三木家観月会(終了しました)

中秋の名月の月明かりの中、重厚な茅葺きの日本家屋“林田大庄屋旧三木家住宅”で開催される『三木家観月会』。昨年の観月会では、月あかりコンサートや時間の流れごとに変わる手作り灯りをお楽しみいただきました。

今年も地域の方々のご協力で素晴らしい平安絵巻を模した手作りの行灯や陶製の灯りが寄せられています。見に来られた方々の心を魅了してくれることと思います。

今年の月あかりコンサートは、ちょっと趣向を変えて、ソプラノ&ピアノによるデュオの調べと地元でご活躍されておられる湊社中による箏曲演奏とのコラボもあります。生のステージを間近に感じて頂きながら三木家ならではの観月会の一時をお過ごしください。お待ちしております。

  • 会場 林田大庄屋旧三木家住宅
  • 開催日時 平成29年10月4日(水)17:30~20:00
    ※水曜日は休館日にあたりますが、夜間 17:30~20:00に限りご入館いただけます。
    開門時間 17:30
  • 入館料 無料
    ※夜間イベントのため、主屋周辺の見学のみとなっております。
  • ちらしの印刷はこちちらから(PDF)

ソプラノ&ピアノによるデュオの調べ -月あかりにのせて-

江戸時代、林田藩主が三木家に来た時にお通ししていた表座敷に客席を設け、庭園側の芝の上を舞台とした月あかりコンサートを開催します。
ソプラノ&ピアノによるデュオの調べと日本古来の楽器「箏」の音色、幻想的な月あかりの舞台が醸し出す一時をお楽しみください。

  • 開演時間 18:00~19:20
  • 会場 表座敷・庭園
ソプラノ 德島理香子

プロフィール
  • 大阪教育大学教育学部教養学科芸術専攻音楽コース卒業。同大学院修了。
  • 2016年 德島理香子ファーストアルバム「心の月」をCDリリース。
  • 「気軽にクラシックを!」をモットーに、ソロリサイタル、各種イベント、学校教育機関等、数多く演奏する。
  • また近年、ボイストレーナー、音楽ナレーター、演奏会司会など、声を使っての活躍の場を広げている。
  • 故井上久栄、上畠力、玉井裕子、井上敏典の各氏に師事。
  • 神戸音楽家協会会員。
  • 2017年12月2日 イーグレ姫路 アートホールにて深澤 倫子氏とのソプラノリサイタル 「にじいろの詩歌(うた)Vol.2」開催予定
ピアノ(キーボード) 深澤 倫子

プロフィール
  • 専門は、現代音楽の作曲。
  • 音大卒業後、渡仏。
  • パリ・エコール・ノルマル音楽院とアヌシー地方音楽院の各作曲クラス修了。
  • 現在は、作曲活動のほか、フランス語講師、ピアノ演奏もする。
  • 今年11月カナダで、弦楽オーケストラ作品「レンミンカイネンの母」上演予定。
箏曲演奏 湊社中(林田町在住)


おもてなし

中庭にお茶席を設けます。お月さまを見ながらのご歓談をごゆっくりお楽しみください。

Image3

  • 無料 但し、先着200名様限り(大人の方のみのご利用とさせていただきます。)
  • 三木家ご入館の際に、お一人につき一枚のお抹茶券をお渡しいたします。
  • お抹茶コーナーにてお引換の上ご利用ください。
  • お抹茶は十分に準備しておりますが、お早めにご利用ください。
  • 小さなお子様用に、おやつの小袋をご用意しております。受付にてお申し出ください。ただし、お抹茶コーナーのみでのご利用と限らせていただきます。

手作り灯り

様々な手作りの灯りが三木家を照らします。今年は平安絵巻を模した行灯が見事です。時間を追うごとに変わる「手作りの灯り」と「月明かり」とのコラボをお楽しみください。

 

平成28年度観月会の様子

 

公開7周年記念 特別企画 荒木富佐子人形展『陽だまりの想い』(終了しました)

平成22年7月2日より一般公開が始まった林田大庄屋旧三木家住宅。今年公開7周年を迎えます。その記念企画として、人形作家の荒木富佐子さんが見てきた、体験してこられた昭和の農村風景、何気ない日常の暮らしなどをモチーフに和紙を重ね合わせて作られている創作和紙人形展『陽だまりの想い』を開催いたします。見る人すべてを心あたたかく包み、笑顔にしてくれます。かつての素朴な日本の暮らしを思い起こし、そんな暮らしがあったことを次の世代へ語り継いでいただけたらと思っています。

また、林田大庄屋旧三木家住宅公開記念日にあたる7月2日(日)は一日無料開放の予定です。荒木富佐子さんの人形展と江戸時代の昔の暮らしを体感してください。お待ちしています。

 

 

同時開催 林田七夕祭り

三木家の軒下などに昔ながらの七夕飾りをします。お楽しみに。

開催概要

  • 開催期間:平成29年6月30日(金)~7月24日(月)
  • 開催場所:林田大庄屋旧三木家住宅 主屋
  • 6月30日(金) オープニング 9:30~
    湊社中 箏曲演奏
    林田こども園園児の歌
    荒木さんと作品を囲んで
    裏庭にてお抹茶席を設けております。
  • 7月2日(金) 三木家公開記念日
    1日無料開放(10:00~16:00)
    先着100名様に記念品プレゼント

 

 

端午の節句展『五月人形と武者のぼり』(終了しました)

五節句の一つ『端午の節句』。五節句の『節』とは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。古来中国では、奇数(陽)が重なると良くない事が起こるとされ、それを避けるための行事が行われていたことから、暦の中で奇数の重なる日を取り出して、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったそうです。

この中国の暦法と、日本の農耕を行う人々の風習が合わさり、定められた日に宮中で邪気を祓う宴会が催されるようになり「節句」といわれるようになったそうです。

この季節ちょうど菖蒲の時期と重なります。強い香りで厄を祓うとされる菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

時代の流れが、武家社会になるにつれ、「菖蒲」が武を重んじる「尚武」と音が同じであることから、江戸時代以降は男の子の節句とされ、身を守る「鎧・兜」を飾り立身出世を願いお祝いをするようになりました。

季節行事を開催している三木家でも、端午の節句展を開催します。五月人形や長い物で10メートルを超える勇者が描かれた武者のぼりを展示します。また、日本での習わし通り、5月5日(金・祝)には三木家入口の軒に菖蒲を飾ります。ぜひ厄払いをして下さい。

  • 開催日 平成29年4月21日(金)~平成29年5月8日(月)
  • 公開日 金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)

こどもの日お楽しみイベント(終了しました)

文化財ふれあい企画として林田大庄屋旧三木家住宅にて、『こどもの日お楽しみイベント』を開催します。

大人から小さなこどもさんにも江戸時代の文化財にふれあい、昔の暮らしを体感していただければと思っています。

お子様連れの保護者様へ

平成29年5月5日(金・祝)のこどもの日に限り、お子様連れの保護者様も無料にてご入館いただけます。
なお、どんぐりカードをお持ちの園児・児童・生徒は、ご持参下さいますようお願いいたします。

ギッズよさこい

小さなかわいいお友達も鳴子を持って頑張っている『いちえもん』による「よさこい踊り」です。みんなで応援してくださいね。
  • 時間 10:15~10:45
  • 場所 三木家主屋入口前 中庭
  • 雨天の場合は、林田公民館西の『林田藩 藩校 敬業館』で開催します。

ミニSLが三木家にやってくる

Image1

かわいい機関車「ミニSL」が三木家にやってきます。遊びに来てね。

注意 小さな子どもさんは、お父さんお母さんと一緒に乗ってね。

  • 時間 10:45~12:00
  • 場所 三木家 米蔵の周辺(三木家敷地内 北)
  • 雨天の場合は中止になる場合があります。

先着100名様には柏餅一つプレゼント

こどもの日の5月5日(金・祝)に限り、先着100名様の入館者様には、手作りの美味しい柏餅をお一つプレゼント。頬っぺたが落ちるかもしれないのでご注意ください。(笑)

※柏餅は、姫路市はやしだ交流センターゆたりんに併設の農産物直売所特製です。

小さなお子様(小学生以下)にはお菓子のプレゼントがあります。かわいいこいのぼりの型をした箱に入ってますよ。お楽しみに

※大人の柏餅・小さなお子様へのプレゼントは、それぞれ先着100名様限りです。

1202811

柏餅に使われている柏の木は、神が宿る木とされ、新芽がでて延びるまでは古い葉が落ちないので、子孫繁栄の象徴とされ縁起を担いで食すようになったそうです。

菖蒲で厄払い

端午の節句の当日、「5月5日こどもの日」には、三木家主屋入口の軒に菖蒲を飾ります。邪気を祓い(はらい)、無病息災を願う伝統行事です。今ではあまり見かけなくなりましたが、昔ながらの行事を体感していただき、ぜひご健康で過ごせますように厄払いください。

林田ひな祭り(終了しました)

林田大庄屋旧三木家住宅の公開が始まって以来、今年で7回目となる『林田ひな祭り』。一番古い物は江戸時代中期の紙雛をはじめ、平成までの時代を越えた、様々なお雛様を展示します。また、雛飾り、雛道具やお雛様にまつわる人形なども展示します。お雛さまの歴史や着物・お顔など時代の移り変わりなどが伺えます。どうぞお越しください。お待ちしています。

同時開催 ありがとう 命ほっこり明かり展

「ありがとう 命ほっこり明かり展」は、阪神、淡路大震災から学んだ命の大切さが原点です。   
この明かり展は、元揖保川中学校美術教諭の山本真由美さんが発案され、2007年からグループで毎年制作されています。山本さんの実妹も神戸で被災、『一瞬が生死を分けた非情さ目の当たりにし、命の大切さを痛感した』そうです。その後の追悼行事で被災地に燈された竹灯籠の光に癒しや生きる希望を感じたと言います。

今年は一つのグループは切り絵の手法を取り入れ竹取物語に挑戦されたそうです。また、他のグループでもそれぞれに明かりに思いを寄せて作りました。明かりは人の心をほっこりと和ませ、見ているだけで心が温まります。「明かり」の放つ温もりを共有して『命』を感じて頂ければ幸いです。

  • 開催日 平成28年2月19日(金)~平成28年3月14日(月)
  • 公開日 金・土・日・月
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 入館料の詳細はこちらから

林田焼と河野鐵兜展&蔵の作品展(終了しました)

hayashidayaki

ーまぼろしの焼き物ー『林田焼』と林田に深く関わるー幕末の漢詩人ー『河野鐵兜展』を開催いたします。

実は今年の6月に姫路市立書写の里 美術工芸館でも開催されました。多くの方が来館されたと伺っております。姫路市林田町にとって礎とも言えるこの二つをまだまだ多くの人に知ってもらいたい、見て頂きたいという願いから『林田敬業の会』のお力添えをいただき、林田焼が生まれたこの林田の郷にある林田大庄屋旧三木家住宅で開催することになりました。350年経った今も輝きを放つ『林田焼』と林田藩 藩校 敬業館の教授を務め、志士・学者をここ林田から輩出した郷土の偉人『河野鐵兜展』をご覧ください。

林田焼

hayasidayaki03

林田焼は、江戸時代前期頃の焼き物で、西播磨地方においては一番古くから焼かれていたとされています。京都で活躍した野々村仁清が林田に来訪し指導したとの伝説があります。

林田藩三代藩主 建部政宇(たてべ まさのき 1642~1716)が地元産業奨励のため姫路市林田町八幡宇釜河内東山山麓と上構鴨池(西池)の西北丘陵地の二ヶ所に窯を築き製陶したと伝えられています。

赤字で陶印がある半陶半磁の色鮮やかで高雅な作品は胎土や釉調が京焼きと似かよってはいますが、林田焼は貫入を意識したつくりとなっています。文献も非常に乏しく、藩窯として焼成された期間も数十年と短く、藩の献上品と使われていたこともあり現存する数も限られており、まさにまぼろしの陶器と言われています。

 

hayasidayaki02

 

hayashidayaki05

河野鐵兜

kouno02 

郷土の偉人である『河野鐵兜先生』は、文政8年(1825)に姫路市網干余子浜の医を生業とする家に生まれました。5歳の時から父について漢籍を学び、15歳のとき一夜にして漢詩を100編つくりあげ、神童とよばれるなど、儒学、国学、漢詩、和歌、薬学などに秀で、特に「芳野」の詩は、全国的にも知られています。しばしば姫路の本屋に立ち寄り、立ち読みしては内容を覚えてしまって本を買わないので、店主は鐵兜先生の顔を見ると新刊書を隠したという逸話も残っています。

嘉永4年(1851)、27歳のときに、林田藩主建部政和により、林田藩 藩校「敬業館」の教授として迎えられ、安政元年(1854)からは林田に居を移しました。そして43歳で没し、今年は150回忌にあたります。

林田の自然を詠んだ詩も多く残され、ことに河野鐵兜先生を葬った道林寺あたりの四季折々の情景を好み、よく訪れていました。この墓は後に追分の峠の墓地に改葬されました。

kouno01

kouno01

公開パネルディスカッション『河野鐵兜ってどんな人』

パネラーに、河野鐵兜先生を生んだ姫路市網干の歴史史談会代表の増田政利氏・林田敬業の会そして林田を代表して段 武夫氏・教育委員会文化財課の   岡坂直巳氏・コーディネーターに同じく教育委員会文化財課の宇那木隆司氏をお迎えし、河野鐵兜先生のことを語って頂きます。林田町のイメージキャラクターにもなっている河野鐵兜先生のどんなお話が聞けるのかお楽しみください。

  • 開催日:平成28年11月19日(日)10:30~11:30
  • 会 場:林田大庄屋旧三木家住宅
  • 参加費:無料

蔵の作品展

平成22年に三木家の公開が始まって以来、今年で7回目となる三木家蔵の作品展。毎年趣味の域を越えた『匠』を感じる素晴らしい手作りの作品が三木家の米蔵に並びます。今年もこれまでに劣らず素晴らしい作品が三木家を訪れる方を魅了してくれることと思います。

今年は江戸打ちひもの展示とその作者の斎藤暁美さんによる手作り教室も開催します。ご参加をお待ちしております。

昨年度 蔵の作品展の作品

kura02

kura03

ー手作り教室ー 事前申込必要

花結び・小袱紗作品例

『花結び』体験 11月23日(水・祝)13:00~15:00
『小袱紗』作り 11月27日(日)13:00~15:00

  • 場所:林田大庄屋旧三木家住宅
  • 講師:斎藤暁美
  • 参加費:500円(材料費込み)
  • 定員:各日10名(事前申込必要 定員になり次第締切)
  • 申込先:林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所
    TEL079-261-2338

 

ふるさとを詠む ~林田・伊勢児童生徒俳句展~(終了しました)

haikuten

昨年に引き続き、地元にある文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』を会場に、林田中学校・林田小学校・伊勢小学校の全児童・生徒が詠んだ俳句を展示します。『ふるさとを想う心』を感じていただければと思います。

林田では、小学校・中学校を通して子どもたちの心の教育に俳句を活かし取り組んでいます。
自分の想いをぶつけ、心を見つめて、その心を文字に表すことは客観的に自分を見つめ直すいい機会になっているのかも知れません。
自分の目の前にあるものをよく観察し、自分の中で理解し、それを表す言葉を選んで表現することはなかなか難しいものです。

子どもたちが『今、何を見つめ』、『何を感じているのか』、知っていただくよい機会の場となることと思います。
また、ご家族の会話のきっかけになればと思っています。

たくさんの方のお越しをお待ちしています。

 

会  場 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋・内蔵
開催期間 平成28年10月21日(金)~平成28年11月7日(月)
公開日  金・土・日・月・祝
公開時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
入館料  一般300円 高大200円 小中100

入館料についての詳細はこちらをご覧ください。

 

三木家観月会(終了しました)

中秋の名月の月明かりの中、重厚な茅葺きの日本家屋“林田大庄屋旧三木家住宅”で開催される『三木家観月会』。

昨年の「篠笛と尺八」の月あかりコンサートには多くの方にお越しいただき、見事な月明かりの中での開催となりました。

今年は、更に箏曲演奏を加え開催いたします。三木家ならではの観月会にぜひお越しください。お待ちしております。

kangetu2016003

  • 会場 林田大庄屋旧三木家住宅
  • 開催日時 平成28年9月15日(木)18:00~20:00
    ※木曜日は休館日にあたりますが、夜間 18:00~20:00に限りご入館いただけます。
    開門時間 18:00
  • 入館料 無料
    ※夜間イベントにより通常の三木家見学が出来ません。観月会に限り入館料は無料とさせていただきます。

月あかりコンサート

江戸時代、林田藩主が三木家に来た時にお通ししていた表座敷に客席を設け、庭園側の芝の上を舞台とした月あかりコンサートを開催します。
日本古来の楽器と幻想的な月あかりの舞台をお楽しみください。

開催時間 18:20~19:20

第一部 篠笛
  • 篠笛演奏 矢野博愛(林田町在住)
  • 矢野博愛氏プロフィール
    ・「高野巧(元鬼太太鼓座)篠笛教室」(55歳~60歳)
    ・「太鼓集団 鯱」(60歳~62歳)
    ・「芸能集団 天魁」(62歳~現在に至る)
    ・「阿波踊り 城東連」(64歳~現在に至る)
第二部 筝曲と尺八の夕べ
  • 箏曲演奏 湊社中(林田町在住)
  • 尺八演奏 矢野俊朗(林田町在住)
         松本 学
         原田頑山(特別出演)

原田頑山氏プロフィール
・1970年 佐々木典山師に入門
・1985年 都山流本曲全国大会にて銅賞
・2005年 竹琳軒大師範昇格 
・2005年 姫路市芸術文化賞「文化賞」受賞 
・2008・2009・2010年 書写山圓教寺において新年オープニングコンサート出演 
・2010年 姫路市観月会  ピアノとの共演 
・2011年 たつのオータムフェスティバル
・2012年  姫路城夜桜花あかりコンサート出演 
※その他たくさんのコンサート・他楽器とのコラボコンサートや朗読会などにも出演されています。

 

おもてなし

中庭にお茶席を設けます。お月さまを見ながらのご歓談をごゆっくりお楽しみください。

Image3

  • お抹茶とお月見団子
    先着200名様限り(大人の方のみのご利用とさせていただきます。) 
    三木家ご入館の際に、お一人につき一枚 お抹茶券をお渡しいたします。
    お抹茶コーナーにてお引換の上ご利用くださいませ。
    お抹茶は十分に準備しておりますが、お早めにご利用くださいませ。
    小さなお子様用に、おやつの小袋をご用意しております。受付にてお申し出ください。ただし、お抹茶コーナーのみでのご利用と限らせていただきます。
  • 手作り灯り
    様々な手作りの灯りが三木家を照らします。時間を追うごとに変わる「手作りの灯り」と「月明かり」とのコラボをお楽しみください。

平成27年度観月会

Img_5918

 

林田七夕祭りと三木家公開記念イベント(終了しました)

tanabata001

 

昔ながらの七夕飾りとちょっと仙台七夕を思わせるような大きな七夕飾りを三木家に飾ります。また、林田っ子が作ったかわいい七夕飾りもお目見えします。今年は熊本大分地震による被災地の復興も願い、地域の方々の力を借りながら現在七夕飾りを制作中です。一般の方からの七夕飾りもお寄せください。

夏の風物詩をゆっくりご覧ください。

一般の方からの七夕飾りについてのお問い合わせ先はこちら

Image1

平成27年 林田七夕祭り

 

三木家の一般公開が始まったのが平成22年7月2日です。公開記念日である7月2日(土)一日無料開放をします。公開時間は10:00~16:00(入館は15:30)です。どうぞお越しください。どなたでも無料で入ることができます。

そして、もう一つ、とっておきの記念イベントとして夫婦デュオ「箱庭」コンサートを開催します。

haconiwabyshimada

重なり合う心地よいハーモニーを大切に活動している「箱庭」さんご夫婦。デュオ名は心理療法に由来し、『小さな世界を自由につくり、癒される音楽』との願いを込めているのだとか。中学時代から音楽活動をしていた哲也さんと人前では歌ったことはなかった藍子さんですが、藍子さんの家事をしながら口ずさむ鼻歌に哲也さんが魅せられ一緒に歌うようになったそうです。

生活体験から紡がれる等身大の歌詞、郷愁を思い起こさせる温かいメロディ、馴染みあるカバー曲やオリジナルの曲を披露してくれます。お楽しみに

夫婦デュオ「箱庭」のホームページはこちらから
http://haconiwans.jimdo.com

_YSH4766 2-1

haconiwa01

夫婦デュオ「箱庭」コンサート

  • 開催日 平成28年7月2日(土)
  • 開催場所 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋
  • 午前の部 11:00~11:45
  • 午後の部 13:30~14:15

 

端午の節句展『五月人形と武者のぼり』(終了しました)

takenoko005

五節句の一つ『端午の節句』。五節句の『節』とは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。古来中国では、奇数(陽)が重なると良くない事が起こるとされ、それを避けるための行事が行われていたことから、暦の中で奇数の重なる日を取り出して、季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的から始まったそうです。

この中国の暦法と、日本の農耕を行う人々の風習が合わさり、定められた日に宮中で邪気を祓う宴会が催されるようになり「節句」といわれるようになったそうです。

この季節ちょうど菖蒲の時期と重なります。強い香りで厄を祓うとされる菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

時代の流れが、武家社会になるにつれ、「菖蒲」が武を重んじる「尚武」と音が同じであることから、江戸時代以降は男の子の節句とされ、身を守る「鎧・兜」を飾り立身出世を願いお祝いをするようになりました。

季節行事を開催している三木家でも、端午の節句展を開催します。五月人形や長い物で10メートルを超える勇者が描かれた武者のぼりを展示します。また、日本での習わし通り、5月5日(木・祝)には三木家入口の軒に菖蒲を飾ります。ぜひ厄払いをして下さい。

Img_4318

Img 4307

開催期間 平成28年4月22日(金)~平成28年5月9日(月)

  • 公開日  金・土・日・月・祝
  • 公開時間 10:00~16:00(入館は15:30)

5月5日(木)こどもの日お楽しみ企画

よさこい

007706

小さなかわいいお友達も鳴子を持って頑張っている『いちえもん』による「よさこい踊り」です。みんなで応援してくださいね。

  • 時間 10:15~10:45
  • 場所 三木家主屋入口前 中庭
  • 雨天の場合は、林田公民館西の『林田藩 藩校 敬業館』で開催します。
ミニSLが三木家にやってくる

Image1

かわいい機関車「ミニSL」が三木家にやってきます。遊びに来てね。

注意 小さな子どもさんは、お父さんお母さんと一緒に乗ってね。

  • 時間 10:45~12:00
  • 場所 三木家 米蔵の周辺(三木家敷地内 北)
  • 雨天の場合は中止になる場合があります。
先着100名様には柏餅一つプレゼント

小さなお子様にはお菓子のプレゼントがあります。かわいいこいのぼりの型をした手提げ箱に入ってますよ。お楽しみに

1202811

柏餅に使われている柏の木は、神が宿る木とされ、新芽がでて延びるまでは古い葉が落ちないので、子孫繁栄の象徴とされ縁起を担いで食すようになったそうです。

※端午の節句展ちらしは先着50名となっていますが、先着100名になりました。ぜひお越しください。

地元中学生が三木家をご案内します。

林田中学校の有志生徒が三木家の建物・歴史についてご案内します。それぞれ持ち味を発揮し、個性あふれるガイドです。楽しい時間を一緒に過ごしませんか。

Img_9014

  • 活動日 平成28年5月7日(土)
  • 時 間 10:00~15:00
  • 三木家住宅へ直接お越しください。