ジュニアガイド活動休止のお知らせ

ジュニアガイド活動に関しまして、新型コロナウィルス感染症拡大防止及び生徒の安全を図るため、誠に勝手ではございますが、しばらくの間活動を中止させていただきます。
なお、再開に関しましてはホームページにてお知らせいたします。または、林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所までお問い合わせください。

林田七夕まつり 古民具再生作品展&日本画展(終了しました)

風になびく七夕飾りと命を感じる作品展

三木家主屋軒下の七夕飾りがそよぐ風になびき、風流を感じる三木家の林田七夕まつり。

昨年はコロナにより中止なりましたが、今年はコロナ感染対策に留意しながら、楽しんでいただこうと開催することにしました。

これまで三木家にご来館いただいたお客様にも参加していただき、短冊に願い事を書いて笹に取り付け楽しんでおられたお顔が目に浮かびますが、コロナのこともありお客様参加の七夕飾りは今回は中止としました。たくさんの短冊がヒラヒラと風に舞う光景が見られないのは残念です。

 

同時開催の企画展では、今ではあまり使われることもなく、資源ゴミに埋もれた昔の道具を再生し、再びいのちを与え続けている妻木敏保さんの作品展と日本の四季を感じることのできる日本画展を開催します。

江戸時代の大庄屋三木家ならではの七夕飾りを楽しんでいただきながら、主屋の座敷での古民具再生作品展、内蔵での日本画展を楽しんでいただければと思っています。

また、妻木さんの作品に添えられた昭和の生活風景を模した作品(妻木さんのご友人作)を見ながら大切にされてきた古民具たちの時代を感じていただけばと思います。

  • 開催期間 令和3年6月25日(金)~7月26日(月)
  • 開催時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 三木家公開日 金・土・日・月・祝

同時開催 「いのち再び」妻木敏保古民具再生作品展

『重箱の蒔絵を活かした重箱チェスト』
天板はまな板。側面は金具から古いタンスの側板だと分かる。

はんぼう飾り棚
アクセントに、丸窓を開け・小さなセイロウのスノコを付けてみた。

作者の独り言

私が子供の頃、どこにでもあった木のタンス・水屋・はんぼう・洗濯板・セイロ・ふるい・枡・斤量・茶ひつ・カンナ・墨壷等の民具がどんどん捨てられているのを目にする。

役目・形は変わるが、元の姿を活かしながら、もう一度日の目を見ろよと作品にしていく。部材として使う物は釘1本抜くのにも気を使い、作品の見える側には材料・加工にも神経を使う。作品としてそれなりに作るのは結構難しい。

木は『生き物』、キズ・汚れ・壊れ・褐変にも愛着・年代・味を感じる。森に生まれ百年、はんぼうをはじめとした生活道具として百年、そして再生作品として“いのち再び”百年、二百年。

同時開催 彩正会 日本画展

日本の四季の素晴らしさを感じることができる日本画展。

三木家の内蔵と合わさって情緒豊かに彩りを添えてくれる。夏でも涼しい内蔵でゆっくり味わって見てほしい。

三木家及び敬業館の公開再開のお知らせ

公開再開のお知らせ

臨時休館中は大変ご不便をおかけいたしました。
緊急事態宣言延長の一部緩和措置により、姫路市内文化施設公開に伴い林田大庄屋旧三木家住宅・林田藩藩校 敬業館講堂の公開を再開いたします。

  • 林田大庄屋旧三木家住宅5月14日(金) 10:00~
    公開日 金・土・日・月・祝
    公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 林田藩藩校 敬業館講堂5月16日(日) 10:00~
    公開日 日・祝のみ
    公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

団体施設見学の休止のお知らせ

これまで多くの団体より施設見学を受け入れて参りましたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止策としてしばらくの間は団体の施設見学受け入れを休止につきまして、引き続き受入を休止しております。
ご不便をおかけいたしますが、再開までご予約をお受けいたしかねますのでご了承ください。
団体受け入れ可能となりましたら、改めてお知らせさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

コロナ対策を実施します

林田大庄屋旧三木家住宅及び林田藩藩校 敬業館講堂の公開再開にあたり、皆様の安全を図るため、新型コロナウィルス感染症拡大防止策として下記の対応をとらせていただいております。
皆様のご協力をよろしくお願いします。

コロナ対策実施中

 

スタッフも健康管理を徹底し、皆様の安全を図ります。ご協力よろしくお願いします。

 

臨時休館のお知らせ

この度兵庫県全域に発出されました新型コロナウィルス緊急事態宣言により、林田大庄屋旧三木家住宅及び敬業館につきまして、下記の期間、公開を休止することになりました。建物内での濃厚接触等により感染が拡大することを防止するための措置です。

お客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

  • 令和3424日(日)~511日(火)まで
  • 日程に変更のある場合は改めてお知らせいたします。

 

事態の沈静化、皆様のご安全、罹られた方の一日も早いご快復を心よりお祈りいたします。

端午の節句展・こどもの日お楽しみイベント中止のお知らせ

例年、開催しておりました『端午の節句展』、5月5日こどもの日『こどもの日お楽しみイベント』につきまして、毎年多くの方々に楽しんでいただいておりましたが、今年度は、新型コロナウィルス感染症及び諸事情により、中止とさせていただきます。

昨年に引き続き開催に至らず、楽しみにされておられた皆様には大変残念なお知らせとなってしまったことをお詫び申し上げます。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

  • 端午の節句展

令和3年4月16日(金)~5月10日(月)

  • こどもの日お楽しみイベント

令和3年5月5日(水)

 

林田ひな祭り(終了しました)

毎年開催している林田ひな祭り。今年は、三木家にご寄付いただいたお雛様と手作りのお雛様を中心に展示します。
現代雛になりますが、御殿雛であったり昔ながらの段飾りのお雛様が並びます。
ちょっと懐かしい大正・昭和のお雛様も素敵です。

木目込み人形、ビーズ、パッチワーク、折り紙、古布を使ったサクラ・・・・、それぞれに想いを込めて作られた手作りのお雛様も見応えがあります。三木家の林田ひな祭りをぜひご覧下さい。

 

 

西播磨チョコっとかじってミュージアム◆スタンプラリー◆(終了しました)

西播磨の博物館等が連携し、各地に伝わった江戸時代の絵画等を展示します。
この機会に、西播磨をめぐりながら、歴史をチョコっとかじってみませんか

また、各会場で集めたスタンプの数で素敵なオリジナルグッズをGetしませんか
4個のスタンプで『オリジナルクリアファイル』、
6個のスタンプで『オリジナルマスキングテープ』をプレゼント。
(各景品先着200名限り)

台紙は各参加施設にあります。スタンプの場所がわからないときは各施設の受付にお尋ねください。

スタンプラリー開催期間

  • 令和3年2月1日(月)~令和3年2月28日(日)
  • 休館日は各参加施設のホームページまたは各施設にてご確認ください。
  • 新型コロナウィルス感染防止対策をとりながら実施いたしますが、状況により、開催内容を変更する場合があります。各施設にご確認の上、ご来館ください。

参加施設

  • 赤穂市立歴史博物館
    〒978-0235 赤穂市上仮屋916-1
    TEL:0791-43-4600
    休館日:水曜日
    展 示:-『山水花鳥人物図押絵貼屛風』 北条文信-
  • 太子町立歴史資料館
    〒671-1561 揖保郡太子町鵤1310-1
    TEL:079-277-5100
    休館日:火曜日
    展 示:-『商山四晧・高士図屏風』 大岡春卜-
  • たつの市立龍野歴史文化資料館
    〒679-4179 たつの市龍野町上霞城128-3
    TEL:0791-63-0907
    休館日:月曜日
    展 示:-『四季花鳥図押絵貼屛風』 外内松意-
  • たつの市立室津海駅館
    〒671-1332 たつの市御津町室津457
    TEL:079-324-0595
    休館日:月曜日
    展 示:-襖絵『松鶴図』 長安義信-
  • 兵庫県立歴史博物館
    〒670-0012 姫路市本町68
    TEL:079-288-9011
    休館日:月曜日
    展 示:-『兎図』 酒井宗雅-
  • 林田大庄屋旧三木家住宅・林田藩藩校敬業館
    〒679-4203 姫路市林田町中構74
    TEL:079-261-2338
    休館日:火・水・木(祝日の場合は開館)
    展 示:-『絹本著彩岩竹双鶴図』晴川法眼養信-/-紙本墨画林田八景画讃-

※スタンプラリーの景品は★印の施設で交換できます。

※スタンプラリーの景品の交換期限は、令和3年3月14日(日)までです。

お問い合わせ

  • スタンプラリーに関するお問い合わせは、たつの市立龍野歴史資料館(0791-63-0907)へお尋ねください。
  • 各施設の入館料・休館日等の詳細については、各施設にお問い合わせください。

10年のあゆみ写真展ー展示作品変更のお知らせー

林田大庄屋旧三木家住宅で開催中の『10年のあゆみ写真展』。皆様に楽しんでいただこうと途中で作品を入れ替えて開催おりますが、今回は、渡辺うめさん手作りの作品を追加しました。
また荒木富佐子さんの作品を『畳干し』に、西田百合子さんの作品を『おくしくらまんじゅうとおばあちゃん』に入れ替えました。どれも素晴らしい作品です。下記に内容にて引き続き開催させていただきますのでご覧ください。
お待ちしております。

  • 展示期間 令和3年1月16日(土)~令和3年3月22日(月)
  • 公開日 金・土・日・月・祝(年末年始休館日:12月28日~1月7日)
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

展示内容

渡辺うめ農民人形 『あぜみちの詩(うた)』

約200点の人形を作り続けた渡辺うめさん。今回追加した作品は『農夫婦』人形です。

かまぼこ板を使った人形展を開催するにあたり、主催者側よりうめさんにも依頼があり、急ごしらえで作った人形だそうです。
『他の人形に比べて、急ぎ作ったこともあり多少荒さが残る人形なのであまり出していないの』と渡辺うめ人形友の会の吉田さん。
赤穂の桃井ミュージアムで開催された人形展では玄関でお客様をお迎えした作品です。

また、生活の様々ところで色々な道具を手作りしていたり、お世話になった方々に手作りの品を贈られたり、手作り教室の講師も務めていたうめさん。その中から、『箱階段(階段タンス)も一緒に追加展示しています。

90歳になって、明石市のケアハウス恵泉に入居され107歳で恵泉にて逝去されましたが、93歳の時に恵泉にて得た友に贈られた品です。段ボールで作られた見事な作品です。

荒木富佐子創作和紙人形 『陽だまりの想い』

和紙を材料に創作人形を手がける荒木さん。陽だまりのようなあたたかさを感じる作品を見ていると、和紙の柔らかさと相俟って子どもの頃の思い出が蘇り心もあたたかくなります。

今回は、『村ではじめて』から『畳干し』に入れ替えました。

今はもう見ることもありませんが、昭和40年代ぐらいまでどの家庭でも梅雨前になると畳をあげ干していました。畳の下には新聞紙が敷いてあり、石灰で床下を消毒して、畳を干した後には新聞紙を入れ替えて、畳を元の場所に戻していました。湿気で畳が傷むのを防いでいたのです。懐かしい光景です。

  

西田百合子手作り人形

西田さんは姫路市林田町伊勢の生まれ。その昔伊勢は「うとろぎの里」と呼ばれていたそうな。紙粘土を題材に人形を手がける西田さんの作品も触れる度に郷愁を感じる。最近では人形だけにとどまらず、和布で日傘を作ったりと巾を広げ物作りをされている。

西田さんの作品は『おしくらまんじゅうとおばあちゃん』に入れ替えました。風の吹く寒い日にはおしくらまんじゅうをしたりしたことをおぼえています。ご覧ください。

 

 

  

書籍(作品集など)・ポストカードの販売のお知らせ

受付にて、この度展示しております渡辺うめさん・荒木富佐子さんの作品集・ポストカードの販売も行っております。見本を置いておりますのでお手にとってお確かめください。(ご覧になられる前と後には手の消毒をお願いいたします。)

  • 渡辺うめ 『あぜみちの詩』第4週 作品集  2,500円(税込)
  • うめさんからの贈り物 吉田ふみゑ著 1,760円(税込)
  • 荒木富佐子さん創作和紙人形作品集 1,000円(税込)
  • 荒木富佐子さんポストカード10枚組 600円(税込)

 

三木家雪景色

昨晩からのお天気ニュースで雪景色を期待していたら、当たりました。姫路市林田町でも一面雪景色となり、雪の溶けない間にとパチリ。どうぞご覧ください。

謹賀新年2021

新春のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げますと共に、皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

林田大庄屋旧三木家住宅年始公開日(休館日)

誠に勝手ながら、年始の三木家公開日は下記のようになっております。
お出かけの際にはご確認の上、お越しください。
※赤字が休館日となります。ご注意ください。

  • 令和3年1月1日(金・祝)~1月7日(木)・・・休館日
  • 令和3年1月8日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

迎春飾り

スタッフ手作りの門松・主屋天井の餅花飾りを1月9日(土)まで飾っております。
どうぞご覧ください。