ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

6月18日(土)ジュニア日記

Img_9629

梅雨の晴れ間のこの日、姫路市姉妹都市のフェニックス市から来日しているキャメロン・キングさんとマディー・メイさんが三木家を訪れました。林田中のジュニアガイドが英語で案内しました。その様子をサンテレビや新聞社から取材を受け、生徒たちは初めはちょっと硬い表情の笑顔でしたが、終わりごろにはお二人と年齢が近いこともあり打ち解け合っていました。

Img_9645

翌日の神戸新聞・読売新聞にも掲載されましたが、生徒たちにとっては貴重な体験となりました。先輩たちからジュニアガイドを引き継ぎ、今年の活動が始まったばかりということもあって、ガイドとしてのレベルはまだまだ未熟ですが、一所懸命自分達の住む林田を伝えようと頑張っている姿は三木家にも負けていません。これからもいろんなことを吸収していってくれると思います。がんばれ

サンテレビの放送日
番組名「姫路の広場」
・平成28年7月16日(土)8:30~8:45
・平成28年7月23日(土)17:45~18:00(再放送)
※姫路市HP(姫路動画チャンネル)でも翌月から公開しています。

 

  • 今日は、サンテレビの方が来て下さいました。練習していたのですが、緊張して上手に話せませんでした。ただ、とても貴重な経験をさせていただきました。次回はもっともっと練習してしっかりとガイドできるよう頑張ります。
    ◆あゆっち◆
  • 今日は、2回目のガイドでサンテレビの方が取材しに来て下さいました。先輩達が日本語でも英語でもガイドしていて、すごいと思いました。中学校のALTの“シェー先生”も来て下さり、色々な話ができました。これから取材が来てもスムースにガイドできるように練習していきたいと思います。
    ◆wing◆
  • 今日は、英語ガイドの取材がありました。とても緊張しましたが、お客様が相づちしてくださり、安心しました。英語で質問れさ、英語で答えることが難しいので勉強したいです。これからもっとお客様が来られるように頑張りたいです。
    ◆まーちゃん◆
  • 今日は、2回目のボランティアガイドでした。まだ分からないことばかりで、2年生の先輩のガイドを聞いて、メモをとったりするだけでした。先輩のガイドを見て、話し方などいろいろな工夫をして案内していたのですごいと思いました。分からない所がたくさんあり、迷惑をかけると思うけれど、注意や説明を聞きながら学習し、早くボランティアガイドが出来るように頑張りたいです。
    ◆柚子◆
  • 今日は、サンテレビの方が取材に来て下さいましたテレビ取材をするのは久しぶりだったので、すごく緊張しました。ガイドをする時、緊張しすぎて、手汗がやばかったです(笑)。何度かかんでしまったので、次のガイドではすらすらとガイドができるようにしたいです。
    次回もたくさんのお客様に来てほしいです。
    ◆みれゴン◆
  • 今日は、大勢の人をガイドさせていただきました。全然できなくて、外国からのお客様でしたが、上手くできませんでした。身振り手振りで精いっぱいです。でもこれから頑張って上手くガイドができるようにしたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今日は、3年生の先輩のいないなか、ガイドを2組みさせていただきました。全然覚えていなかったので、片言になってしまい、お客様も困っている表情ですごく申し訳なかったです。これから何度も練習して覚えてお客様にも分かるような説明ができるように頑張りたいです。緊張して、しっかり話すことができなかったけれど、相手に伝えたい、教えてあげたいという強い気持ちでできるようにしていきたいです。
    ◆ミズカ◆
  • 今日は、テレビの取材がありました。緊張しました。でも優しく話しかけてくれたのでガイドがやりやすかったです。本当に楽しかったです。これからもガイド活動に励んでいきます。
    ◆Himeno◆
  • 今日は、テレビの取材があった。私は出てないけど先輩方がガイドをしていてすごいと思った。海外の方などのガイドも少ししました。海外の方のガイドをしている時、伝えるのがとても難しいかったです。次もがんばります。
    ◆りーちゃん◆
  • 今日、ガイドをしました。前回はまだ話せるところが少なかったのですが、今回ガイドをしてみて前回よりたくさん話すことができました。私が話したことに頷いてくれたりしてくれたのでとても嬉しかったです。友達のガイドも聞いたりして、私と違うことを話したり、シニアの方のガイドを聞いたりして、これはこういう意味だったんだなと知ることができたので、今日来てよかったです。今回最初から最後まで私達でできたので次回もできるように練習していきたいです。
    ◆ユッピー◆
  • 今日はテレビの取材が来られていた。三木家がついにテレビに出たということはすごいなと思います。三木家がもっと有名になってもっと有名になればガイドがもっとはなやかになると思います。次からもがんばろうと思います。
    ◆ケンケン◆
  • ルイスさんと会話をしました。英語は全然分からなかったけど、手で表現したりして、英語が通じたりしたのがすごいと思いました。とても面白かったです。
    ◆めがね◆
  • 小学生の時(3年生)に、校外学習で一度来たのですが、その時は雨だったので記憶に残っていませんでした。でも、今日来て、より三木家の歴史の深さがよく分かった。今日来て、よくメモをとって、先輩のような説明の仕方で、説明ができるようにがんばります。
    ◆ゆうちゃん◆
  • 今日は、テレビの取材が来られました。テレビの取材が来る三木家は本当にすごいと改めて思いました。ルイスさんと少しお話をしました。今日はあまりガイドすることがなかったので次は頑張りたいと思います。
    ◆さとな◆
  • 今日はフェニックス市からのお客様に英語ガイドをしました。テレビの取材と新聞の取材があり、少し忙しかったように思います。テレビの取材があるということで今日まで練習してきた成果が出ました。急な質問に言葉が詰まってしまいましたが、周りの方々の助けを得て、何とかやり切ることができました。本当に良かったです。
    ◆ARARU◆
  • 今回は、テレビ取材の方が来て下さいました。すごく緊張しました。英語ガイドの取材だったので、いつも以上に練習を重ねました。その成果が出せたと思いました。すごく貴重な体験になったし、これから三木家にたくさんのお客様が来て来ると思うので、次に向けて頑張っていきたいです。
    ◆まりも◆
  • 今日は、2回目のボランティアガイドでした。先輩たちがボランティアガイドをしている所を一緒にまわって聞いていました。先輩たちの説明を聞いているお客さんが『へぇ~』、『なるほど』などと言っているのを見て、私もいつかこんな風にお客さんに感心し、喜んでもらえるようなガイドが出来るようになるのかなと少し不安にもなりましたが、頑張ってみようと思います。
    ◆海◆

5月7日(土)ジュニア日記

Img_9492

新1年生5人の見学が行われる中、平成28年度の活動がスタート。端午の節句が開催中だったこともあってお客様もお見えになり3年生と2年生が組んでガイドしました。『間違えてもいいから大きな声でね』と温かく声をかけてくださるお客様もおられ、その言葉に緊張がほぐれたのか笑顔がこぼれ、その後はしっかりガイドしていました。

また、3月に卒業した3期生が、真新しい高校の制服で三木家に来てくれました。とっても似合ってました。後輩の指導にも当たってくれていました。

  • 今回、初めて参加しました。今日は見学だったので、先輩や三木家の人がガイドをしてくださいました。参加前はどのような事をするのか楽しみでしたが、難しそうだなと不安でもありました。参加してみると、とても楽しそうだったので安心しました。三木家にはたくさんの部屋があり、ガイドをする部分がたくさんあります。これから数多くガイドをして、慣れて、先輩のように上手くガイドができるように頑張ります
    ◆wing◆
  • 今回のガイドは2回お客様のガイドをしました。とてもぎこちなかったですけどやさしく接して下さって、逆に助けられました。今回は2人だったのですが、1人の時もあると思うのでがんばりたいと思います。今回は本当に勉強になりました。
    ◆りーちゃん◆
  • 今日は少しだけガイドをしました。久しぶりで忘れていたところもあって、かなりつまづきましたが、無事に終わって良かったです。私たちは2年生になって、1年生が入ってきたので見本になれるよう頑張りたいと思います。
    ◆さとな◆
  • 今日は、初めてボランティア活動に参加しました。初めてで、いろいろなことを教えてもらいました。分かる所もあれば、少し分からなかった所もありました。でも、先輩たちに、分かりやすく教えてもらったので、今まで知らなかったことが分かるようになりました。ふしぎに思った所や、おどろいた所もたくさんありました。私たちは、出来ないことがたくさんあるけれど、これから先輩たちのように分かりやすく説明できるようになりたいです。難しい所が少しあるけれど頑張りたいです。
    ◆柚子◆
  • 今日のガイドは、1組だけでした。少し「さびしいな」と思いました。少し来るのが遅かったのですが、もう少しガイドがしたいなと思います。次は2組以上のガイドをお客様に分かりやすいようにやっていきたいです。
    ◆ケンケン◆
  • 今回のガイドは、日本語ガイドでした。私はまた日本語ガイドを1回しかしたことがなく、とても不安な中、ガイドしました。でもお客様がうなずきながら聞いてくださったので少し自信がつきました。これから日本語ガイドと英語ガイドのどらちも頑張りたいです。
    ◆まーちゃん◆
  • 今回は3年生最初の活動でしたが、ガイドはできませんでした。残念です。本当に三木家は良い所で落ち着きます。考え事をしている時に縁に座って庭をながめると癒されます。ぜひきてほしいです
    ◆Himeno◆
  • 今日は初めて三木家のボランティアガイドにきました。なので、先輩たちがガイドのやり方とガイドをしてくれました。何度か三木家にきたことはありましたがガイドを聞くと私の知らない事がたくさんありました。これからガイドをしていくときの言い方の工夫も教えてもらいました。三木家のボランティアガイドは私の兄もしていました。なので私は兄や先輩のようにガイドをがんばっていきたいです。
    ◆ミーちゃん◆
  • 今回のガイドは久しぶりに日本語ガイドをしました。一年生が、午後は2人見学に来てくれていたので、その2人に三年生2人で一緒にガイドをしました。久しぶりに日本語だったのと、一年生がきてくれていたのもあり、とても楽しくガイドすることができました。一年生がどれだけ入ってくれるか楽しみです。次回のガイドは英語かも知れませんががんばりたいです
    ◆まりも◆
  • 今回、久しぶりにガイドをしました。うろおぼえでとても緊張しましたが、ガイドし終えることができました。しっかりと復習しないと忘れてしまいそうでした。次もしっかりとガイドできるよう、練習してがんばりたいと思います。
    ◆あゆっち◆
  • 今日、お客さんにガイドをしました。最初は話すのに緊張してしまいましたが、先輩に教えてもらいながら話してみると緊張したけれどガイドするのがとても楽しかったです。今日のお客さんは私の知らないことを色々教えて下さったので、昔はこんなふうだったんだなと知ることができました。もっとガイドができるように頑張りたいと思います。
    ◆ユッピー◆
  • 今日は久しぶりに日本語ガイドをしました。今まで英語で何ヶ月かガイドをしていたので、少し忘れたところもありました。新1年生が入ってきて、1年生に対してガイドをしたので「しっかりとやらなきゃ」と少し緊張しました。次回は、日本語ガイドの忘れていたところをしっかりと埋めて、ガイドをしたいです。お客様に理解してもらえるようにします。
    ◆ARARU◆

 

3月12日(土)ジュニア日記

3年生にとっては、ジュニアガイドとして最後の活動日となりました。この日は高校の一般入試と重なり、受験に立ち向かうジュニアと一足早く合格が決まったジュニアは自分達のしてきたこと、そして自分達が先輩から受け継いだことを後輩たちに伝えようとそれぞれの自分の置かれた立場に向き合いまさに一所懸命の時の中にいたように思います。後輩達もそれを受け継ぐのが使命だと感じ取っているかのように先輩達のガイドに一歩でも近づこうと頑張っていました。

3年生ジュニアへ 高校生になっても三木家に来てくださいね。『卒業おめでとう

Img_9031

  • 今日は、オーストラリアの4人家族さんの英語ガイドをしました。雛人形の展示もあり、説明するのが少し大変だったように思います。1年生は2年生、2年生は3年生に進級するということで緊張感を持って取り組めました。先輩が引退して主が私たちの学年になるので心配ですが、精一杯頑張りたいと思います。今回の反省を活かすことができるようにします。
    ◆ARARU◆
  • 今回も英語ガイドをしました。ひな人形展もあり、一般のお客様もたくさん来られていて、嬉しかったです。英語ガイドでは、家族連れだったので緊張しましたが、すごくアドバイスももらえたり、先輩などのサポートもあってうまく進めることができました。もらったアドバイスを次に活かせるように少しずつでもがんばっていきたいです。
    ◆まりも◆
  • 今日、初めてほとんど1人でお客さんの前でガイドをしました。わからなかったり、言葉が詰まったりしたけど、お客さんが笑顔でうなずきながら聞いてくれたので嬉しかったです。お客さんの質問に答えられなかったので、答えられるように頑張りたいです。そして、3年生になるまでに、話の内容がまとまっていて、お客さんにも上手く伝わるようにこれからもたくさんガイドの練習をしていきたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今日は、オーストラリア出身の家族にガイドしました。私は英語ガイドをするのが初めてでした。とても緊張してうまくガイドできないところがありましたが、お客さんがうなずいていただいたりしてくださり、嬉しかったです。まだまだ練習不足なので、頑張ります。その他、ジェスチャーなどガイドの途中で“Watch your step”などが言えるように心がけたいです。
    ◆まーちゃん◆
  • 今日、実際にガイドをしてみました。私は少ししか話せなくて、自分の言えないことがよくわかりました。先輩に重要なところを教えていただき、この場所では、このような説明の仕方をするんだなと改めて知ることができました。まだ、上手に話すことが出来ません。今回、色々なことを学べたので次からのガイドに活かしていきたいです。
    ◆ユッピー◆
  • 今日は、主に自分たち(1年生)中心にガイドをしました。ガイドをやっていくと分からないところも見つけて知識を増やすことができました。自信がない所は逃げずに先輩に聞く事で優しく教えて下さって嬉しかったです。3年生が卒業されるので最後の知識をもらう機会だったのでたくさん聞く事ができました。理解力がない私なので聞きすぎと思わずどんどん聞いていきたいです。
    ◆ミドカ◆
  • 今日のガイドでいっぱい説明ができるようになりました。前は1ヶ所ぐらいしか上手に説明できなかったけど、今日を通して先輩などにとても丁寧に教えてもらって、上手に説明できるようになったので今日教えてもらったこと、質問に対するときの答え方を上手にしていきたいです。
    ◆みわちゃん◆
  • 中学校最後のガイドとなりました。今日はいつもと比べてお客様がとても多く良かったです。また、今日は1年生の補助という形でガイドをしました。これから1年生は後2年間ガイドをすることがあるので頑張ってほしいです。また、僕は僕の家族を1人でガイドしました。家族なのでいつも以上に緊張しました。3年間とてもいい機会になり、いい経験をさせていただきました。
    ◆Zakuro◆
  • 今日は最後のガイドでした。英語ガイドも日本語ガイドも今日は後輩の指導を中心に活動させていただきました。英語ガイドもやらせて頂いて本当に楽しい時間を過ごすことができました。最後に先輩らしい姿を見せられたかなと思います。中学生としてのガイドは今回で最後ですが、高校生になってからも来れたらいいなぁと思います
    ◆涼っぺ◆
  • 今日は中学生としては最後の活動でした。2組のお客様を後輩についてガイドさせていただきました。私はこれで卒業ですが、また三木家に来てガイドをしていきたいと思います。また、後輩のみんなにも頑張り続けてほしいです。
    ◆sky◆
  • 今日は初めてお客さんの前でガイドをしました。初めてだったので何をしたらいいのか分からなくてぎこちなかったのですが、先輩方にアドバイスなどをもらってなんとかできました。また、1回目のお客様で少し自信がついたので2回目のお客様の時はちゃんとできました。今日は本当に貴重な体験をさせていただきました。この経験も今後に活かしたいです。
    ◆りーちゃん◆
  • 今日は、とてもたくさんガイドをしました。もうすぐ1年生が終わり、2年生になるので1年生の頃よりできるようになったと思えるくらい頑張りたいと思います。
    ◆さとな◆
  • 今日は、お客様が多く、久しぶりにガイドをしました。3年生の先輩は今回が最後になるのでしっかりと学べたかなと思います。次回からも自信を持ってガイドできるようにがんばりたいです。
    ◆あゆっち◆
  • 今日は4名の1カップルをガイドした。3年の先輩に教えていただきました。普段自分があまり得意でない所や深く知れていない所をくわしく教えていただきました。また、ガイドする時の注意点など自身の今後のガイドで2年生になっても頑張っていきます。
    ◆ケンケン◆
  • 今日は最後の三木家ボランティアガイドでした。思えば1年生の頃、難しい三木家の歴史を覚え、先輩達にご指導して頂いたこと、2年生になり初めて後輩を指導したときのこと、3年生となり自分達がジュニアボランティアを引っ張っていったことなど、三木家やシニアガイドの皆さんにはたくさんの思い出や驚き、考えさせられること、歴史についての勉強、人とのつながりをもらいました。本当に3年間ありがとうございました。私たちの意思を後輩たちが受け継いでくれること、シニアガイドの皆さんのご活躍をお祈りしています。
    ◆あやうなぎ◆