姫路市はやしだ交流センター『ゆたりん』からのお知らせ
いつも『ゆたりん』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、設備更新工事のため、温泉・レストランを10月3日(月)~11月2日(水)まで休業とさせていただきます。
休館の間、皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、その他の施設はこれまで通りご利用いただけますので、変わらずのご利用をお願い申し上げます。
姫路市・林田地域振興組合
TEL.079-261-2338
〒679-4203 兵庫県姫路市林田町中構74
いつも『ゆたりん』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、設備更新工事のため、温泉・レストランを10月3日(月)~11月2日(水)まで休業とさせていただきます。
休館の間、皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、その他の施設はこれまで通りご利用いただけますので、変わらずのご利用をお願い申し上げます。
姫路市・林田地域振興組合
本年中はひとかたならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
師走を迎えお忙しくお過ごしのことと存じます。
一段と寒さが増す時期となり、年末年始公開日のお知らせをさせていただきます。
誠に勝手ながら、年末年始の三木家公開日は下記のようになっております。
年末年始にお出かけの際にはご確認の上、お越しください。
赤字が休館日となります。ご注意ください。
12月も半ばを過ぎ、年の瀬が近づいて参りました。
三木家では、スタッフ手作りによる迎春飾り『門松・餅花飾り』を令和3年12月26日(日)午前9時より飾り付けします。
昔ながらの正月飾りです。
門松には歳神様が降りてくる目印になるのだとか。ぜひともコロナ退散の祈願も兼ね、皆様の元へと届くことを願いたいと思います。
長屋門の前には、今は一般の家庭ではあまり見ることがなくなった門松を手作りします。
中心には3本の竹を斜めに切り束ねて置き、縁起の良い竹・松・南天などを飾り付けます。
竹を斜めに切る時、ちょうど竹の節の箇所が笑った口のように切ると縁起がいいと言われています。
また江戸時代、大庄屋の仕事をしていた表台所の天井に施す正月飾りは、竹にお餅を巻き付け、放射線状に天井の飾り台に取り付けます。
周辺一帯の五穀豊穣を願う昔ながらの正月飾りです。
どうぞご覧下さい。
姫路まんきつスマホでスタンプラリーが始まりました。
世界遺産に自然、動物、グルメとぐるっとまとめて姫路を楽しみつくそう
三木家もラリーポイントのその一つ。北西部に位置する林田には歴史の古い見どころもあります。この機会にぜひ林田へお越しいただき、お帰りにはゆたりんのお風呂でリラックスしてください。お待ちしています。
今、公開中の『燃えよ剣』のロケ地でもある林田大庄屋旧三木家住宅では、沖田総司のクライマックスのシーンが撮影されました。ロケ地スタンプラリー&パネル展を開催中です。こちらもぜひどうぞ。
姫路市北西部にあたる林田は、1617年に『林田藩』が置かれ、兵庫県下で国替え(藩主が替わること)もなく江戸時代の300年の間『建部家』が治め、明治を迎えた最長不倒の同一の藩主による藩です。
現在の姫路市林田町林田の通称『御殿山』には当時陣屋があり、その陣屋を中心に山陰へと抜ける因幡街道筋として栄えました。現在は梅林となっています。
林田には、兵庫県指定重要文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』や兵庫県内に唯一残る『林田藩 藩校 敬業館講堂』を始め、古い歴史を持つ神社仏閣なども多く残り、中にはお寺でありながら石鳥居があるといった神仏混淆(しんぶつこんこう:神社と寺が入り混じった状態)の名残りを残す道林寺など見どころがたくさんある歴史街道のまちです。
深まりゆく秋と歴史街道のまち林田のまちなかあるきを楽しんでみませんか?皆さんのお越しをお待ちしています。
チラシ・スタンプマップの印刷はこちらか
綺麗な彩りを放つ林田の秋、紅葉のトンネルを抜け本殿へと続く八幡神社の参道は林田の中でも群を抜く景色です。他にも見どころ満載の林田を楽しみながら、マイペースで秋を満喫してみませんか。
5.林田大庄屋旧三木家住宅⇒4.敬業館⇒6.西池(鴨池)と琵琶山⇒3.祝田神社⇒陣屋跡⇒建部神社⇒塩阜神水⇒河野鐵兜の碑
4.敬業館⇒3.祝田神社⇒2.道林寺⇒1.八幡神社⇒素麺濫觴の碑⇒因幡街道⇒塩阜神水⇒陣屋跡
※番号はスタンプMAPのスタンプポイント№です
。
林田まちなかあるきのチラシ裏面はスタンプ台紙にもなっています。主な見どころ8ヶ所にはスタンプが置いてあるので、観光記念にぜひ押してください。スタンプをたくさん集めると素敵な景品と交換できます。
ロケ地パネル展・聖地巡礼スタンプラリーは終了しましたが、ロケ地となったの新蔵及び中池はいつでもご見学いただけます。三木家公開日(金・土・日・月・祝)にお越し下さい。
今、公開されている司馬遼太郎原作『燃えよ剣』。幕末の動乱の時代に組まれた新選組の一人“沖田総司”の生き様を表すクライマックスシーンを林田大庄屋旧三木家住宅の蔵などで撮影しました。
三木家では、撮影場所を見学することができます。また、その時の撮影シーンのパネル展を開催しています。
聖地巡礼スタンプラリー in Himejiも開催中です。
江戸時代の遺構「林田大庄屋旧三木家住宅」とともにご覧ください。
撮影のあった新蔵とその内部
尊皇攘夷派の大高又次郎は林田藩士でした。36歳の時に脱藩、2年後に吉田松陰と出会います。その後、池田屋事件に遭遇し、奮戦むなしく新選組に討たれました。享年42歳
『こんにちは』とつい声を掛けてしまうほど人間そっくりなかかしさん。三木家でも番頭さんをはじめ、農作業に精を出すかかしさんたちがいます。
そんな各施設で働くかかしさんたちや地域の町おこしに精を出すかかしさんたちが一同に会する第11回ふるさとかかしサミットが開催されます。
林田大庄屋旧三木家住宅を姫路市より預かり管理運営するNPO法人新風林田の私たちも参加しています。
昨年から続くコロナ過にあり、少しでもお楽しみができればと思い、『ふるさとかかしサミット』協賛としてお楽しみ抽選会を企画しました。
参加条件は簡単
この二つです。
楽しい『ふるさとかかしサミット』に参加して、その後は三木家にぜひお立ち寄り下さい。
ふるさとかかしサミット
林田大庄屋旧三木家住宅お楽しみ抽選会
例年、中秋の名月の日に開催しておりました『観月会 月あかりコンサート』では、毎年多くの方のご参加をいただき、月あかりのもと風情ある三木家の庭園での手作りのコンサートに時間を忘れ、秋の夜長を楽しんでいただいておりました。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の『三木家観月会』は中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解の程をお願い申し上げます。
臨時休館中は大変ご不便をおかけいたしました。
緊急事態宣言延長の一部緩和措置により、姫路市内文化施設公開に伴い林田大庄屋旧三木家住宅・林田藩藩校 敬業館講堂の公開を再開いたします。
これまで多くの団体より施設見学を受け入れて参りましたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止策としてしばらくの間は団体の施設見学受け入れを休止につきまして、引き続き受入を休止しております。
ご不便をおかけいたしますが、再開までご予約をお受けいたしかねますのでご了承ください。
団体受け入れ可能となりましたら、改めてお知らせさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
林田大庄屋旧三木家住宅及び林田藩藩校 敬業館講堂の公開再開にあたり、皆様の安全を図るため、新型コロナウィルス感染症拡大防止策として下記の対応をとらせていただいております。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
スタッフも健康管理を徹底し、皆様の安全を図ります。ご協力よろしくお願いします。
この度兵庫県全域に発出されました新型コロナウィルス緊急事態宣言により、林田大庄屋旧三木家住宅及び敬業館につきまして、下記の期間、公開を休止することになりました。建物内での濃厚接触等により感染が拡大することを防止するための措置です。
お客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
事態の沈静化、皆様のご安全、罹られた方の一日も早いご快復を心よりお祈りいたします。