

梅雨がまだ明けきれないままの7月20日(土)、平成23年から続いている林田中歴史ボランティアガイドジュニアの取材をしたいと姫路市広報課より申し出があり、取材を受けました。
ちょうど林田七夕祭りと郷土アート三人展も開催しており、七夕飾りが並ぶ三木家での撮影となりました。
この日の活動に参加していたジュニアたちも撮影に加わることになり、みんな緊張の面持ちでしたが、無事終えることができました。
イベントの時に地元の中学生がガイドをしている地域もありますが、月に一度ではありますが、継続的に地元の文化財をガイド活動しているところは少ないと伺っています。姫路市林田に残る文化財を一人でも多くの方に知ってもらおうと頑張っているジュニアの活動を知っていただけたらと思います。
どうぞご覧ください。
市政広報番組『ウィークリーひめじ』(姫路ケーブルテレビ)
- 放送日:8月16日(金)~8月22日(木)
- 放送時間:11:45~・17:45~・21:45~
- 放送終了後、姫路市HP(ひめじ動画ちゃんねる)・YouTubeでも公開

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。
江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。ぜひお越しください。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
- 活動日:令和元年8月24日(土)
- 活動時間:10:00~15:00

令和元年度 伊勢地区地域資源活用コミュニティ事業
お待たせいたしました。『伊勢どろんこフェスティバル』今年も開催決定です。
どろんこにまみれて、あの顔も、この顔、どの顔を見ても同じどろんこ顔(*^。^*)・・・、お互いの顔を見てみんなの笑顔もおんなじ顔。なんとも言えない面白さ。一度参加すると病みつきになること請け合いです。
海人(うみんちゅ=沖縄の方言で漁師・サーファーなど広い意味で海を愛する人のこと)をもじった『泥人』(どろんちゅ=泥を愛する人のこと。もしくはどろんこ参加者)の世界に足を踏み入れてみませんか
『
えぇー、そんなことしたことなーい。』という人も、令和の新しい時代に新しい事にいざチャレンジ
みなさんの参加を待ってまーす。
『伊勢どろんこフェスティバル』開催概要
- 日時:令和元年8月4日(日) ※小雨決行
- 受付:伊勢小学校 8:30~9:00
- 開会式:伊勢小学校グランド 9:15~
- 競技開始時間:10:00~
- 場所:伊勢小学校の南門すぐの休耕田(昨年の会場を変更し、伊勢小学校のすぐ南になっています)
- 駐車場:伊勢小学校及び稲葉マシナリー(会場まで徒歩5分)
お車はできる限り乗り合わせでお越しください。
近隣の道路等への駐車はご遠慮ください。
- 更衣室・シャワー等については小学校のプール・更衣室等が使用できます。
- 開催概要のパンフレット(案内・競技実施要領・参加申込書)はこちらからダウンロードいただけます。
予定競技
※参加チーム数によりそれぞれの競技要領を変更する場合があります。詳しくはスタッフにお尋ね下さい。
※各競技の詳細は、上記の開催概要パンフレットをご覧ください。
午前の部
【 どろんこバレー 】 ※事前申込必要
◆どろんこバレーの出場チームを大募集◆(他校区参加大歓迎です。)
- 競技開始時間:10:00~
- 1チーム5名 途中交代

- どろんこバレーの申込書のみ必要な方はこちらからダウンロードいただけます。
- 申込締切 令和元年7月26日(金)
- 申込状況により早めに締め切る場合があります。ご了承ください。
- 上記ファイルをダウンロードして必要事項を記入の上、下記申込先へ送ってください。
または、印刷して必要事項を記入の上、写メでもO.K. (FAXは不可)
- 申込先 スポーツ21伊勢事務局 藤井まで
携帯:takeshi.240z@docomo.ne.jp
PC:rskw95592@zeus.eonet.ne.jp
午後の部
【 どろんこ競技 】
◆事前申込は不要です。各競技前に参加を呼びかけますのでお集まりください。
- どろんこそりレース(2名1組)
- どろんこフラッグ
- どろんこ宝さがし(13:00頃~)
小さな(幼稚園程度)お子様向きです。(どんなお宝かは乞うご期待!!)
連絡事項
- どろんこそりレース、どろんこフラッグ、どろんこ宝さがしは申込み不要です。
- 素足での参加はNGです。地下足袋、靴下の重ね履き、靴の上から靴下等の処置をお願いします。
サンダル、靴のみではすぐに脱げます。
- 小さなお子様は、必ず保護者の方が付き添ってください。
- 暑い時期ですので、日よけ・飲み物等を各自準備の上、熱中症対策に努めてください。
若干飲み物を用意しています。
- 伊勢地区連合自治会より昼に軽食のふるまいがあります。
- 申込書を受信後、確認のためにお電話させていただくことがあります。
お問い合わせ先
事務局:藤井 猛(スポーツクラブ21伊勢)
PCrskw95592@zeus.eonet.ne.jp
携帯№090-3868-1850
携帯takeshi.240z@docomo.ne.jp


昔ながらの七夕飾りや仙台七夕を思わせるような大きな七夕飾りを三木家に飾ります。
また、林田っ子が作ったかわいい七夕飾りに、地域の方々のお力をお借りながら軒下などに飾る七夕飾りを現在制作中です。
昨年は、厩(うまや)の前に置かれた鉢植えの笹に、入館者の方々が楽しく笹飾りをつけておられ、たくさんの願いごとの短冊が飾られました。
今年も厩の前の笹に、たくさんの飾りや短冊をつけていただけたらと思います。
皆様の願いが届きますように。
昔の夏の風物詩をご家族お揃いでお楽しみください。

企画展 『令和へとつなぐ 郷土アート三人展』
今年は、郷土林田のアーテイスト三人【(故)三村 毅さん・三村 洋子さん・笹井 銀次郎さん】が精魂込めた作品を展示します。それぞれ見事な作品です。
- (故)三村 毅さんは油絵を中心とした作品です。二紀展に入賞された作品も含まれるなど見事な作品です。
- 三村 洋子さん、笹井銀次郎さんは蒔絵。昨年の山崎で開催された美術展にて入賞されたと伺っています。笹井さんは木工工芸もされています。



それぞれの見事な作品に魅了されることと思います。ゆっくりご覧ください。
- 開催期間 令和元年6月28日(金)~8月5日(月)
- 開催場所 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋
公開記念 一日無料開放
三木家の一般公開が始まったのが、平成22年7月2日。今年で9周年目になりました。
これまでに、47,362人の方にお越しいただきました。(令和元年5月26日時点)
厚くお礼申し上げます。
7月2日(火)は休館日にあたるため、7月7日(日)に9周年を記念して一日無料開放します。姫路にお住まいの方に限らずどなたでも無料にてご入館いただけます。
公開9周年を記念して、『まほちゃんとすみちゃんの鍵盤ハーモニカコンサート ~令和の風にのせて~』も開催されます。大人の鍵盤ハーモニカの音色をぜひお楽しみください。
鍵盤ハーモニカコンサートの詳細はこちらから。

みんなで暑い夏を吹き飛ばせ
去年は台風
の影響で中止となった『林田町ふれあい夏祭り』ですが、その分今年は盛大にとスタッフ一同張り切って夏祭りを準備中です。
ぜひ一緒に暑い夏を吹き飛ばしませんか
町内外からのたんさくの方のお越しをお待ちしています。
- 日時:令和元年7月28日(日)14:00~20:30
- 場所:姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
- 主催:林田・伊勢地区連合自治会・婦人部 社会福祉協議会林田支部
- 共催:林田地域振興組合 NPO法人 新風林田 姫路市総合センター西部グループ 林田・伊勢地区各種団体
模擬店・グルメコーナー 営業開始時間 午後2時~

- そうめん
- かき氷
- わた菓子
- フランクフルト
- カレー
- 焼きそば
- ヨーヨー釣り
- スーパーボール
- 射的
- 輪投げ
- フリーマーケット
- 福祉相談コーナー
- 交通安全コーナー
フェイスペインティング 開始時間 午後3時~

『フェイスペインティング』って、知ってますか
画用紙に絵を描くように顔に絵を描いて楽しむアートのことです。
サッカーのサポーターたちが顔に描いてるあれです。
小さなイラストやマークを描いたり、顔全体に模様などを描いたりと様々。
動物やオカルト系になる人も。
使う絵具は専用の体に害のない絵の具だから安心。(※敏感な方はパッチテストをおすすめします。)
参加費はもちろん無料この機会に体験してみては
舞台演技 プログラム 15:00~18:00

- 15:00~開会式
- 15:15~林田中学校 筝曲部演奏
- 15:45~少林寺拳法演武
- 16:15~歌謡ショー

- 17:00~和太鼓衆 潮舞
- 17:30~来賓あいさつ
林田小唄・播州音頭・総踊り 18:00~19:00

大福引抽選会 19:00~


- 抽選券は14:00より本部席にて販売します。 何が当たるかな

- 1枚 100円 800枚限り お一人様 5枚まで
- 販売は福引券が売り切れ次第終了となります。
前々年度の様子

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。
江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。ぜひお越しください。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
- 活動日:令和元年7月20日(土)
- 活動時間:10:00~15:00

三木家公開9周年を記念して、『まほちゃんとすみちゃんの鍵盤ハーモニカコンサート ~令和の風にのせて~』を開催します。


鍵盤ハーモニカと言えば、小学生の楽器の印象がありますが、ケンハモニスタMAHOさんの演奏は、ぐっと心に響く音色です。
演奏の仕方、音色の表現はまさに『大人の鍵盤ハーモニカ』。あったかい音色にいつの間にか惹きこまれ、懐かしい曲が流れると一緒に口ずさんでいる自分に気づくことでしょう。
思った以上に音響効果のある江戸時代の大庄屋の遺構を舞台に、鍵盤ハーモニカとピアノのデュオ『まほちゃんとすみちゃん』による音楽の魅力を感じるひと時をお楽しみください。
- 開催日 令和元年7月7日(日)
- 時 間 第1部 11:00~12:00 第2部 14:00~15:00
- 場 所 林田大庄屋旧三木家住宅
- 入館料 無料
- 曲 目 愛の讃歌 上を向いて歩こう 情熱大陸 リベルタンゴ りんご追分 川の流れのように他
コンサート当日は、三木家公開9周年を記念し一日無料開放となっています。どなたでも無料にてご入館いただけます。この機会にぜひ林田大庄屋旧三木家住宅にお越しください。
出演者プロフィール

祝谷真帆(ケンハモニスタMAHO)
関西・関東を中心にパーティ、芸術鑑賞会、コンサート、その他各種イベントなど様々な場面で演奏。また、ラジオ出演、講話、テーマソング起用、新聞掲載、YouTuberなど、幅広く活動中。
2018年には1stアルバムをリリース。SUZUKI楽器ケンハモ認定講師として関東・関西を中心に講師活動も行っている。
2019年には、セカンドアルバムリリース。
名定澄子
ポップス、ジャズ、歌謡曲、映画音楽など、ジャンルを問わず、色と輝きのある音を届けたいという思いを込めて、ライブや、レストラン、パーティ、イベントなどで演奏活動を行っている。ビッグバンド「swing cats」ピアニスト。
NHKcafeトアステーションライブ出演
NHK ラジオジャズライブ出演
祝谷真帆(ケンハモニスタMAHO)オフィシャルブログサイトはこちら

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。
江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。ぜひお越しください。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
- 活動日:令和元年6月29日(土)
- 活動時間:10:00~15:00

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。ぜひお越しください。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
- 活動日:令和元年5月4日(土・祝)
- 活動時間:10:00~15:00

文化財ふれあい企画として林田大庄屋旧三木家住宅にて、『こどもの日お楽しみイベント』を開催します。大人から小さなこどもさんも江戸時代の文化財にふれあい、昔の暮らしをぜひ体感してください。
お子様連れの保護者様へ
令和元年5月5日(日・祝)のこどもの日に限り、姫路市内外を問わず中学生以下のお子様は無料でご入館いただけます。
また、お子様連れの保護者様(中学生以下お一人に対して保護者一名まで)無料にてご入館いただけますのでこの機会にぜひお越しください。
なお、どんぐりカードをお持ちの園児・児童・生徒は、ご持参下さいますようお願いいたします。
キッズ・ダンス
播磨地方で大人気の『スタジオ・リムズ』のメンバーによる小さなかわいいお友達のかっこいいリズムダンスをお楽しみください。みんなで応援してね
- 時間 10:15~10:45
- 場所 三木家主屋入口前 中庭
- 雨天の場合は、主屋土間にて開催します。
- スタジオ・リムズのHPはこちらから

ミニ縁日

射的コーナーをはじめ、手作りおもちゃコーナーなどいろいろなミニ縁日を開催。みんなで楽しんでくださいね。
- 参加費無料
- 開催時間:10:45~13:00
- 開催場所:裏庭
先着100名様にプレゼント

柏餅に使われている柏の木は、神が宿る木とされ、新芽がでて延びるまでは古い葉が落ちないので、子孫繁栄の象徴とされ縁起を担いで食すようになったそうです。
端午の節句のこの日、大人の方にはほっぺが落ちそうな美味しい柏餅をお一人に一個プレゼント。
小さなお子様にはお菓子入りのこいのぼり袋をプレゼントします。どちらも先着100名様限りです。お楽しみに
菖蒲で厄払い

端午の節句の当日、「5月5日こどもの日」には、三木家主屋入口の軒に菖蒲を飾ります。邪気を祓い(はらい)、無病息災を願う伝統行事です。今ではあまり見かけなくなりましたが、昔ながらの行事を体感していただき、ぜひご健康で過ごせますように親子で、ご家族で厄払いしてください。