主屋茅葺き屋根等保存修理工事のお知らせ

林田大庄屋旧三木家住宅では、下記日程にて主屋茅葺き屋根等の劣化部分補修などをはじめとした保存修理工事を行います。工事期間中は、主屋周囲に足場が組まれ、またフェンス等が設置されます。一部見学順路や見学を制限する場所がありますが、主屋等につきましては工事期間中もご見学いただけます。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

工事期間等に変更があった場合は、随時ホームぺージでお知らせいたします。

  • 令和5年1月9日(火)~令和5年1月17日(金)
  • 工事期間中、施設内東側の農道具コーナーはご見学いただけません。

謹賀新年2023

謹んで新春のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げますと共に、
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます

林田大庄屋旧三木家住宅年始公開日(休館日)

誠に勝手ながら、年始の三木家公開日は下記のようになっております。
お出かけの際にはご確認の上、お越しください。
※赤字が休館日となります。

  • 令和5年1月1日(日・祝)~1月5日(木)・・・休館日
  • 令和5年1月6日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

年末年始休館日のご案内と迎春飾り

三木家年末年始公開日(休館日)

本年中はひとかたならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
師走を迎えお忙しくお過ごしのことと存じます。
一段と寒さが増す時期となり、年末年始公開日のお知らせをさせていただきます。
誠に勝手ながら、年末年始の三木家公開日は下記のようになっております。

年末年始にお出かけの際にはご確認の上、お越しください。
赤字が休館日となります。ご注意ください。

  • 令和4年12月26日(月)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・年内最終公開日
  • 令和4年12月27日(火)~令和5年1月5日(木)・・・年末年始休館日
  • 令和5年1月6日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

迎春飾り『門松と餅花飾り』

年内公開最終日の12月26日(月)9時00分より長屋門前にはスタッフ手作りによる門松、主屋表台所(大庄屋としての実務を行う事務室)の天井には餅花飾りを施します。江戸時代から三木家で行われていた昔ながらの正月飾りです。ご覧下さい。

林田ほっとニュース「通学路が広がりました。」

拡張工事前の道路

林田小学校北門から菅生澗林田線・林田24号線に続く道路(オガワ食品協業組合前のT字路)は、徳利(とっくり)の口のように非常に狭く、車などはどちらかが停止し、譲り合いをしながら行き来する状態でした。

この道は、林田小学校・林田こども園に通学・通園するこども達の通学路にもなっています。

以前から懸念であった通学路でしたが、令和4年9月10日~令和4年11月8日までの拡張工事がほぼ終了し、翌日の11月9日の朝9時30分より近隣の林田小学校・林田こども園・各自治会・農区長代表・企業代表の方々が集まり、姫路市担当者の方々と白線の位置の確認が始まりました。

基準線として最初に引かれた線ではガードレールとの間が狭く、『こども達にとっては却って危険』との意見があり、何度も訂正され最終的には下記のように白線が引かれました。

 

最終的にはガードレールも設置されます。工事中は不便でしたが、これでこども達も安全・安心して通学・通園することができるようになります。良かったですね。

 

林田ほっとニュース「長靴おじさんに表彰状」

朝早くに起きて農作業をこなし、長靴のまま今度はこどもたちが安心安全に学校に行けるように見守り続けてくれている六九谷の小林さん。

姫路市林田町の六九谷・中山下・山田・松山地区のこどもたちの通学路に立って5年間「一日も休むことなく見守ってくれてありがとう」と四地区の自治会から令和4年10月、長靴おじさんこと小林さんに表彰状が贈られました。

雨の日も風の日も続けられている小林さんには頭が下がります。

いつも優しい長靴おじさんの笑顔に包まれて、いつもの朝を迎えて一日をスタートできる安心感はこどもたちにとって何ごとにも代えがたい時間だと思います。これからもよろしくお願いします。

林田まちなかあるき2022(終了しました)

今年のイベントとしての林田まちなかあるきは終了いたしましたが、まちなかあるきはいつでも行っていただけます。
観光ガイドのご要望がありましたら林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所までお問い合わせ下さい。

林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所 TEL079-261-2338

 

 

令和4年11月23日(水・祝)開催の林田まちなかあるきについて開催を予定しておりますが、スタート時(何れのコースも10:00スタート)の天候によりまちなかあるきをお楽しみいただけない状況である時は、林田藩藩校 敬業館にて①江戸時代の陣屋をたどる『まちなか浪漫コース』歴史指南 姫路市文化財課の宇那木氏より林田藩陣屋についての講義に振替えさせていただく場合があります。ご了承下さい。

姫路市北西部にあたる林田は、1617年に『林田藩』が置かれ、兵庫県下で国替え(藩主が替わること)もなく江戸時代の300年の間『建部家』が治め、明治を迎えた最長不倒の同一の藩主による藩です。
現在の姫路市林田町林田の通称『御殿山』には当時陣屋があり、その陣屋を中心に山陰へと抜ける因幡街道筋として栄えました。現在は梅林となっています。

林田には、当時の面影を残す、兵庫県指定重要文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』や兵庫県内に唯一残る『林田藩 藩校 敬業館講堂』を始め、古い歴史を持つ神社仏閣なども多く残り、中にはお寺でありながら石鳥居があるといった神仏混淆(しんぶつこんこう:神社と寺が入り混じった状態)の名残りを残す道林寺や、100年後にも残したい兵庫で西池に浮かぶ須濱神社が取り上げられるなど見どころがたくさんある歴史街道のまちです。

また、三木家は、昨年公開された『燃えよ剣』の沖田総司の命が尽きる場面のロケ地にもなりました。

深まりゆく秋歴史街道のまち林田のまちなかあるきを楽しんでみませんか?
今年は、団体型歴史散策コースマイペース型自由散策コースがあります。
また、参加者の中から抽選で30名の方に姫路市林田町にある天然温泉ゆたりんの入泉券をプレゼント!!

入泉券の抽選に外れた方には参加賞をご用意しています。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。

  • 開催日:令和4年11月23日(水・祝)
  • 開催場所:姫路市林田町
  • 参加費:無料 ※林田大庄屋旧三木家住宅に入館の場合は観覧料が必要です。
  • 参加希望の方は、事前に林田まちなかあるき参加申込フォームよりお申込みいただくか、チラシ裏面の参加申込書を三木家事務所までFAXしてお申込みください。
  • 「まちなか浪漫コース」の定員は20名です。定員になり次第受付終了となります。お早めにお申込みください。
  • 「まちなかウォークコース」に定員はありません。
  • 「まちなか浪漫コース」に参加、「まちなかウォークコース」に参加の場合は林田まちなかあるきチラシの裏面のスタンプマップのいずれか一つにスタンプがあれば「ゆたりん入泉券の抽選対象」となります。
  • ご参加の際にはマスクを着用し、感染予防にご協力お願いします。

 

トイレのご案内

トイレは下記の場所にあります。

・姫路市立林田公民館
・コンビニ
・林田大庄屋旧三木家住宅
・建部神社東側の聖ヶ岡公園内の公衆トイレ
・姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
・祝田神社(赤い鳥居の右手)

駐車場のご案内

駐車場は下記をご利用ください。

・三木家駐車場
・林田公民館
・その他の駐車場につきましては三木家事務所(079-261-2338)までお問い合わせください。

チラシ・スタンプマップの印刷はこちらから

林田まちなかあるきのご案内とマップ(PDF)

江戸時代の陣屋をたどる「まちなか浪漫コース」

江戸時代の記録図等を参考に現地踏査を行い作成された想定図を使って、林田藩陣屋をたどる歴史散策コースです。

歴史指南:姫路市文化財課 宇那木隆司氏
観光サポート:林田町観光ボランティアガイドの会

  • 受付場所:林田藩藩校 敬業館
  • 受付時間:9:30~
  • 開催時間:10:00~12:00
  • スタート時間:10:00
  • 団体で陣屋をたどるコースです。
  • 定員20名

姫路第二の城下町をめぐる「まちなかウォークコース」

「まちなかあるきマップ」を使って、マイペースで城下町をめぐるまちなか散策コースです。鐵兜先生とゆたりん姫のタペストリーが目印です。

綺麗な彩りを放つ林田の秋、紅葉のトンネルを抜け本殿へと続く八幡神社の参道は林田の中でも群を抜く景色です。他にも見どころ満載の林田を楽しみながら、マイペースで林田の秋を満喫してください。

  • 受付場所:林田大庄屋旧三木家住宅
  • 受付時間:10:00~
  • 開催時間:10:00~15:00
  • 受付後、パンフレット・マップをお受け取りください。
  • 車等には十分注意し、まちあるきをお楽しみください。
  • 姫路第二の城下町をめぐる「まちなかウォークコース」に定員はありません。
  • スタンプマップに一つ以上スタンプが押されていればゆたりん入泉券の抽選に参加できます。抽選場所は三木家受付です。

まちなかウォークおすすめ散策ルート

  • 南コース(約2時間)

5.林田大庄屋旧三木家住宅⇒4.敬業館⇒6.西池(鴨池)と琵琶山⇒3.祝田神社⇒陣屋跡⇒建部神社⇒塩阜神水⇒河野鐵兜の碑

  • 北コース(約2時間)

4.敬業館⇒3.祝田神社⇒2.道林寺⇒1.八幡神社⇒素麺濫觴の碑⇒因幡街道⇒塩阜神水⇒陣屋跡

※番号はまちなかスタンプMAPのスタンプポイントです

スタンプポイント

 ※ポイントのガイドはこらちから

  1. 八幡神社(はちまんじんじゃ)
  2. 道林寺(どうりんじ)
  3. 祝田神社(はふりだじんじゃ)
  4. 敬業館(けいぎょうかん)
  5. 林田大庄屋旧三木家住宅(はやしだおおじょうやきゅうみきけじゅうたく)
  6. 西池《鴨池と琵琶山》(いしいけ《かもいけとびわやま》)
  7. 姫路市はやしだ交流センターゆたりん(ひめじしはやしだこうりゅうせんたーゆたりん)
  8. 伊勢自然の里環境学習センター(いせしぜんのさとかんきょうがくしゅうせんたー)

林田まちなかあるき参加申込フォーム(受付は終了しました)

林田まちなかあるき参加申込フォームをご覧いただきありがとうございます。

  • 参加ご希望の方は、下記の申込フォームに必要事項をご入力いただき内容をご確認のうえ送信ボタンをクリックしてください。
  • 参加申込フォーム以外に【三木家管理事務所へFAX】からもお申込みいただけます。
  • ご不明なことがありましたら三木家管理事務所 TEL・FAX 079-261-2338へお問い合わせ下さい。
  • FAXでお申込みされる方は、林田まちなかあるきのチラシ(A4サイズ)裏面をご利用ください。
  • 林田まちなかあるきのチラシはこちらから印刷できます。(PDFファイル)
    【 表面 はこちらから 】
    【 裏面 はこちらから 】

三木家観月会参加申込フォーム

受付は終了しました。

ゆたりん15周年&収穫祭(終了しました)

先日、リニューアルオープンした姫路市林田町の天然温泉『ゆたりん』にてゆたりん開設15周年&秋の収穫祭が開催されます。

家族みんなで出かけませんか

舞台プログラムに採れたて野菜の販売、屋台、くじ引きとお楽しみが盛りだくさんです。

くじ引きの一等は、何と『黒毛和牛』(5,000円相当)です。ぜひとも当ててください。

第15代姫路お城の女王宇野音羽さんに、姫路が誇るゆるキャラしろまるひめかんべえくんも登場

皆様のお越しをお待ちしています。

舞台プログラム

  • 10:00 開会式 第54代お城の女王紹介
  • 10:20 琴と尺八 演奏
  • 10:40 手品ショー
  • 11:00 大正琴演奏
  • 11:30 キッズダンス
  • 12:00 バンド演奏 スイングキャッツの皆さん
  • 13:00 くじ引き抽選会

くじ引き (空くじなし)

販売開始 10:30~
1枚100円 1人5枚まで購入可能
くじ引き抽選会 13:00~
※景品がなくなり次第終了します。

  • 1等 黒毛和牛 5,000円相当
  • 2等 揖保乃糸
  • 3等 こばふぁーむ賞
  • 4等 ゆたりん賞
  • 5等 林田農産物福袋
  • 6等 ティッシュBOX

その他

  • 秋の野菜販売
  • 花・鉢もの販売 農業振興センター
  • 林田の歴史ブース NPO法人新風林田
  • 各種フリーマーケット
  • 屋台【焼きそば・たこばん・etc】

詳しくはチラシをご覧くださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ゆたりん開設15周年&秋の収穫祭ちらし(PDF)

お願い

皆様に安心してご参加いただくため、マスクの着用・アルコール消毒にご協力ください。

お問い合わせ

姫路市はやしだ交流センターゆたりん

  • 姫路市林田町口佐見386番地
  • TEL 079-261-3770

ふるさとを詠む ~林田・伊勢児童生徒俳句展~(終了しました)

林田では、小学校・中学校を通して子どもたちの心の教育に俳句を活かし取り組んでいます。自分の目の前にあるものをよく観察し、自分の中で理解し、それを表す言葉を選んで表現することはなかなか難しいものです。

自分の想いをぶつけ、心を見つめて、その心を文字に表すことは客観的に自分を見つめ直すいい機会になっているのかも知れません。

そんな児童・生徒の俳句を地元にある文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』を会場に展示します。『ふるさと』を通し、子どもたちが何を感じ何を思っているか感じていただければと思います。

子どもたちの心をいつもとは違った面から知っていただくよい機会の場となることと思います。また、ご家族の会話のきっかけになればと思っています。たくさんの方のお越しをお待ちしています。

  • 会場 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋・内蔵
  • 開催期間 令和4年10月28日(金)~令和4年11月23日(水・祝)
  • 公開日  金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 入館料  一般310円 高大210円 小中100円
  • 姫路市高齢者優待カード・どんぐりカード・障がい者手帳等お持ちの方はご提示下さい。入館料が減免(無料)となります。

奥播磨かかしの里「ふるさと体験・交流フェア」協賛『三木家お楽しみ抽選会』のお知らせ(終了しました)

『こんにちは』とつい声を掛けてしまうほど人間そっくりなかかしさん。三木家でも番頭さんをはじめ、農作業に精を出すかかしさんたちがいます。

そんな各施設で働くかかしさんたちや地域の町おこしに精を出すかかしさんたちが一同に会するかかしサミットが今年からリニューアルされ

奥播磨かかしの里「ふるさと体験・交流フェア」として開催されます。

林田大庄屋旧三木家住宅を姫路市より預かり管理運営するNPO法人新風林田の私たちも参加します。

コロナ過にあり、少しでもお楽しみができればと思い、奥播磨かかしの里『ふるさと体験・交流フェア』協賛としてお楽しみ抽選会を企画しました。

参加条件は簡単

  • 奥播磨かかしの里「ふるさと体験・交流フェア」(旧かかしサミット)に参加する。
  • 会場内の【林田大庄屋旧三木家住宅・NPO法人新風林田】のブースでお配りする抽選券を持って三木家に行く。

この二つです。

 

楽しい「奥播磨かかしの里『ふるさと体験・交流フェア』に参加して、その後は三木家にぜひお立ち寄り下さい。

奥播磨かかしの里『ふるさと体験・交流フェアのサイトはこちらから

奥播磨かかしの里「ふるさと体験・交流フェア」

  • 開催日 令和4年11月13日(日) 10:00~15:00
  • 開催場所 奥播磨かかしの里 グリーンステーション鹿ヶ壺

林田大庄屋旧三木家住宅お楽しみ抽選会

  • 抽選日 令和4年11月13日(日)11:00~15:30 
  • 抽選場所 林田大庄屋旧三木家住宅
  • 林田大庄屋旧三木家住宅にご入館の際には入館料が必要です。
    一般310円・高大210円・小中100円
  • 姫路市高齢者優待カード・どんぐりカード・障がい者手帳等をお持ちの方はご提示ください。入館料が無料となります。
  • 先着100名様限り 景品がなくなり次第終了となります。
  • 抽選券一枚でお一人様一回限り抽選にチャレンジできます。
  • 抽選会に参加できるのは、奥播磨かかしの里「ふるさと体験・交流フェア」の【林田大庄屋旧三木家住宅・NPO法人新風林田】ブースでお配りする抽選券をお持ちの方のみとなります。