備前焼陶芸家 「松井宏之作陶展」&「林田七夕祭り」(終了しました)

土と炎が織りなす備前焼。千年近い歴史を持ち、廃れることなく続く古備前に魅せられて陶芸の道に進んだ松井宏之さんの作陶展を林田大庄屋旧三木家住宅で開催します。

相生市を拠点に作陶されている松井さん。林田大庄屋旧三木家住宅で作陶展を開催するにあたって、作品を三木家住宅に持ち込み写真撮影を行ったときに、我が子のように作品を愛おしむ松井さん。作品を作りあげる時の苦労が滲んでいるようでした。

江戸時代初期の遺構、林田大庄屋旧三木家住宅での作陶展。きっと林田大庄屋旧三木家住宅の趣と相俟って素晴らしい作品展となることでしょう。

  • 開催期間 令和5年6月23日(金)~7月24日(月)
  • 三木家公開日 金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

 

備前焼陶芸家 「松井宏之作陶展」

「私が生まれるよりずっと前から、家に古い備前焼の花入れがあり、祖母や母が機会あるごとにそこに花を生けていました。
また、食卓には備前焼の醤油差しがあり、それらは現在にも引き継がれています。備前焼には飽きのこない、ひとを引き付けるような魅力があり、使い込むほどになじんでくるように思います。押しつけがましかったり、派手に主張するのではありませんが、いつもそばにいて、使うひとをほっとさせてくれる安心感があります。
古備前の名品を見たとき、その美しさの虜になりましたが、同時に気を和ませてくれるような安定感が醸し出されていて、ますます魅かれていったことを覚えています。
自分でも、そのように美しく魅力的で、日常の用に足る作品を作っていきたいと、日々作陶に励んでいます。」

備前焼陶芸作家 松井宏之(ホームページより)

松井宏之さんのホームページはこちらから

備前焼陶芸家 松井宏之さん(ホームページより)

松井宏之陶歴

  • 平成13年 4月  森陶岳に師事 森陶岳一門の新大窯プロジェクトに参加(継続中)
  • 平成18年 4月  独立、相生に直炎式登窯の築窯開始
  • 平成20年 4月  相生にて初窯焼成
  • 平成20年11月  森陶岳一門展(瀬戸内市文化祭特別企画展)に出品
  • 平成21年 5月  古民家の常設ギャラリー開設(相生市)
  • 平成21年11月  アトリエ・ヒロにて個展(大阪市淀屋橋)
  • 平成21年11月  第39回全陶展入選
  • 平成22年 2月  第4回現代茶陶展入選(織部の日記念事業)
  • 平成22年 8月  山陽百貨店にて個展(姫路市)
  • 平成23年10月  第26回国民文化祭(京都)陶芸部門入選
  • 平成23年11月  20メートル直炎式登窯焼成
  • 平成23年12月  東京銀座OS画廊にて個展
  • 平成24年 1月  大阪アトリエ・ヒロにて個展
  • 平成24年 4月  東京赤坂ぎゃらりー小川にて個展
  • 平成24年 9月  東京渋谷ぎゃらりーおくむらにて個展
  • 平成24年10月  第27回国民文化祭(徳島)陶芸部門入選
  • 平成25年 2月  第6回現代茶陶展入選
  • 平成25年 4月  東京神楽坂アートガレーにて個展
  • 平成25年 7月  天満屋岡山本店にて個展
  • 平成25年10月  ギャラリー八重洲・東京にて個展
  • 平成27年 2月  日本陶芸展 初出品で賞候補入選

林田七夕祭り

三木家では、毎年「林田七夕祭り」を開催しています。

仙台飾りを思わせるような中庭や三木家軒下の七夕飾りに、土間では、林田っ子の七夕飾りを飾ります。

林田っ子の七夕飾りは、笹に折紙で折った飾りなどをあしらっていましたが、今年はちょっと趣向を変えて風鈴に好きな絵を描いて飾ります。こどもたちが一所懸命に書いた風鈴飾りをお楽しみに。

また、三木家入口の近くに願いごとを書く短冊を準備します。三木家を訪れた時は、童心にかえってぜひ参加してください。お待ちしています。

 

三木家公開記念 一日無料開放

林田大庄屋旧三木家住宅の一般公開が始まったのが、平成22年7月2日。

今年で13周年記念となります。57,000人以上の方々に足を運んでいただきました。厚く御礼申し上げます。

13周年を記念して、7月2日は一日無料開放となります。また、7月2日にお越しいただいた方には可愛い記念品のプレゼントを用意しています。

3月に茅葺き工事を行い、お色直しした林田大庄屋旧三木家住宅をぜひご覧ください。

7月2日公開記念品のマルチトレイ

  • 三木家公開記念一日無料開放 令和5年7月2日(日)
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

林田中ジュニアガイド再開のご案内

新型コロナウィルスが出て以来休止活動となってしまった林田中ジュニアガイド。感染状況が落ち着いている時期は再開できる日を楽しみに研修だけは続けてきました。コロナが5類になったことで3年振りに再開いたします。

コロナの間に生徒が入れ替わり、全学年ともガイドの経験はありません。どうぞ温かく見守っていただければと思います。一所懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

地元の林田中学校の有志生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみませんか。

 

※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。

活動日:令和5年5月27日(土)
活動時間:13:00~15:00

※ガイド時間が変更になりました。
午前の活動が1年生のみになりましたので、ガイド時間は午後のみとさせていただきます。

 

 

戦時下の林田国民学校&端午の節句展(終了しました)

林田藩の大庄屋を務めた三木家の屋敷として建てられた旧三木家住宅で「戦時下の林田国民学校」が開催されます。昭和16年から終戦直後まで存在した国民学校の資料を中心に戦時下の林田をたどります。

男の子の立身出世を願った「端午の節句展」も同時開催され、五月人形や鎧兜などが展示します。また、5月5日には無病息災を願い、菖蒲を軒下に吊るします。ご家族で厄払いをぜひどうぞ。

  • 開催期間 令和5年4月14日(金)~5月15日(月)
  • 公開日 金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 同時開催 端午の節句展
  • 令和5年5月5日(金)こどもの日限定
    お子様にはお菓子入りこいのぼり袋プレゼント(先着50名様)
    菖蒲くぐり 菖蒲で無病息災
    5月5日のこどもの日に限り、中学生以下の親子でのご来館者は無料でご入館いただけます。

「戦時下の林田国民学校」

昭和19年学童製炭

姫路市立林田小学校100周年記念誌(平成14年発行)の寄稿文にこんな一文があります。

『炭俵を千俵余り作る作業だった。楢や櫟の炭材を切り倒して枝を落とし、斜面に炭材と小枝を区別して整理し流れを作って能率をあげる。斧・鋸・鉈・鎌などは自分たちで研磨し目立てをして、お互いによく打合せを行い仕事がはかどるように相談していた。この中に子どもたちの創造、工夫の姿を見た。女子は木を切る時じゃまになる小さな柴を刈ったり、炭俵を背負って急勾配の危険な道を葛谷まで運び降ろす。この大変な仕事の中で子どもたちの雰囲気は、和と協に満ちていた。そしてこの事業は、私たちも戦争に役立っているんだという気魄と、仲間への思いやりの強さを感じた。』

当時の子どもたちが、私たちが知る普通の学校生活とはかけ離れた現実のなかで日々が過ぎていたことがよく分かります。

今回展示する林田国民学校の資料は、第11代校長 田中正彦氏(昭和19年7月31日~昭和21年4月30日)が秘蔵していた貴重な資料です。戦後78年経ち今だからこそ見ていただきたい資料です。こんな時代があったことを次の世代へと伝え繋げていければと思っています。

昭和19年、食糧増産のため運動場の400坪を畑にしたときの要図。 運動場が元に戻ったのは昭和21年7月。

その他貴重な資料を展示します。ぜひご覧ください。

「端午の節句展」

五節句の一つ『端午の節句』。五節句の『節』とは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。
古来中国では、奇数(陽)が重なると良くない事が起こるとされ、それを避けるための行事が行われていたことから、暦の中で奇数の重なる日を取り出して、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったそうです。

この中国の暦法と、日本の農耕を行う人々の風習が合わさり、定められた日に宮中で邪気を祓う宴会が催されるようになり「節句」といわれるようになったそうです。

時代の流れが、武家社会になるにつれ、「菖蒲」が武を重んじる「尚武」と音が同じであることから、江戸時代以降は男の子の節句とされ、身を守る「鎧・兜」を飾り立身出世を願いお祝いをするようになりました。

三木家にご寄贈いただいた五月人形・甲を展示します。子どもの立身出世を願う端午の節句をお楽しみください。

この季節ちょうど菖蒲の時期と重なります。強い香りで厄を祓うとされる菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

毎年三木家では、5月5日のこどもの日に無病息災を願って主屋の軒先に菖蒲を飾ります。昔ながらの「菖蒲ぐぐり」の厄払いはいかがですか。お待ちしています。

こどもの日お楽しみプレゼント

5月5日(金・祝)は、こどもの日。小学生以下のお子様にはお菓子が入ったこいのぼり袋をプレゼントがあります。50名様限りです。

折紙で作ったコマで遊べるミニコーナーもあるよ。

この日は、中学生以下の親子でのご来館は入館料が無料になります。遊びに来てね。

茅葺き屋根保存補修工事完了

林田大庄屋旧三木家住宅は、平成10年12月より保存修理工事が始まり、できる限り建築当時の状態を残し復元され平成21年に工事が完了しました。その後、平成22年7月2日より一般公開が始まった林田大庄屋旧三木家住宅でしたが、経年劣化により特に北側の茅葺き屋根の傷みが激しく、日々気になっていました。

今回、姫路市より補修工事をすることになりましたとの嬉しい連絡が入り、令和5年1月10日から足場が組まれ、三木家茅葺き屋根等保存修理工事が始まりました。65日間の工事を終え3月15日に足場が撤去されると、威厳と江戸時代の風情を漂わせた林田大庄屋旧三木家住宅の茅葺き屋根が現われ、素晴らしい工事の出来映えに驚き隠せず、口から出た言葉は「凄い」の一言でした。

写真ではなかなか雰囲気を表すことはできませんが、どうぞご覧ください。

工事期間中、見学を中止しておりました農道具コーナーにつきましては、3月17日より通常通り公開します。

保存修理工事前の林田大庄屋旧三木家住宅

工事中の様子

足場撤去後

ゆたりん春のリレーイベント(終了しました)

姫路市林田町ゆたりんで春のリレーイベントが開催されます。ゆたりん憩いの広場を舞台にステージショーが繰り広げられ楽しさ満載です。春爛漫の林田へどうぞお越しください。待ってまーす。

リレーイベントで楽しんだ後は、ゆたりんの温泉で身も心もリフレッシュしてくださいね。ポイント2倍キャンペーン実施中

  • 開催日 令和5年4月1日(土)
  • 開催場所 ゆたりん憩いの広場(農産物直売所まえ広場)
  • 時間 9時30分~12時30分
  • 雨天中止

ステージショー

  • 9:30~ラジオ体操のつどい
  • 10:00~開会のあいさつ
  • 10:15~大正琴(ひだまり会)
  • 10:45~手品ショー(林田・安富有志)
  • 11:15~夫婦デュオ(関口さん)
  • 11:45~ギター弾き語り(マリンちゃん)
  • 12:15~閉会のあいさつ

お楽しみ

  • フリーマーケット
  • 野菜詰め放題
  • 牡蠣
  • たこばん
  • 焼きいも
  • シフォンケーキ
  • パン etc和
  • 温泉 春のポイント2倍キャンペーン 令和5年4月1日~4月7日(金)まで

お問い合わせ

姫路市はやしだ交流センター ゆたりん
〒679-4222 姫路市林田町口佐見386番地
TEL 079-261-3770
定休日 毎週木曜日(祝日の場合は、前日または翌日)
営業時間
 温泉10:00~21:30
 農産物直売所9:30~16:30
 レストラン11:00~14:00・17:00~21:00
はやしだ交流センターゆたりんホームページはこちら

林田ひな祭り(終了しました)

毎年開催している林田ひな祭り、今年で13回目となります。

例年手作りのお雛様や時代の古いお雛様などを展示しておりましたが、現在林田大庄屋旧三木家住宅主屋の茅葺屋根工事中ということもあり、今年はこれまでご寄付いただいたお雛様の展示のみとさせていただきました。
どれもその時のお雛様へ思いを託し家の中で飾り、我が子を思いながら過ごしていたことでしょう。
そんな思いに触れていただければと思います。

茅葺屋根の工事中のため、長屋の農道具置き場のご見学については一時休止しておりますが、主屋等はご見学いただけますので、どうぞお越し下さい。

林田ひな祭りご来場者プレゼントに金平糖を用意しました。とってもかわいいお雛様シール付きです。限定200名様限りにはなりますが、お楽しみに!!。

 

お雛様 右と左どっちがどっち?

日本では、古くから向かって右側が上席とされ『男雛は向かって右、女雛は向かって左』でした。

それが、明治となり西洋文化を取り入れるようになっていき、大正天皇の即位の礼の時に西洋文化に倣った並びとなる予定でしたが、皇后がご懐妊中で天皇おひとりで臨まれました。その後、昭和天皇の『即位の礼』の時、向かって左側を上席とする西洋式にならい、向かって左に天皇、向かって右に皇后が立たれたことで、それにちなみ以降のお雛様は並びを変えたと云われています。
しかしながら京都では、古くからの伝統を重んじ『京雛』として昔ながらの配置が用いられています。

今回展示しているお雛様は、現代風に向かって左に男雛、向かって右に女雛を並べています。

三木家雪景色

数日前より10年に一度の寒気のニュース。姫路市林田町ではここ数年うっすら薄化粧の雪景色はあったものの久しぶりの大雪となりました。

茅葺き屋根が工事中のため、ちょっと残念でしたが、どうぞご覧ください。

最近では珍しいつららもできてました。

三木家

須濱神社

池の中に浮かぶ須濱神社です。#100年後に残したい兵庫でも数多くの写真がUpされています。

撮影に行ったとき、既に足跡がいくつかありました。ここ数年人気のパワースポットです。

林田藩陣屋跡

江戸時代の初めに林田藩陣屋が置かれた場所です。今は梅林公園になっています。

主屋茅葺き屋根等保存修理工事のお知らせ

林田大庄屋旧三木家住宅では、下記日程にて主屋茅葺き屋根等の劣化部分補修などをはじめとした保存修理工事を行います。工事期間中は、主屋周囲に足場が組まれ、またフェンス等が設置されます。一部見学順路や見学を制限する場所がありますが、主屋等につきましては工事期間中もご見学いただけます。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

工事期間等に変更があった場合は、随時ホームぺージでお知らせいたします。

  • 令和5年1月9日(火)~令和5年1月17日(金)
  • 工事期間中、施設内東側の農道具コーナーはご見学いただけません。

謹賀新年2023

謹んで新春のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げますと共に、
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます

林田大庄屋旧三木家住宅年始公開日(休館日)

誠に勝手ながら、年始の三木家公開日は下記のようになっております。
お出かけの際にはご確認の上、お越しください。
※赤字が休館日となります。

  • 令和5年1月1日(日・祝)~1月5日(木)・・・休館日
  • 令和5年1月6日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

年末年始休館日のご案内と迎春飾り

三木家年末年始公開日(休館日)

本年中はひとかたならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
師走を迎えお忙しくお過ごしのことと存じます。
一段と寒さが増す時期となり、年末年始公開日のお知らせをさせていただきます。
誠に勝手ながら、年末年始の三木家公開日は下記のようになっております。

年末年始にお出かけの際にはご確認の上、お越しください。
赤字が休館日となります。ご注意ください。

  • 令和4年12月26日(月)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・年内最終公開日
  • 令和4年12月27日(火)~令和5年1月5日(木)・・・年末年始休館日
  • 令和5年1月6日(金)10:00~16:00(入館は15:30まで)・・・新年公開始め

迎春飾り『門松と餅花飾り』

年内公開最終日の12月26日(月)9時00分より長屋門前にはスタッフ手作りによる門松、主屋表台所(大庄屋としての実務を行う事務室)の天井には餅花飾りを施します。江戸時代から三木家で行われていた昔ながらの正月飾りです。ご覧下さい。