公開7周年記念 特別企画 荒木富佐子人形展『陽だまりの想い』(終了しました)

平成22年7月2日より一般公開が始まった林田大庄屋旧三木家住宅。今年公開7周年を迎えます。その記念企画として、人形作家の荒木富佐子さんが見てきた、体験してこられた昭和の農村風景、何気ない日常の暮らしなどをモチーフに和紙を重ね合わせて作られている創作和紙人形展『陽だまりの想い』を開催いたします。見る人すべてを心あたたかく包み、笑顔にしてくれます。かつての素朴な日本の暮らしを思い起こし、そんな暮らしがあったことを次の世代へ語り継いでいただけたらと思っています。

また、林田大庄屋旧三木家住宅公開記念日にあたる7月2日(日)は一日無料開放の予定です。荒木富佐子さんの人形展と江戸時代の昔の暮らしを体感してください。お待ちしています。

 

 

同時開催 林田七夕祭り

三木家の軒下などに昔ながらの七夕飾りをします。お楽しみに。

開催概要

  • 開催期間:平成29年6月30日(金)~7月24日(月)
  • 開催場所:林田大庄屋旧三木家住宅 主屋
  • 6月30日(金) オープニング 9:30~
    湊社中 箏曲演奏
    林田こども園園児の歌
    荒木さんと作品を囲んで
    裏庭にてお抹茶席を設けております。
  • 7月2日(金) 三木家公開記念日
    1日無料開放(10:00~16:00)
    先着100名様に記念品プレゼント

 

 

7月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。

お待ちしています。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

活動日:平成29年7月22日(土)
活動時間:10:00~15:00

林田ふれあい夏祭り2017(終了しました)

林田・伊勢地区合同のゆたりん夏祭りを今年も開催
一緒に暑い夏を吹き飛ばしませんか
町内外からのたんさくの方のお越しをお待ちしています。ぜひお越しください。

  • 日時:平成29年7月30日(日)14:00~20:30
  • 場所:姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
  • 主催:林田・伊勢地区連合自治会・婦人部 社会福祉協議会林田支部
  • 共催:林田地域振興組合 NPO法人 新風林田 姫路市総合センター西部グループ 林田・伊勢地区各種団体

グルメ&娯楽コーナー&フリーマーケット 14:00~

maturi1

  • そうめんコーナー
  • かき氷
  • フランクフルト
  • カレー
  • 焼きそば etc
  • 金魚すくい
  • ヨーヨー釣り
  • クレープ
  • 射的 etc

ゆたりん ふれあい広場 15:00~ 

Image1

  • ミニSL機関車試乗会
  • パトカー・白バイ・消防車・救急車試写会
  • 人権パネル展示コーナー
  • 福祉相談コーナー(地域包括センター)

舞台演技 15:00~18:00

  • オープニング
  • 林田中学校筝曲部 琴演奏
  • 少林寺拳法 演武

姫路市総合センター 管弦楽演奏
ファイブブラス

新舞踊 姫千之丞 オンステージ

  • 開演予定:17:00~  乞うご期待

総踊り・林田小唄・播州音頭 18:00~19:00

illust1800

  • 林田小唄
  • 播州音頭 etc

大福引抽選会 19:00~

  • 抽選券は13:00より本部席にて販売します。 何が当たるかな
  • 1枚 100円 

前年度の様子

 

もよおしの暦(三木家年間イベント)

平成29年に林田大庄屋旧三木家住宅で開催される「年間イベント」の予定パンフレットができました

江戸時代の建物・暮らしを体感しながらイベントをお楽しみいただけるよう企画しました。スタンプ台紙にもなっています。スタンプの数によって豪華景品を準備する予定です。お楽しみに

『もよおしの暦』の詳細へははこちらから

6月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。

お待ちしています。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

活動日:平成29年6月24日(土)
活動時間:10:00~15:00

端午の節句展『五月人形と武者のぼり』(終了しました)

五節句の一つ『端午の節句』。五節句の『節』とは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。古来中国では、奇数(陽)が重なると良くない事が起こるとされ、それを避けるための行事が行われていたことから、暦の中で奇数の重なる日を取り出して、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったそうです。

この中国の暦法と、日本の農耕を行う人々の風習が合わさり、定められた日に宮中で邪気を祓う宴会が催されるようになり「節句」といわれるようになったそうです。

この季節ちょうど菖蒲の時期と重なります。強い香りで厄を祓うとされる菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

時代の流れが、武家社会になるにつれ、「菖蒲」が武を重んじる「尚武」と音が同じであることから、江戸時代以降は男の子の節句とされ、身を守る「鎧・兜」を飾り立身出世を願いお祝いをするようになりました。

季節行事を開催している三木家でも、端午の節句展を開催します。五月人形や長い物で10メートルを超える勇者が描かれた武者のぼりを展示します。また、日本での習わし通り、5月5日(金・祝)には三木家入口の軒に菖蒲を飾ります。ぜひ厄払いをして下さい。

  • 開催日 平成29年4月21日(金)~平成29年5月8日(月)
  • 公開日 金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

こどもの日お楽しみイベント(終了しました)

文化財ふれあい企画として林田大庄屋旧三木家住宅にて、『こどもの日お楽しみイベント』を開催します。

大人から小さなこどもさんにも江戸時代の文化財にふれあい、昔の暮らしを体感していただければと思っています。

お子様連れの保護者様へ

平成29年5月5日(金・祝)のこどもの日に限り、お子様連れの保護者様も無料にてご入館いただけます。
なお、どんぐりカードをお持ちの園児・児童・生徒は、ご持参下さいますようお願いいたします。

ギッズよさこい

小さなかわいいお友達も鳴子を持って頑張っている『いちえもん』による「よさこい踊り」です。みんなで応援してくださいね。
  • 時間 10:15~10:45
  • 場所 三木家主屋入口前 中庭
  • 雨天の場合は、林田公民館西の『林田藩 藩校 敬業館』で開催します。

ミニSLが三木家にやってくる

Image1

かわいい機関車「ミニSL」が三木家にやってきます。遊びに来てね。

注意 小さな子どもさんは、お父さんお母さんと一緒に乗ってね。

  • 時間 10:45~12:00
  • 場所 三木家 米蔵の周辺(三木家敷地内 北)
  • 雨天の場合は中止になる場合があります。

先着100名様には柏餅一つプレゼント

こどもの日の5月5日(金・祝)に限り、先着100名様の入館者様には、手作りの美味しい柏餅をお一つプレゼント。頬っぺたが落ちるかもしれないのでご注意ください。(笑)

※柏餅は、姫路市はやしだ交流センターゆたりんに併設の農産物直売所特製です。

小さなお子様(小学生以下)にはお菓子のプレゼントがあります。かわいいこいのぼりの型をした箱に入ってますよ。お楽しみに

※大人の柏餅・小さなお子様へのプレゼントは、それぞれ先着100名様限りです。

1202811

柏餅に使われている柏の木は、神が宿る木とされ、新芽がでて延びるまでは古い葉が落ちないので、子孫繁栄の象徴とされ縁起を担いで食すようになったそうです。

菖蒲で厄払い

端午の節句の当日、「5月5日こどもの日」には、三木家主屋入口の軒に菖蒲を飾ります。邪気を祓い(はらい)、無病息災を願う伝統行事です。今ではあまり見かけなくなりましたが、昔ながらの行事を体感していただき、ぜひご健康で過ごせますように厄払いください。

5月のジュニアガイド活動日(終了しました)

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中学校の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。

お待ちしています。

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

活動日:平成29年5月3日(水・祝)
活動時間:10:00~15:00

 


平成29年4月のジュニアガイド活動は、学校行事などの都合によりお休みとさせていただきます。ご了承ください。


 

ゆたりん10周年記念大創業祭(終了しました)

 

姫路市林田町にある天然温泉『姫路市はやしだ交流センター ゆたりん』の10周年を記念してゆたりん大創業祭を開催します。皆様お揃いでどうぞお越しください。

  • 開催日:平成29年4月9日(日)
  • 開催時間:9:00~16:00
  • 小雨決行

憩いの広場(農産物直売所前)プログラム

9:00~カラオケ大会
10:00~開会あいさつ
10:20~林田中学校筝曲演奏
10:50~キャラクター集合
11:10~KRD8ショータイム
12:05~アロハ ココナッツ
12:40~野華太鼓グループ
13:25~ジャズバンド中島
14:10~SHIKISAIS舞台あいさつ

SHIKISAISショータイム
演奏場所 館内:畳の間
演奏時間 【第1部】14:30~  【第2部】15:30~

 

姫路市のご当地アイドル紹介

『KRD8』

黒田官兵衛のKuRoDaの『KRD』と
精鋭”黒田八虎”にちなんで『8』と命名

 

『SHIKISAIS(しきさいず)』

関西圏を中心に活動。高校の同級生同士のユニット。
ユニット名は高校の名前から命名したのだとか。
どこの高校かわかるかな

 

大抽選会 9:00~14:00(売切れ次第終了)

1等 お米30kg 他豪華景品 一回100円

うまいもんテント村

ラーメン 唐揚げ ポップコーン
たこばん 筍ご飯 一口たい焼き
かまぼこ 焼きそば シフォンケーキ
天ぷら たこ焼き 菓子類
漬物 ポテト フリーマーケット
わかめ 紅ずわいがに 山野草販売

◆木工教室  ◆ミニSL  ◆ハーレー試乗会  ◆消防自動車展示  ◆パトカー展示 etc

 

まだまだ、これまでの感謝を込めて、皆さんに楽しんでいただけるようなイベントが目白押しです。ご家族揃って、お友達とあるいはグループで、ワイワイガヤガヤと楽しんでください。

創業祭その1

回数券を3枚集めると・・・入泉券2枚プレゼント

  • 平成29年3月1日(水)から4月30日(日)まで

創業祭その2 ご入泉のお客様限定感謝祭

 ガラポン抽選会(空くじなし

  • 平成29年4月1日(土)から4月9日(日)まで

 

創業祭その3 農産物直場所大感謝祭

もってけドロボー『玉ねぎ・人参の袋詰め放題』 1回200円

いくら詰められるか腕の見せ所

  • 平成29年4月2日(日)9:30~16:30
  • 平成29年4月9日(日)9:30~16:30

      

 

創業祭その4 レストラン大感謝祭

定食をご注文のお客様には コーヒー無料サービス

10周年記念スペシャル定食 『憩い御膳(仮名)』限定一日10食限り(1,200円相当)を、感謝を込めて1,000円(税込)にプライスダウン(期間限定※)

いづれも平成29年4月1日(土)から4月30日(日)まで

曜日によりご注文頂けない場合があります。下記のお問い合わせ先にてご確認ください。 

 

創業祭その5 カイロプラクティック大感謝祭

1時間以上マッサージの方には 入泉券1枚プレゼント

  • 平成29年4月1日(土)から4月9日(日)まで 

記念講演会開催 参加費無料

  • 開催日:4月10日(月)
  • 開催場所:JA兵庫西林田支店2階 多目的ホール
  • 講演時間:午前11時~
  • 講師:香寺ハーブガーデン代表 福岡嬢一氏

皆様お誘い合わせ手の上、ぜひお越しください。

主催
 林田地域振興組合
後援
 姫路市
 JA兵庫西姫路西部営農生活センター
 林田農産物直売会
 林田・伊勢地区連合自治会
 NPO法人新風林田
 各種団体

太市『たけのこ祭り』(終了しました)

林田町のお隣、太市で開かれる『たけのこ祭り』

柔らかくて日本一おいしいと評判の朝掘り竹の子を特別価格にて販売します。どうぞお越しください。

ついでに、ちょっと足を延ばして林田町にある兵庫県重要有形文化財林田大庄屋旧三木家住宅』や天然温泉ゆたりん』にもお越しください。林田大庄屋旧三木家住宅ではちょうど『端午の節句展 ~五月人形と武者のぼり~』を開催しています。みごとな武者のぼりは必見です。お待ちしています。

  • 日時 平成29年4月22日(土) 11:00~
  • 会場 姫路市太市中275-1 桜山公園
  • 雨天決行

◆筍販売は12:00~

◆若竹太鼓・キッズダンス・竹工作実技 11:00~

◆必見『プロのシェフによる筍料理実演』

◆筍天ぷら試食・筍つくだ煮試食

◆筍天ぷら販売・筍ごはん販売・地元名産出店

◆豪華景品抽選会・・・生筍購入者には抽選券進呈

◆同時開催 採れたて新鮮 地元農産物『旬彩蔵』出張販売

【主催】

太市連合自治会 筍祭り実行委員会

【共催】

太市筍組合・JA姫路西・NPO法人コムサロン21

【協力】

太市婦人会・スポーツ21・老人クラブ・子ども会・消防団・たけのこ会・ふれあい喫茶・生活改善グループ・石倉グループ

お問い合わせ 姫路市立太市公民館 TEL079-269-1374