバレー 10時より(午前中競技) ※1チーム5名(途中交代OK) 
  • どろんこバレーの出場チームを募集します。(他校区参加大歓迎です。)

どろんこバレーの申込書はこちらから

  • PDFファイル(87KB)
  • エクセルファイル(17KB)
  • 申込締切 平成30年7月28日(土)
  • 上記ファイルをダウンロードして必要事項を記入の上、下記申込先へ送ってください。
    または、印刷して必要事項を記入の上、写メでもO.K. (FAX不可)
  • 申込先 スポーツ21伊勢事務局 藤井まで
    携帯✉takeshi.240z@docomo.ne.jp
    PC✉rskw95592@zeus.eonet.ne.jp 
午後の部 【 どろんこ競技 】
  • どろんこそりレース(2名1組)、どろんこフラッグ、どろんこ宝さがし(13時~)
  • どろんこ宝さがしは、小さな(幼稚園程度)お子様向きです。(どんなお宝かは乞うご期待!!)
  • 申し込み不要、各競技前に参加を呼び掛けますので、お集まりください。

 

連絡事項

  1. どろんこそりレース、どろんこフラッグ、どろんこ宝さがしは申込み不要です。
  2. 素足での参加はNGです。地下足袋、靴下の重ね履き、靴の上から靴下等の処置をお願いします。(サンダル、靴のみではすぐに脱げます。)
  3. 小さなお子様は、必ず保護者の方が付き添ってください。
  4. 暑い時期ですので、各自飲み物等を準備の上熱中症対策に努めてください。(飲み物若干有り)
  5. 伊勢自治会より昼に軽食のふるまいがあります。

 

お問い合わせ先

事務局:藤井 猛(スポーツクラブ21伊勢)
PC✉rskw95592@zeus.eonet.ne.jp
携帯№090-3868-1850
携帯✉takeshi.240z@docomo.ne.jp 

林田七夕祭り 『はかりミニ博物館&昔の暮らし展』(終了しました)

昔ながらの七夕飾りとちょっと仙台七夕を思わせるような大きな七夕飾りを三木家に飾ります。また、林田っ子が作ったかわいい七夕飾りもお目見えします。地域の方々の力を借りながら現在七夕飾りを制作中です。昨年は入館者の方々にも飾りに一役かっていただきました。

れてしく体験できるイベントの他、公開8周年記念イベントも開催します

夏の風物詩をご家族お揃いでお楽しみください。

 

企画展 『はかりミニ博物館&昔の暮らし展』

夏休みの自由研究に一押しの企画です。秤・測り・升りと『はかり』も色々な道具があります。れてしく体験できるコーナーもあり、また昭和の暮らしを中心に昔の道具などを展示します。過ぎ去りし、あの時の暮らしが思い出と共に鮮やかに蘇ります。

  • 開催期間 平成30年6月29日(金)~8月6日(月)
  • 開催場所 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋

三木家公開8周年記念 田中ひろこオカリナコンサート(終了しました)

三木家の一般公開が始まったのが平成22年7月2日です。今年は8周年記念となります。ちょっと一日早いですが、公開記念コンサートを開催します

これまで沖縄三線・レコードコンサート・夫婦デュオコンサートなど色々開催しましたが、思っている以上に音響効果の高い江戸時代の建物に驚いています。

『やさしい、ぬくもりの音色に心和む一時』をお楽しみください。

  • 開催日 平成30年7月1日(日)
  • 時 間 午前の部 10時30分~11時30分  午後の部 13時30分~14時30分
  • 開催場所 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋 裏台所
  • 参加費 無料
  • 曲目 涙そうそう ハナミズキ おぼろ月夜 他
  • キーボード演奏 田中まほ

三木家公開記念 一日無料開放(終了しました)

林田大庄屋旧三木家住宅の一般公開の始まりの日を記念して、一日無料開放します。姫路市内に限らずどなたでも無料でご入館いただけます。

  • 開催日 平成30年7月1日(日)
  • 入館料 無料 当日の公開時間 10時00分~16時00分(ご入館は15時30分まで)

同時開催 宝塔寺 秘蔵掛け軸展

 普段見ることのできない林田町宝塔寺の秘蔵掛け軸を展示します。この機会にぜひご覧ください。

  • 開催日 平成30年6月29日(金)~8月6日(月)
  • 開催場所 林田大庄屋旧三木家住宅 内蔵
  • 代表作 清水公照 武者小路実篤 河野鐵兜

林田中ジュニアガイドのご案内

林田中の生徒が、自分たちの住んでいる林田を伝えたいと普段から練習を重ね、頑張っています。三木家の建物・歴史を自分たちの言葉で楽しくご案内します。ぜひ活動日にお越しください。お待ちしています。

  • 活動日 7月21日(土)
  • 時 間 10時00分~15時00分

 

主  催 姫路市教育委員会(文化財課)
企画運営 NPO法人 新風林田
協  力 林田・伊勢地区両連合自治会 林田地域振興組合 赤穂市立民俗資料館

林田ふれあい夏祭り2018(台風接近により中止になりました)

みんなで暑い夏を吹き飛ばせ

林田・伊勢地区合同のゆたりん夏祭りを今年も開催
一緒に暑い夏を吹き飛ばしませんか
町内外からのたんさくの方のお越しをお待ちしています。ぜひお越しください。

  • 日時:平成30年7月29日(日)14:00~20:30
  • 場所:姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
  • 主催:林田・伊勢地区連合自治会・婦人部 社会福祉協議会林田支部
  • 共催:林田地域振興組合 NPO法人 新風林田 姫路市総合センター西部グループ 林田・伊勢地区各種団体

模擬店・グルメコーナー 営業開始時間 午後2時~

maturi1

  • そうめん
  • かき氷
  • わた菓子
  • フランクフルト
  • カレー
  • 焼きそば
  • 金魚すくい
  • ヨーヨー釣り
  • スーパーボール
  • 射的
  • フリーマーケット
  • 福祉相談コーナー
  • 交通安全コーナー

 

フェイスペインティング  開始時間 午後3時~

『フェイスペインティング』って、知ってますか

画用紙に絵を描くように顔に絵を描いて楽しむアートのことです。

サッカーのサポーターたちが顔に描いてるあれです。

小さなイラストやマークを描いたり、顔全体に模様などを描いたりと様々。

動物やオカルト系になる人も

使う絵具は専用の体に害のない絵の具だから安心。(※敏感な方はパッチテストをおすすめします。)

参加費はもちろん無料この機会に体験してみては

 

場所:農産物直売所東側テント

舞台演技 プログラム 15:00~18:00

  • 15:00~開会式
  • 15:15~林田中学校 筝曲部演奏
  • 15:45~少林寺拳法演武
  • 16:15~歌謡ショー宇田川 都
  • 17:00~阿波踊り(城東連)
  • 17:30~来賓あいさつ

林田小唄・播州音頭・総踊り 18:00~19:00

illust1800

  • 林田小唄
  • 播州音頭 etc

大福引抽選会 19:00~

  • 抽選券14:00より本部席にて販売します。 何が当たるかな
  • 1枚 100円   お一人様 5枚まで
  • 販売は福引券が売り切れ次第終了となります。

前年度の様子

7月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。私たちがご案内します。ぜひお越しください。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
活動日:平成30年7月21日(土)
活動時間:10:00~15:00

三木家公開記念『オカリナコンサート』(終了しました)

林田大庄屋旧三木家住宅公開8周年を記念して、『オカリナコンサート』を開催します。

オカリナは木管楽器の一つです。起源はマヤ文明までさかのぼることができ、16世紀に北米メキシコで栄えたアステカ文明の楽器がヨーロッパに伝わり現在の形となったそうです。

リコーダーやフルートとは異なり、オカリナ内部の空洞が共鳴して音がでる仕組みだとか。でも、ただ吹けば音が出るわけではなく楽器として使えるまでにはなかなか難しい。

田中ひろこさんの吹くオカリナは、いつ聞いてもやさしく、ぬくもりのある音色に心和み穏やかにしてくれる。心響くオカリナの音色をお楽しみください。

  • 開催日 平成30年7月1日(日)
  • 時間 午前の部 10:30~11:30
       午後の部 13:30~14:30
  • 場所 林田大庄屋旧三木家住宅
  • 参加費・入館料 無料 ※7月1日は公開記念一日無料開放です。
  • オカリナ奏者 田中ひろこ
    キーボード奏者 田中まほ

 

6月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。私たちがご案内します。ぜひお越しください。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
活動日:平成30年6月30日(土)
活動時間:10:00~15:00

5月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。私たちがご案内します。ぜひお越しください。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

  • 活動日:平成30年5月5日(土・祝)
  • 活動時間:10:00~15:00

端午の節句展『五月人形と武者のぼり』(終了しました)

五節句の一つ『端午の節句』。五節句の『節』とは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。古来中国では、奇数(陽)が重なると良くない事が起こるとされ、それを避けるための行事が行われていたことから、暦の中で奇数の重なる日を取り出して、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったそうです。

この中国の暦法と、日本の農耕を行う人々の風習が合わさり、定められた日に宮中で邪気を祓う宴会が催されるようになり「節句」といわれるようになったそうです。

この季節ちょうど菖蒲の時期と重なります。強い香りで厄を祓うとされる菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

時代の流れが、武家社会になるにつれ、「菖蒲」が武を重んじる「尚武」と音が同じであることから、江戸時代以降は男の子の節句とされ、身を守る「鎧・兜」を飾り立身出世を願いお祝いをするようになりました。

季節行事を開催している三木家でも、端午の節句展を開催します。五月人形や長い物で10メートルを超える勇者が描かれた武者のぼりを展示します。また、日本での習わし通り、5月5日(金・祝)には三木家入口の軒に菖蒲を飾ります。ぜひ厄払いをして下さい。

  • 開催日 平成30年4月20日(金)~平成30年5月7日(月)
  • 公開日 金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

こどもの日お楽しみイベント(終了しました)

文化財ふれあい企画として林田大庄屋旧三木家住宅にて、『こどもの日お楽しみイベント』を開催します。

大人から小さなこどもさんも江戸時代の文化財にふれあい、昔の暮らしを体感していただければと思っています。

お子様連れの保護者様へ

平成30年5月5日(土・祝)のこどもの日に限り、姫路市内外を問わず中学生以下のお子様は無料でご入館いただけます。
また、お子様連れの保護者様も無料にてご入館いただけますのでこの機会にぜひお越しください。

なお、どんぐりカードをお持ちの園児・児童・生徒は、ご持参下さいますようお願いいたします。

 

ギッズよさこい

播磨地方で大人気。小さなかわいいお友達も鳴子を持って頑張っている『スタジオ・リズム』のメンバーによる「よさこい踊り」です。
みんなで応援してね

  • 時間 10:15~10:45
  • 場所 三木家主屋入口前 中庭
  • 雨天の場合は、林田公民館西の『林田藩 藩校 敬業館』で開催します。

スタジオ・リムズさんのホームページはこちらから

ミニSLが三木家にやってくる

かわいい機関車「ミニSL」が三木家にやってきます。遊びに来てね。

注意 小さな子どもさんは、お父さんお母さんと一緒に乗ってね。

  • 時間 10:45~12:00
  • 場所 三木家 米蔵北の裏庭(三木家敷地内 北)
  • 雨天の場合は中止になる場合があります。

先着100名様には柏餅一つプレゼント

柏餅に使われている柏の木は、神が宿る木とされ、新芽がでて延びるまでは古い葉が落ちないので、子孫繁栄の象徴とされ縁起を担いで食すようになったそうです。

端午の節句のこの日、ほっぺが落ちそうな美味しい柏餅をお一人に一個プレゼント
小さなお子様にはお菓子入りのこいのぼり箱をプレゼントします。どちらも先着100名様限りです。お楽しみに

菖蒲で厄払い

端午の節句の当日、「5月5日こどもの日」には、三木家主屋入口の軒に菖蒲を飾ります。邪気を祓い(はらい)、無病息災を願う伝統行事です。今ではあまり見かけなくなりましたが、昔ながらの行事を体感していただき、ぜひご健康で過ごせますように親子で厄払いしてくださいね。

 

みんなで参加しよう 里山ハイキング(終了しました)

ハイキングには持ってこいの季節が到来しました。姫路市はやしだ交流センター ゆたりんの南には整備された里山公園がありますご年配から子どもさんまでしめるコースになってます。

さらに、自然を満喫したハイキングの後には、林田新名物『たけのこご飯・にゅう麺付き』で味三昧。

天然温泉ゆたりんでゆっくり体を休めてもGOOD

そんな姫路市林田町里山会里山ハイキングにご家族で参加してみませんか。

 

そうそう、忘れちゃいけないお楽しみがもう一つありました。

たけのこ収穫体験のお楽しみ付きです。
美味しいたけのこを見つけてくださいね。

皆さんの参加をお待ちしています。

 

里山ハイキングにご参加いただくには事前お申し込みが必要です。
下記の詳細を確認してお申し込みくださいね。待ってます。

  • 開催日:平成30年4月30日(月・祝)
  • 開催場所:姫路市林田町 里山公園
  • 集合場所:はやしだ交流センターゆたりん 駐車場
    【ゆたりん所在地】 〒679-4222姫路市林田町口佐見386
  • 集合時間:10:00 コース説明後出発  ww里山会のガイド有りww
  • 参加費:お一人500円 ※同日、里山会開催の林田新名物 たけのこご飯・にゅう麺付き
  • 定員:50人 定員になり次第締切 天然温泉ゆたりんもご利用ください。
  • 服装・持物:山歩きのできる軽装 履きなれた靴 お茶 タオル等
  • 予定コース:ゆたりん~奥池周遊道~向山頂上(休憩)~立会池散策~裏池周遊道~里山交流広場での食事(参加費に含む)

 

お問い合わせ

林田町里山会 三村090-7118-9138 重岡 090-7342-0317

 

お申込み

4月22日(日)までに、下記申込書をゆたりんへ持参またはFAXにてお申込みください。

 

申込書の印刷はこちらから

里山ハイキング申込書(PDF)

 

主催:林田町里山会  共催:林田地域振興組合 NPO法人 新風林田  協力:林田地区連合自治会 伊勢地区連合自治会