ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

1月17日(土)ジュニア日記

阪神・淡路大震災からちょうど20年、ボランティアという言葉がクローズアップされ始めた時でもあります。三木家のガイドを務めるジュニアガイドの生徒達はもちろん震災後に生命を受けた子供たちです。それでも阪神・淡路大震災から生きることや日々の備え、感謝の心など色々な教訓を学んでいるように感じました。

Img_2628

年が明け、最初のジュニアガイド活動日です。冷たい風が吹く中、三木家を訪れたお客様に一所懸命ガイドを務めていました。お客様との会話がとても楽しいようで、時には反対にお客様から教えてもらうこともありますが、それさえも生徒達にとっては知識が増えたと嬉しさを感じているようです。

Img_2631

今日の午後は、リビング姫路の取材もあり、2年生の4人が対応。自分たちのことをしっかり伝えている様子に、自分たちの住む町に対しての誇りを感じました。新聞が楽しみです。

  • 今日はとても疲れました。なぜなら、播磨リビング新聞社の方が来られて、三木家の説明とインタビューで2時間近くかかりました。インタビューの途中にお客様が来られたので、正座から解放されました。終わった後の休憩タイムでゆっくりできました。次回も頑張るぞ
    ◆ようピケ◆
  • 今日はとても風が強い中のガイドでした。また、震災から20年という年でもありながら大変大勢のお客様にお越し頂きました。黒田官兵衛のドラマが終わりましたね。楽しかったですか私は楽しかったです。
    ◆アッキー◆
  • 今日は久しぶりのガイドでした。今回はひなさんに任せてばかりでなかなかできませんでした。なので次からはできるようにしっかりと紙を見ずにできるようにがんばりたいと思います
    ◆みれゴン◆
  • 今日は、加古川からお越しになった方のガイドをさせていただきました。すごく詳しくて、私達も勉強になりました。色々な反応をして下さり、『もっと勉強したいもっとたくさんガイドをして経験を積みたい』と思いました。まだすべてガイドできませんが、がんばります
    ◆ARARU◆
  • 今回は、播磨リビング新聞社の方が来られてインタビューされました。三木家の中を案内してから、正座で三木家の活動についてのインタビューを長いことしました。でも面白かったです。
    ◆sky◆
  • 今日、思った以上にたくさんの方がいらっしゃったので、とてもびっくりしました。久しぶりにガイドをして、とても緊張しましたが、とても面白い方だったので、とてもスムースに話が進み、ほっとしました。今年もがんばりたいと思います。
    ◆あゆっチ◆
  • 2015年最初の活動でした。寒い中、たくさんのお客様が来られて、三木家がとてもにぎわっていましたそして、播磨リビング新聞社の方が来られて、楽しい中ガイドをしました。インタビューされて、ドキドキでしたが、どんどん三木家が有名になっていって嬉しかったです。次回も頑張ります
    ◆りんごちゃん◆
  • 今日は今年初めてのガイドでした。案内は一組の方をさせて頂きました。今年初めてだったというのもあって、あやふやなところもありましたが、なんとかガイドをやりきれました。次のガイドでもしっかり覚えてがんばりたいと思います。
    ◆ひなりん◆
  • 今日は、年明け初めてのガイドでした。とても寒かったです。まだまだ一人前のガイドはできませんでしたが、4月に後輩が入ってくるので見本になるようにがんばりたいです。来月もがんばります
    ◆Hime◆
  • 今日は播磨リビング新聞社の方が来られました。僕は、案内などはできませんでしたが、インタビューの時は自分なりに答えられました。お客さんは2人ぐらい来られました。来月もボランティアガイドを頑張ります
    ◆つ~じ~◆

ジュニアガイドに届いたお手紙

前回の活動日11月22日(土)にお越しいただいた京都にお住まいの方から心温まるお便りを頂戴しました。ジュニアガイドの生徒はもちろん、学校関係者・ジュニアガイドの指導に当たる林田町観光ボランティアガイドや三木家スタッフも大変感銘を受けました。ジュニアガイドのひたむきな心をお汲み取り頂きこのようなお便りをいただいたこと生徒達の励みになりきっと今後の糧となると思います。同時に今後の活動にも気が引き締まる思いを感じております。

これからもどうぞジュニアガイドをあたたかく見守ってくださいますようよろしくお願いします。

次回のジュニアガイド活動日は平成27年1月17日(土)10:00~15:00です。どうぞ林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。お待ちしております。

 


拝啓

師走の気配をはっきりと感じるころとなりました。校長先生をはじめ、林田中学校の皆様方におかれましては、学期末を控えたご多忙の中、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

突然、このようなお手紙を差し上げることで、戸惑いを感じておられるかもしれません。先週の休日に林田中学校の生徒の方と触れ合う機会があり、あまりの感動に思わずお手紙を差し上げました。

11月22日・土曜日の昼過ぎに、妻と二人で姫路から国道29号線を山崎ICに向けて、車を走らせていました。北上するにつれて、のどかな田園風景が車窓に展開しました。たまたま交差点で停車した時に「林田大庄屋旧三木家住宅」の案内者板を見つけ、予定とてない気楽な連中だったので、見学していくことにしました。文化財である三木家の住宅は立派なものでしたが、私たち夫婦の感動はそこで案内役をしてくださった2名の女子生徒さんとのふれあいです。

土曜日に、部活でなく、授業の一環でもなく「自分たちが調べて、『すごい』と思ったこの住宅のことをしらせたい。」という思いで、解説をしていただきました。残念ながら、お名前は「高橋さん」という方ともう一名は記憶からこぼれてしまい、申し訳ないことです。

お二人の「解説者」は、たどたどしい場面もありましたし、50代後半の田舎住まいをしている私たちにとっては、住宅にしろ農具にしろ、かつて生活の一部であったものばかりでした。解説そのものに感激したり満足したりしたのではありません。メモ帳を必死に繰りながら、この風格ある邸宅から感じられる歴史の重みや、当時の生活様式について、説明してくださいました。その姿、気くばり、言葉遣いなどの二人から醸し出される心遣いに感動いたしたのです。少し手あかのついた言葉ですが「おもてなし」の気持ちを感じることができました。

最初は、「自分たちの方がよく知っているよ。」という思いから、少し批判的に見ていたかもしれません。でも、そのひたむきさとともに、自分が感じたふるさとの素晴らしさを少しでも来館者に伝えていきたいという真っ直ぐな心を心地よく感じました。自分が生まれ育った地域の歴史であったり資産であったりするものの価値を正しく受け止めている様子を頼もしく思いました。自分の生まれ故郷に対する誇りが育っていることをうらやましくも感じました。

どうか、かかわっていただいたお二人の1年生の生徒さんに、とても豊かな時間を過ごすことができたことへの感謝をお伝えいただければ幸いです。

貴校の先生方のご指導やご実践が生徒の心に届き、素敵な子どもたちが育っていることに敬服いたします。

時節柄、ご自愛いただき、お励みください。乱文にて失礼いたします。

敬具


 

 

 

12月13日(土)ジュニア日記

Img_1569

12月に入り、週末毎に厳しい寒波が続き冷たい風が吹く中での活動日となりました。いつもは元気のあるジュニアガイドの生徒達も冷たい風に身を縮めていました。この日はお客様も少なく、生徒たち同士でロールプレイングをしながら勉強したり工夫して時間を有効に使っているようでした。

Img_1589

蔵の作品展(11月21日(金)~12月1日(月))の開催後、主屋の土間のガラスケースに設置した『林田八景』について勉強しました。この林田八景は絵馬と和歌で林田の景色を詠ったものです。自分たちの住む町がこんな形で残っていることに大変興味を持ったようです。

  • 今日のガイドはとても寒く、風が強かったです。途中からでしたが、しっかりとガイドをすることができました。次は年明けになりますが、しっかりとガイドしたいと思いました。
    ◆あゆっち◆
  • 今回の活動では、新しく学んだことが1つありました。それは『林田八景』という絵を新たに展示され、2種類あるのですが、その2種類のちがいの説明を受け、大変勉強になりました。これからも、頑張って活動していきたいと思います。
    ◆シロクマ@ほ◆
  • 今日は寒いためか、午後はお客様が少なかったので、2年生でガイドの練習をしました。私自身はまだまだ未熟なところがあるので、同級生たちのガイドを聞いて、勉強させていただきました。また、今日は『林田八景』についても勉強させていただきました。この調子で、どんどん色んな事を覚えていきたいと思います。
    ◆涼っぺ◆
  • 今日のガイドは今年最後ということで、様々な気持ちでガイドをすることができました。寒風の中、少なからずお客様が足を運んでくださり、とても嬉しかったです。来年も、心機一転頑張りたいと思います!
    ◆りんごちゃん◆
  • 僕は1日に絶対、一つの場所の説明を覚えるという事を目標にしていて、今日は『林田八景』とその説明板について覚えました。午後は、お客さんは来て下さりませんでしたが、校長先生が来て下さり、先ぱいが校長先生に説明しているのについていきました。今度は2か所ぐらい覚えたいです。
    ◆つーじー◆
  • 今日は、今年最後のジュニアガイドでした。そこで『林田八景』についての説明を受けました。その後、二年生どうしで四人組のペアを2つ作り練習をしました。次のボランティアは来年になります。なので来年は今年よりもっと上手にお客様によろこんでもらえるようなガイドをしたいです。
    ◆Zakuro◆
  • 今日は新しく追加された『林田八景』について説明していただきました。一年生のときに、八幡神社で実物を見たことがあったのですが、忘れてしまっていたのでまた見に行きたいです。
    ◆sky◆
  • 今日は午後は誰もお客さんは来なかったけれど、ジュニアガイドで案内のしあいをしました。2年生だけだったので、話がはずみ、先生におこられてしまいました。最近はおこられていなかったので、いい機会だと思いました。また、『林田八景』の説明をしていただいて、いい勉強にもなりました。
    ◆ようピケ◆
  • とても寒く、ガイドをしている子たちも震えながらガイドをし、お客様も寒そうしておられました。しかし、久しぶりに3年生の2人でガイドができ、とてもなつかしい感じで楽しかったです。次は年明けで、気持ちを新たにあと少しですが、頑張ります!
    ◆エリンギ姉さん◆
  • 今回は風の強い日でした。途中からガイドさせていただきましたが、まだまだ未熟なので年が明けたらしっかりとガイドできるようにしたいと思います。そして、お客様も増えて欲しいです。
    ◆ARARU◆
  • 今回は、新しく『林田八景』についての知識を得ました。今回は寒波の影響であまりお客様が少なかったです。今回のガイドはいつもと違うルートでしたのでとてもびっくりしました。
    ◆アッキー◆
  • 今日はお客様がとても少なかったです。なので、ガイドをすることはありませんでした。次はお客様が増えればなと思います。
    ◆みれゴン◆
  • 今日はとても寒い中、ガイドをしました。体がとても冷え口がなかなか動きませんでした。寒いからかお客さんもほとんど来ませんでした。今まで一度も休んだ事がないので寒さに負けず来月もがんばりたいです。
    ◆Hime◆
  • 今日、三木家のガイドをして、まだまだ知識が足りないと感じました。なのでこれから先輩や同学年のガイドを見てしっかりと学んでいき、しっかりと今後生かしていきたいと、とても強く思いました。
    ◆ゆきだるま◆
  • 今日は少しだけガイドしました。全然上手にできなかったけど、少しでもガイドができて良かったです。次、ガイドをする時は、年明けなので、冬休みの間にしっかりと覚えられるように、がんばりたいと思います。
    ◆じゃがりこ◆
  • 今回は、寒く、風の強い中来て下さった人がいらっしゃいました。次のガイドは年が明けてからなので、しっかりガイドできるようにしておきたいと思います。
    ◆ひなりん◆
  • 今日は午後担当しました~ お客様はこられませんでしたが、“林田八景”というものについて知り、勉強させていただきました “林田八景”は三木家と同様、林田の歴史や季節の景色などを表した文化について表現されているものです。“林田八景”を通して三木家の歴史についてさらに興味がでてくる収穫のあるいい日でした
    ◆うなぎ◆