林田ひな祭り

時代の流れとお雛様の移り変わりをうかがわせる『林田ひな祭り』。江戸時代のお雛様から現代風の平成のお雛様や本物の造りとなんら変わらない漆塗りのひな道具、茶道具、お雛様にまつわる市松人形など様々に展示しました。

お雛様  右と左どっちがどっち?

男雛・女雛のすわる位置をお雛様が作られた時代に合わせ展示していると、お客様から右と左の違いなど質問をうけます。

古来日本では、南向きに建てられた皇居の紫宸殿に太陽の光が一番先にさす側を偉い側(向かって右の位置にあたります)としていました。このことからお雛様も向かって右側が上手(偉い側)とされ「男雛は向かって右、女雛は向かって左」でした。

しかし、明治になり西洋文化が入るようになり、皇室でも西洋文化を取り入れるように決まり、向かって左が偉い側とされていた西洋式に変えました。その後、大正天皇の即位の礼の時は皇后さまがご懐妊中であったことから天皇お一人で臨まれたそうです。

それが、昭和天皇の『即位の礼』の時、初めてお二人で臨まれ、向かって左側を偉い側とする西洋式にならい、向かって左に天皇、向かって右に皇后が立たれたことでいままでとは入れ替わりました。それに倣い、その後のお雛様は向かって左が男雛、右が女雛になっているそうです。しかしながら京都では、古くからの伝統を重んじ【京雛】として昔ながらの男雛は向かって右、女雛は向かって左の配置が用いられたとされています。

また、江戸時代と明治に入ってからの着物の色味などの変化など直に見ることができる林田ひな祭りは、江戸時代の遺構林田大庄屋旧三木家住宅と相まって訪れるお客様から来年もまた来ますとお声をかけていただき、好評をいただき終えることができました。

今年は長寿国日本を表すような百歳雛も飾られお客様も目をとめておられました。江戸時代から現代までの様々お雛様をもう一度写真でご覧ください。

 

林田ふれあい冬まつり&灯りの祭典2018

姫路市はやしだ交流センターゆたりんで毎年開催される『灯りの祭典&林田ふれあい冬祭り』。姫路市林田町の風物詩ともなっているイベント。

スポーツ大会で汗をかいて、屋台でうまいもんめぐり、ゆたりんのお風呂に入り、夜はイルミネーションと楽しさ倍増に多くの方が押し寄せ、寒い中にもあったかな日差しの中で、盛大に開催されました。

前日の晩には、ハンドベル演奏会が開催され、会場となったゆたりん多目的室に多くの方が来られ満席・立見席もでるほどとなりました。また、『ゆたりん』のイルミネーションが今年も点灯。昨年よりもバージョンアップしたイルミネーションが、夜訪れたお客様の目を楽しませてくれました。

姫路市林田町にある『ゆたりん』での開催ですが、町内外を問わずどなたでも参加できます。来年もぜひお越しください。

ふるさとを詠む-林田伊勢児童生徒俳句展2018-

地元の林田小・伊勢小・林田中三校合同の俳句展『ふるさとを詠む』を林田大庄屋旧三木家住宅で開催しました。

子どもたちの感性豊かな観察力・洞察力に合わせて、素直な心で詠んだ俳句は、目の前に情景が浮かび、どれも見事な俳句が並びました。
どれも甲乙つけがたく、審査の時はずいぶん迷われたと聞きました。

見学の際も、それぞれに友だちの俳句を見たり、また学年を越えて優秀作品を見入っていました。

蔵の作品展2018 西田百合子人形展と郷土の陶芸作家展

今年も見事な匠を感じる手作りの作品が林田大庄屋旧三木家住宅の蔵・主屋に展示され、多くの方の心に残りました。

また、今年は特別企画として西田百合子さんの手作り人形『和みの世界』を開催。どこか懐かしく心温まる西田さんの人形。実は西田さんは姫路市林田町出身。三木家での作品展に快く引き受けてくださり、何度も三木家に足を運んで、見ていただける方々が気持ちよく和んでいただけるようにと展示に色々と工夫されておられました。

西田さんの人形は、今も三木家主屋の上り口でお客様を出迎えてくださっています。どこにいるか探してくださいね。

10月22日には、西田さんのご友人方のPLOWの皆さんが「オリジナル朗読の世界 折り紙芝居&コンサート『かぐや姫』を会場いっぱいのお客様の前で披露してくださいました。

同時開催として、郷土の陶芸作家展『林田に息づく志』を開催。姫路市で一番最初に公民館に陶芸の窯が据えられ、今は亡き藤井長次郎先生を初めとする方々から陶芸を一から教えていただき、多くの方が陶芸に魅せられました。

作品を出品くださった方々に厚く御礼申し上げます。

もう一度、写真でご覧ください。

観月会2018

中秋の名月の月明かりの中、重厚な茅葺きの日本家屋“林田大庄屋旧三木家住宅”で開催される『三木家観月会』。

今年も地域の方々のご協力で素晴らしい手作りの行灯や陶製の灯りが寄せられ、見に来られた方々の心を魅了しました。

長屋門をくぐってすぐの中庭では、地域の方々のご協力していただき、お見えになられたお客様にお抹茶と美味しい茶菓子のおもてなし。美味しいお抹茶とどこか懐かしい茶菓子にお顔をほころび、会話も弾まれていました。

月あかりコンサートでは、江戸時代、林田藩主が三木家に来た時にお通ししていた表座敷に客席を設け、庭園側の芝の上を舞台とした月あかりの中、姫路では定評のある❝Mitsubue(三笛&シンセサイザー)❞の生のステージを間近に感じて頂きお楽しみいただきました。

もう一度写真でご覧ください。

林田七夕まつりと昔の暮らし&はかりミニ博物館

昔ながらの七夕飾りとちょっと仙台七夕を思わせるような大きな七夕飾りを三木家に飾り楽しんでいただきました。

七夕飾りの下で記念写真を撮る家族もいました。

また、林田っ子が作ったかわいい七夕飾りもお目見え、三木家の林田七夕まつりは、いつも地域の方々の力や訪れた入館者の方々にも七夕飾りに一役かっていただくなど、みんなで楽しんでもらうことを考えながら開催しています。

今年も、夏の風物詩を楽しんでいただきました。

『昔の暮らしとはかりミニ博物館』

夏休みの自由研究にと企画、秤・測り・升りと『はかり』も色々な道具を展示しました。見て、触れて、楽しく体験できるコーナーもあり、また昭和の暮らしを中心に昔の道具などを展示しました。過ぎ去りしのあの時の暮らしが思い出と共に鮮やかに蘇りました。

林田町宝塔寺 『秘蔵掛け軸展』

普段見ることのできない宝塔寺の秘蔵掛け軸を展示しました。代表作には、勝 海舟・武者小路実篤・河野鐵兜などの作品もあり、他にも見事な書が内蔵に並びました。

三木家公開8周年記念 田中ひろこオカリナコンサート

三木家の一般公開が始まったのが平成22年7月2日。今年は8周年記念となります。

今年は、一日早かったのですが7月1日(日)公開記念コンサート『田中ひろこオカリナコンサート』を開催しました。
多くの方にご入場いただき、『やさしい、ぬくもりの音色に心和む一時』をお楽しみいただきました。

 

もう一度写真でお楽しみください。

 

端午の節句展『五月人形と武者のぼり』

江戸時代には我が子の立身出世を願い、庭に建てられた「武者のぼり」。明治・大正以降は時代の流れとともに鯉のぼりが主流となりました。
武者のぼりは鯉のぼりの原型とも云われていますが、戦国時代の世に背中に家紋の入った幟を挿し、戦っていましたが、5月頃に庭で虫干しをしていたのを庶民が見て、家紋や名前などない庶民は、幟に武者の絵を描いて真似たものが流行ったという説があります。

その絵の中の一つに中国の古事にならった『登竜門』(鯉が急流を登り登竜門をくぐると龍になる)の絵柄から、おまけで鯉のおもちゃが付いていたのが時代の流れと共に現在のこいのぼりになったと言われています。登竜門の絵柄は現在もお宮参りや七五三の男の子の衣裳によく描かれています。

今年は武者のぼりの展示に趣向を凝らし、しんしばり風に展示。間近に武者のぼりを見ることができ、楽しんでいました。

また、5月5日のこどもの日には、三木家の裏庭にミニSLが登場。ちびっこが集まり楽しんでました。表ではスタジオリムズによるリズムダンスを披露。大きな拍手の中、元気よく踊りを見せてくれました 。

また、訪れたお客様の厄払いにと主屋入口の軒に昔ながらの菖蒲の葉を飾り、懐かしい光景に足をとめる方もおられました。

もう一度写真でお楽しみください。

林田ひな祭り

時代の流れとお雛様の移り変わりをうかがわせる『林田ひな祭り』。江戸時代のお雛様から現代風の平成のお雛様や本物の造りとなんら変わらない漆塗りのひな道具、茶道具、お雛様にまつわる市松人形など様々に展示しました。

お雛様・お内裏様のすわる位置をお雛様が作られた時代に合わせ展示していると、お客様から右と左の違いなどを質問をうけました。

古来日本では、皇居の紫宸殿に太陽の光が一番先にさす方が偉い側(向かって右の位置にあたります)としていました。しかし、明治になり西洋文化が入るようになって、皇室でも取り入れるように決まった際に向かって左が偉い側とされていた西洋式に変えました。その後、大正天皇の即位の礼の時は皇后さまがご懐妊中であったことから天皇お一人で臨まれたそうです。そして、昭和天皇の即位の礼の時に初めてお二人で臨まれ、その時に立ち位置がいままでとは入れ替わりました。それからのおひな様もそれに倣い現在の位置へと変わりました。しかし、京都だけは昔のしきたりを守り京雛として残ったといわれています。

また、江戸時代と明治に入ってからの着物の色味などの変化など直に見ることができる林田ひな祭りは、江戸時代の遺構林田大庄屋旧三木家住宅と相まって訪れるお客様から来年もまた来ますとお声をかけていただき、好評をいただき終えることができました。

平成27年の2月より続けて展示していただていた『ありがとう 命ほっこり明かり展』でしたが、今回の展示終了後、解散されるとお聞きしました。阪神淡路大震災後より活動を続け来られた山本さん、ご自身のお身内も震災に遭われ、慰霊祭の明かりに心を癒され、明かり展を始めたとお聞きしました。参加されておられた方々も時の流れと共にご年齢を重ねられ、皆さんに支えられてここまですることができました。と明るい顔でおっしゃっていたのが印象的でした。

もう一度写真でご覧ください。

 

 

林田ふれあい冬まつり2017&ゆたりんイルミネーション

姫路市はやしだ交流センターゆたりんで毎年開催される『灯りの祭典&林田ふれあい冬祭り』。姫路市林田町の風物詩ともなっているイベント。スポーツ大会で汗をかいて、屋台でうまいもんめぐり、ゆたりんのお風呂に入り、夜はイルミネーションと楽しさ倍増に多くの方が押し寄せ、寒い中にもあったかな日差しの中で、盛大に開催されました。

前日の晩には、林田町では初めてのハンドベル演奏会が開催され、会場となったゆたりん多目的室に多くの方が来られ満席・立見席もでるほどとなりました。

また、『ゆたりん』のイルミネーションが今年も点灯。昨年よりもバージョンアップしたイルミネーションが、夜訪れたお客様の目を楽しませてくれました。

姫路市林田町にある『ゆたりん』での開催ですが、町内外を問わずどなたでも参加できます。今度開催される時は、ご家族・お友達とで楽しい一日を過ごしてください。

 

灯りの祭典

  • 開催日時:平成29年12月16日(土) 点灯式 17:00
  • 点灯期間:平成30年1月13日(土)まで
  • ※イルミネーションは12月3日(日)日没後より点灯
  • 12月16日(土)には、林田っ子のペットボトルオブジェ点灯

ハンドベル演奏会

  • 開催日時:平成29年12月16日(土) 夕方5時~5時30分
  • 場所:姫路市はやしだ交流センターゆたりん 多目的室

ふれあい冬まつり

  • 開催日時:平成29年12月17日(日) 9:00~14:00
  • 場所:姫路市はやしだ交流センター ゆたりん

 

蔵の作品展2017 〔特別展〕渡部美智子創作人形展

 

これまでの蔵の作品展とはまた違った様々な作品が並び、匠を感じさせる見事な出来栄えに多くの方が見入っていました。

展示させていただきながら、いつも感じることは、多くの方の力添えで三木家のイベントが支えられていて、今日まで至っていることです。そして人と人との繋がりの中でまた別の繋がりが生まれ、紡いでいることです。

「素晴らしい展示だったので友達を連れてきました」と再度ご来館のお客様、「友達の紹介で来ました」と来られるお客様、「友人の作品が展示してあるので」と訪れる作者との繋がりのお客様、もちろん三木家が初めてのお客様もお帰りの時は笑顔でお帰りいただけるようにこれからも交流の場でありたいと思います。

ありがとうございました。

 

特別展 渡部美智子創作人形展

同時開催 穴田さんちの夫婦ふたり展

同時企画 岩城紀美子手書き友禅染

蔵の作品展