ゆたりん春のリレーイベント(終了しました)

姫路市林田町ゆたりんで春のリレーイベントが開催されます。ゆたりん憩いの広場を舞台にステージショーが繰り広げられ楽しさ満載です。春爛漫の林田へどうぞお越しください。待ってまーす。

リレーイベントで楽しんだ後は、ゆたりんの温泉で身も心もリフレッシュしてくださいね。ポイント2倍キャンペーン実施中

  • 開催日 令和5年4月1日(土)
  • 開催場所 ゆたりん憩いの広場(農産物直売所まえ広場)
  • 時間 9時30分~12時30分
  • 雨天中止

ステージショー

  • 9:30~ラジオ体操のつどい
  • 10:00~開会のあいさつ
  • 10:15~大正琴(ひだまり会)
  • 10:45~手品ショー(林田・安富有志)
  • 11:15~夫婦デュオ(関口さん)
  • 11:45~ギター弾き語り(マリンちゃん)
  • 12:15~閉会のあいさつ

お楽しみ

  • フリーマーケット
  • 野菜詰め放題
  • 牡蠣
  • たこばん
  • 焼きいも
  • シフォンケーキ
  • パン etc和
  • 温泉 春のポイント2倍キャンペーン 令和5年4月1日~4月7日(金)まで

お問い合わせ

姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
〒679-4222 姫路市林田町口佐見386番地
TEL 079-261-3770
定休日 毎週木曜日(祝日の場合は、前日または翌日)
営業時間
 温泉10:00~21:30
 農産物直売所9:30~16:30
 レストラン11:00~14:00・17:00~21:00
はやしだ交流センターゆたりんホームページはこちら

林田ひな祭り(終了しました)

毎年開催している林田ひな祭り、今年で13回目となります。

例年手作りのお雛様や時代の古いお雛様などを展示しておりましたが、現在林田大庄屋旧三木家住宅主屋の茅葺屋根工事中ということもあり、今年はこれまでご寄付いただいたお雛様の展示のみとさせていただきました。
どれもその時のお雛様へ思いを託し家の中で飾り、我が子を思いながら過ごしていたことでしょう。
そんな思いに触れていただければと思います。

茅葺屋根の工事中のため、長屋の農道具置き場のご見学については一時休止しておりますが、主屋等はご見学いただけますので、どうぞお越し下さい。

林田ひな祭りご来場者プレゼントに金平糖を用意しました。とってもかわいいお雛様シール付きです。限定200名様限りにはなりますが、お楽しみに!!。

 

お雛様 右と左どっちがどっち?

日本では、古くから向かって右側が上席とされ『男雛は向かって右、女雛は向かって左』でした。

それが、明治となり西洋文化を取り入れるようになっていき、大正天皇の即位の礼の時に西洋文化に倣った並びとなる予定でしたが、皇后がご懐妊中で天皇おひとりで臨まれました。その後、昭和天皇の『即位の礼』の時、向かって左側を上席とする西洋式にならい、向かって左に天皇、向かって右に皇后が立たれたことで、それにちなみ以降のお雛様は並びを変えたと云われています。
しかしながら京都では、古くからの伝統を重んじ『京雛』として昔ながらの配置が用いられています。

今回展示しているお雛様は、現代風に向かって左に男雛、向かって右に女雛を並べています。

三木家雪景色

数日前より10年に一度の寒気のニュース。姫路市林田町ではここ数年うっすら薄化粧の雪景色はあったものの久しぶりの大雪となりました。

茅葺き屋根が工事中のため、ちょっと残念でしたが、どうぞご覧ください。

最近では珍しいつららもできてました。

三木家

須濱神社

池の中に浮かぶ須濱神社です。#100年後に残したい兵庫でも数多くの写真がUpされています。

撮影に行ったとき、既に足跡がいくつかありました。ここ数年人気のパワースポットです。

林田藩陣屋跡

江戸時代の初めに林田藩陣屋が置かれた場所です。今は梅林公園になっています。

主屋茅葺き屋根等保存修理工事のお知らせ

林田大庄屋旧三木家住宅では、下記日程にて主屋茅葺き屋根等の劣化部分補修などをはじめとした保存修理工事を行います。工事期間中は、主屋周囲に足場が組まれ、またフェンス等が設置されます。一部見学順路や見学を制限する場所がありますが、主屋等につきましては工事期間中もご見学いただけます。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

工事期間等に変更があった場合は、随時ホームぺージでお知らせいたします。

  • 令和5年1月9日(火)~令和5年1月17日(金)
  • 工事期間中、施設内東側の農道具コーナーはご見学いただけません。

謹賀新年2023

謹んで新春のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げますと共に、
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます

林田大庄屋旧三木家住宅年始公開日(休館日)

誠に勝手ながら、年始の三木家公開日は下記のようになっております。
お出かけの際にはご確認の上、お越しください。
※赤字が休館日となります。

  • 令和5年1月1日(日・祝)~1月5日(木)・・・休館日
  • 令和5年1月6日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

年末年始休館日のご案内と迎春飾り

三木家年末年始公開日(休館日)

本年中はひとかたならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
師走を迎えお忙しくお過ごしのことと存じます。
一段と寒さが増す時期となり、年末年始公開日のお知らせをさせていただきます。
誠に勝手ながら、年末年始の三木家公開日は下記のようになっております。

年末年始にお出かけの際にはご確認の上、お越しください。
赤字が休館日となります。ご注意ください。

  • 令和4年12月26日(月)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・年内最終公開日
  • 令和4年12月27日(火)~令和5年1月5日(木)・・・年末年始休館日
  • 令和5年1月6日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

迎春飾り『門松と餅花飾り』

年内公開最終日の12月26日(月)9時00分より長屋門前にはスタッフ手作りによる門松、主屋表台所(大庄屋としての実務を行う事務室)の天井には餅花飾りを施します。江戸時代から三木家で行われていた昔ながらの正月飾りです。ご覧下さい。

林田ほっとニュース「通学路が広がりました。」

拡張工事前の道路

林田小学校北門から菅生澗林田線・林田24号線に続く道路(オガワ食品協業組合前のT字路)は、徳利(とっくり)の口のように非常に狭く、車などはどちらかが停止し、譲り合いをしながら行き来する状態でした。

この道は、林田小学校・林田こども園に通学・通園するこども達の通学路にもなっています。

以前から懸念であった通学路でしたが、令和4年9月10日~令和4年11月8日までの拡張工事がほぼ終了し、翌日の11月9日の朝9時30分より近隣の林田小学校・林田こども園・各自治会・農区長代表・企業代表の方々が集まり、姫路市担当者の方々と白線の位置の確認が始まりました。

基準線として最初に引かれた線ではガードレールとの間が狭く、『こども達にとっては却って危険』との意見があり、何度も訂正され最終的には下記のように白線が引かれました。

 

最終的にはガードレールも設置されます。工事中は不便でしたが、これでこども達も安全・安心して通学・通園することができるようになります。良かったですね。

 

林田ほっとニュース「長靴おじさんに表彰状」

朝早くに起きて農作業をこなし、長靴のまま今度はこどもたちが安心安全に学校に行けるように見守り続けてくれている六九谷の小林さん。

姫路市林田町の六九谷・中山下・山田・松山地区のこどもたちの通学路に立って5年間「一日も休むことなく見守ってくれてありがとう」と四地区の自治会から令和4年10月、長靴おじさんこと小林さんに表彰状が贈られました。

雨の日も風の日も続けられている小林さんには頭が下がります。

いつも優しい長靴おじさんの笑顔に包まれて、いつもの朝を迎えて一日をスタートできる安心感はこどもたちにとって何ごとにも代えがたい時間だと思います。これからもよろしくお願いします。

林田まちなかあるき2022(終了しました)

今年のイベントとしての林田まちなかあるきは終了いたしましたが、まちなかあるきはいつでも行っていただけます。
観光ガイドのご要望がありましたら林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所までお問い合わせ下さい。

林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所 TEL079-261-2338

 

 

令和4年11月23日(水・祝)開催の林田まちなかあるきについて開催を予定しておりますが、スタート時(何れのコースも10:00スタート)の天候によりまちなかあるきをお楽しみいただけない状況である時は、林田藩藩校 敬業館にて①江戸時代の陣屋をたどる『まちなか浪漫コース』歴史指南 姫路市文化財課の宇那木氏より林田藩陣屋についての講義に振替えさせていただく場合があります。ご了承下さい。

姫路市北西部にあたる林田は、1617年に『林田藩』が置かれ、兵庫県下で国替え(藩主が替わること)もなく江戸時代の300年の間『建部家』が治め、明治を迎えた最長不倒の同一の藩主による藩です。
現在の姫路市林田町林田の通称『御殿山』には当時陣屋があり、その陣屋を中心に山陰へと抜ける因幡街道筋として栄えました。現在は梅林となっています。

林田には、当時の面影を残す、兵庫県指定重要文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』や兵庫県内に唯一残る『林田藩 藩校 敬業館講堂』を始め、古い歴史を持つ神社仏閣なども多く残り、中にはお寺でありながら石鳥居があるといった神仏混淆(しんぶつこんこう:神社と寺が入り混じった状態)の名残りを残す道林寺や、100年後にも残したい兵庫で西池に浮かぶ須濱神社が取り上げられるなど見どころがたくさんある歴史街道のまちです。

また、三木家は、昨年公開された『燃えよ剣』の沖田総司の命が尽きる場面のロケ地にもなりました。

深まりゆく秋歴史街道のまち林田のまちなかあるきを楽しんでみませんか?
今年は、団体型歴史散策コースマイペース型自由散策コースがあります。
また、参加者の中から抽選で30名の方に姫路市林田町にある天然温泉ゆたりんの入泉券をプレゼント!!

入泉券の抽選に外れた方には参加賞をご用意しています。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。

  • 開催日:令和4年11月23日(水・祝)
  • 開催場所:姫路市林田町
  • 参加費:無料 ※林田大庄屋旧三木家住宅に入館の場合は観覧料が必要です。
  • 参加希望の方は、事前に林田まちなかあるき参加申込フォームよりお申込みいただくか、チラシ裏面の参加申込書を三木家事務所までFAXしてお申込みください。
  • 「まちなか浪漫コース」の定員は20名です。定員になり次第受付終了となります。お早めにお申込みください。
  • 「まちなかウォークコース」に定員はありません。
  • 「まちなか浪漫コース」に参加、「まちなかウォークコース」に参加の場合は林田まちなかあるきチラシの裏面のスタンプマップのいずれか一つにスタンプがあれば「ゆたりん入泉券の抽選対象」となります。
  • ご参加の際にはマスクを着用し、感染予防にご協力お願いします。

 

トイレのご案内

トイレは下記の場所にあります。

・姫路市立林田公民館
・コンビニ
・林田大庄屋旧三木家住宅
・建部神社東側の聖ヶ岡公園内の公衆トイレ
・姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
・祝田神社(赤い鳥居の右手)

駐車場のご案内

駐車場は下記をご利用ください。

・三木家駐車場
・林田公民館
・その他の駐車場につきましては三木家事務所(079-261-2338)までお問い合わせください。

チラシ・スタンプマップの印刷はこちらから

林田まちなかあるきのご案内とマップ(PDF)

江戸時代の陣屋をたどる「まちなか浪漫コース」

江戸時代の記録図等を参考に現地踏査を行い作成された想定図を使って、林田藩陣屋をたどる歴史散策コースです。

歴史指南:姫路市文化財課 宇那木隆司氏
観光サポート:林田町観光ボランティアガイドの会

  • 受付場所:林田藩藩校 敬業館
  • 受付時間:9:30~
  • 開催時間:10:00~12:00
  • スタート時間:10:00
  • 団体で陣屋をたどるコースです。
  • 定員20名

姫路第二の城下町をめぐる「まちなかウォークコース」

「まちなかあるきマップ」を使って、マイペースで城下町をめぐるまちなか散策コースです。鐵兜先生とゆたりん姫のタペストリーが目印です。

綺麗な彩りを放つ林田の秋、紅葉のトンネルを抜け本殿へと続く八幡神社の参道は林田の中でも群を抜く景色です。他にも見どころ満載の林田を楽しみながら、マイペースで林田の秋を満喫してください。

  • 受付場所:林田大庄屋旧三木家住宅
  • 受付時間:10:00~
  • 開催時間:10:00~15:00
  • 受付後、パンフレット・マップをお受け取りください。
  • 車等には十分注意し、まちあるきをお楽しみください。
  • 姫路第二の城下町をめぐる「まちなかウォークコース」に定員はありません。
  • スタンプマップに一つ以上スタンプが押されていればゆたりん入泉券の抽選に参加できます。抽選場所は三木家受付です。

まちなかウォークおすすめ散策ルート

  • 南コース(約2時間)

5.林田大庄屋旧三木家住宅⇒4.敬業館⇒6.西池(鴨池)と琵琶山⇒3.祝田神社⇒陣屋跡⇒建部神社⇒塩阜神水⇒河野鐵兜の碑

  • 北コース(約2時間)

4.敬業館⇒3.祝田神社⇒2.道林寺⇒1.八幡神社⇒素麺濫觴の碑⇒因幡街道⇒塩阜神水⇒陣屋跡

※番号はまちなかスタンプMAPのスタンプポイントです

スタンプポイント

 ※ポイントのガイドはこらちから

  1. 八幡神社(はちまんじんじゃ)
  2. 道林寺(どうりんじ)
  3. 祝田神社(はふりだじんじゃ)
  4. 敬業館(けいぎょうかん)
  5. 林田大庄屋旧三木家住宅(はやしだおおじょうやきゅうみきけじゅうたく)
  6. 西池《鴨池と琵琶山》(いしいけ《かもいけとびわやま》)
  7. 姫路市はやしだ交流センターゆたりん(ひめじしはやしだこうりゅうせんたーゆたりん)
  8. 伊勢自然の里環境学習センター(いせしぜんのさとかんきょうがくしゅうせんたー)

林田まちなかあるき参加申込フォーム(受付は終了しました)

林田まちなかあるき参加申込フォームをご覧いただきありがとうございます。

  • 参加ご希望の方は、下記の申込フォームに必要事項をご入力いただき内容をご確認のうえ送信ボタンをクリックしてください。
  • 参加申込フォーム以外に【三木家管理事務所へFAX】からもお申込みいただけます。
  • ご不明なことがありましたら三木家管理事務所 TEL・FAX 079-261-2338へお問い合わせ下さい。
  • FAXでお申込みされる方は、林田まちなかあるきのチラシ(A4サイズ)裏面をご利用ください。
  • 林田まちなかあるきのチラシはこちらから印刷できます。(PDFファイル)
    【 表面 はこちらから 】
    【 裏面 はこちらから 】

三木家観月会参加申込フォーム

受付は終了しました。