ジュニアガイド

林田中歴史ボランティアガイドジュニア

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(以下、ジュニアガイド)は、平成23年度林田中学校1年生の総合的学習の一環として地元にある兵庫県指定重要有形文化財『林田大庄屋旧三木家住宅』の学習・見学をきっかけに中学生による歴史ボランティアガイドという取り組みが始まり、林田中学校・保護者・林田町連合自治会・地域のみならず姫路市教育委員会生涯学習部文化財課の協力も得ながら研修・活動を続けています。特に、観光ガイドとしての心得や指導にあたっている林田町観光ボランティアガイドの皆さんとは世代の違う交流の場ともなっており、林田町の歴史・文化・自然・生活環境を次世代に受け継ぐことを目的に活動している当法人にとってもすばらしい機会になっています。
現在は月に1回程度のガイド活動を続けています。このサイトでも活動日をご案内していますのでどうぞお越しください。

  • ジュニアガイドでの林田大庄屋旧三木家住宅観光案内のご予約は受け付けておりません。
  • ジュニアガイド活動日に直接 林田大庄屋旧三木家住宅へお越しください。
  • ご来館いただいた順にご案内させていただいておりますのでご了承ください。

英語版三木家ガイドブック

平成27年度のジュニアの中から、英語でガイドするグループが研修を重ね、1年間の仕上げに作り上げた英語版の三木家ガイドブックです。時々お見えになる外国からのお客様のガイドブックとして大変役立っています。

英語版のguide bookはこちらからご覧ください。
guide book 1-18.pdf
guide book 19-32.pdf

ジュニアガイドブックが出来ました

平成26年度ジュニアガイド17名が作った『Junior Guide book』が完成しました。これまで勉強してきた三木家のことを分かりやすくご案内しています。挿絵や平面図、写真撮影をそれぞれ分担して作り上げました。

三木家のことをたくさんの人に知ってほしい、自分たちの住む林田のことを伝えたいと頑張っています。林田へお越しの時は三木家にもお立ち寄りいただき、ぜひこの『Junior Guide book』を片手に三木家をご覧ください。

ジュニアガイド社会科研究会資料

『私たちは、林田大庄屋旧三木家住宅でジュニアボランティアガイドとして活動しています。しかし、今回調べてみて知らないことがたくさんあるということに驚きました。それと同時にこんなに立派な建物のガイドができることに誇りを感じました。私たちは、これからもっと林田大庄屋旧三木家住宅のことを学んでいき、地域のために働きたいと思います。』

ジュニアガイドの1期生(平成26年3月卒)が自分たちの地域での活動を社会科研究会で発表した時の資料です。写真の撮影・絵コンテ・三木家のご案内・庭園の詳細な平面図に至るまで自分たちの手で仕上げた見事な作品です。どうぞご覧ください。

ニュース

ジュニアガイドが動画で三木家をご案内します。

平成23年11月23日に初デビューを果たし、それから後輩達に引き継ぎ10年間続いてきた林田中学校歴史ボランティアガイドジュニア(ジュニアガイド)の活動。新型コロナウィルス感染症が世界で拡大し、昨年の1月の活動を最後に令和2年度はジュニアガイドの活動を休止しました。

しかしながら何とかこの活動の継続を図り、引き継いで行きたいという思いで動画によるガイドを取り組むことにしました。

3月13日(土)、3年生による動画撮影(撮影協力:姫路ケーブルテレビ)を行い、その時に撮影した動画から、ジュニアガイドの活動紹介・動画での林田大庄屋旧三木家住宅ガイドのページなど見ることができるようにホームページを立ち上げました。

自分たちの住むまち『姫路市林田町』にある地域文化財の歴史の発信を頑張るジュニアガイドの活動をご覧いただき、新型コロナウィルス感染症が落ちつきましたら林田大庄屋旧三木家住宅へぜひお越しください。お待ちしております。

また、林田大庄屋旧三木家住宅受付けにて貸出専用のタブレットを準備しました。

専用タブレットは、スマホなどに慣れていない方でも動画を見やすいように工夫しています。お気軽に受付けにお申し出ください。

 

林田中学校歴史ボランティアガイドジュニアのホームページはこちら↓

https://jr.npo-shinpoohayashida.net

› 続きを読む

ジュニア日記

8月22日(土)ジュニア日記

夏休みも残り少なくなったこの日、台風の影響で蒸し暑い一日となり、さすがのこの暑さにお客様が訪れることがありませんでした。

でもその分、午前は兵庫県立飾西高校のALT英語教師の方に来て頂き英語でのガイド研修、午後からは林田町観光ボランティアガイドの会のベテランガイドから指導を受けるなど、まさに汗だくでみっちり研修を行いました。

今年入った1年生は11月の林田まちなかあるきでジュニアガイドとしてデビューを目指します。さあ、登竜門はくぐれるでしょうか?

 Img_5760

 

  • 一年生とガイドの練習をしました。自分にはわからなかったので英語ガイドの研修組に『殿様』の英訳を聞くと『local load』ということを教えてもらいました。一年生の子に分からないことを聞かれても答えられるように頑張りたいと思います。
    ◆あやうなぎ◆
  • 今日は外国人の方を中学生4人で英語ガイドをしました。僕は初めてでとても難しいなぁ~と思いました。同級生の英語ガイドを見てすごいなぁと思いました。今回、僕はガイドをしていませんでしたが、次は英語でガイドをがんばりたいです。
    ◆Zakuro◆
  • 今日は暑い中、初めての英語ガイドに挑戦することになりました。英語ガイドが2回目、3回目の人と共に外国人の方をガイドすることになり、聞いていることが多かったのですが、僕も「クド」等を説明しました。難しかったけど面白かったです。
    ◆sky◆
  • 今日、2度目の英語ガイドがあり、1回目よりも上達したかなと思いました。飾西高校のALTの先生にお越しいただき、色々と英語ガイドについてアドバイスを頂き、たくさん勉強させて頂きました。まだまだ完璧にはほど遠いなと思ったので、準備、練習共々精一杯頑張りたいと思います
    ◆涼っぺ◆
  • 今日は午前中に英語ガイドがあり、ALTの先生にアドバイスをもらったりして、とても新鮮な体験をさせていただきました。やっぱり、外国の人と日本の人とでは興味を持つところが違っていて面白いなとも思うけど、その分、別のガイドを考えないといけないなと思い、課題も感じました。9月には少し涼しくなって、三木家にも来やすいと思うので、ぜひ三木家にも足を運んで下さい待ってます。
    ◆りんごちゃん◆
  • 今日は前回より、とても詳しく説明をしてくださったので、色々なことが三木家について分かりました。ちょうちんのところではなるほどと思うことがたくさんありました。
    ◆りーちゃん◆
  • 今回は、3人の先輩方にガイドしてもらい、大人のガイドの方にも詳しく説明してもらいました。ちょっとした不思議な事も教えてもらいよく分かることもあって良かったです。三木家も小・中学校や敬業館とも関わりがあると知りませんでした。昔は今と違った考え方をもっていて、それが三木家を見てよく分かりました。そんな事でも見つけていきたいです。
    ◆ヒロロン◆
  • 三木家は、今とは違う工夫がたくさんしてあり、便利ですごいなと思いました。
    ◆さとな◆
  • 今回は、お客様が来られなかったので、ガイドの復習と一年生の指導に当たり一緒に研修をしました。
    ◆ようピケ◆
  • 今日、先輩の説明を聞いたり、自分達で話したりしました。自分達は話している時にとまってしまったり、はっきりと話せなかったりしました。先輩たちの説明は面白くてわかりやすいので、私もできるようになりたいと思いました。三木家住宅の色々なものなど一つ一つの説明をわかりやすく話せるようにこれからもがんばりたいです。
    ◆ユッピー◆
  • 今日は、新しく入った一年生に説明のアドバイス(?)をしました。最初はようピケと一緒にアドバイスをしていたのですが、段々人が増えて途中からはシニアボランティアの方に僕たちがアドバイスをもらうこともありました。次回も頑張ります
    ◆つーじー&ぜーろん◆

 

7月28日(火)ジュニア日記

せみ時雨の中、姫路市の各小学校社会科の先生方が林田に来られ、ジュニアガイドが三木家のご案内を務めました。

いつもは個人のお客様のご案内を担当しており団体のご案内はあまり経験がありません。まったく初めての経験のジュニアもいます。緊張と暑さからか汗をかきながら一生懸命ガイドを務めていました。

Img_4872

 

Img_4893

夏休みということもあり、午後からは今年チャレンジしている英語ガイドの研修をしました。三木家での英語ガイドの研修は今回で2回目。色々な方に関わっていただきながら研修を進めています。本格的な英語でのガイドは夏休み明けの9月6日からスタートです。試行錯誤の状態ですが、林田の事を伝えたいと頑張っているジュニア達にエールを送りたいと思います。

Img_4940

 

  • 今日は、団体の方がたくさん来て下さいました。4ヶ所ぐらいの説明をさせていただきました。すごく緊張しましたが、自分的には上手にガイドできたように思います。次も頑張りたいです。
    ◆みれゴン◆
  • 今日は団体のお客様がいらっしゃって私達もその団体のお客様を担当させていただきました。初の経験でとても緊張しましたが、なんとかつたない説明ではありましたが、皆さん優しい方ばかりであいづちをいれながら聞いて下さいました。今回も楽しい活動になりました。これからも頑張っていきたいです。
    ◆シロクマ@ほ◆
  • 今回、3つのグループに分かれ、ガイドをしました。私は3ヶ所説明ができましたが、団体のお客様は初めてだったので、すごく難しかったです。でも、いい経験ができたと思うので、これからのガイドに活かしたいです。
    ◆あゆっチ◆
  •  今回は団体様が来られました。姫路の小学校の先生方が来られると聞いていたけれど、45人も来られるとは思ってもいませんでした。人数が多いのでA・B・Cに班分けされ、僕はC班でした。先生方はとてもいい人たちでガイドは楽にできました。次もがんばろう。
    ◆ようピケ◆
  • 今日は、姫路市の小学校の社会の先生方が来てくださりました。僕は3つある班の中で3つ目の班に配属されました。説明は間違えたりしましたが、他の人が補足してくれました。次回も頑張ります
    ◆つーじー◆
  • 今日、たくさんの方がきてくださりました。私は案内をしていなかったけど、先輩や友達の案内を聞いていました。緊張をせずにうまく説明できていてすごかったです。
    ◆ゆきだるま◆
  • 今日は、たくさんのお客様が来て下さいました。私は、先輩たちや友達のガイドを見ていてすごいと思いました。私も先輩方のようなガイドができるようにがんばりたいと思います。
    ◆じゃがりこ◆
  • 今日は、小学校の社会科の先生が団体で来ました。いくつかのグループを作ってガイドをしました。団体のお客さんは初めてだったので緊張しましたが、頑張りました。敬業館や陣屋跡にも行きました。ガイドをしてもらったので、いつも見ている景色の歴史を感じられました。
    ◆ARARU◆
  • 今日は、団体のお客様のガイドをしました。三木家だけではなく敬業館などにも行きました。とても勉強になりました。私も林田全部の歴史をガイドできるように技術を高めていきたいです。
    ◆Himeno◆
  • 今日は初めての団体様のガイドをしました。1つのグループにお客様が15人というのですごく緊張しましたが、後半は話をすることができたり、ガイドもしっかりできて良かったです。敬業館にも行けたのでその時は会話もでき、楽しかったです。すごく達成感がありました。
    ◆ひなりん◆
  • 今日は小学校の社会科の先生方が来てくださりました。団体様だったのでガイドも大変で緊張しましたが、初めて会った先生方だったのですが色んな話ができ、たくさんのことを学べて良かったです。ボランティアガイドの方の敬業館の説明も初めてでとても勉強になりました。
    ◆うさうなぎ◆
  • 今日は午前・午後と多忙な一日でした。午前は社会科の小学校の先生方が来て下さり、私たちのつたないガイドにとても感心してくださりました。午後は英語ガイド研修で、難しい原稿を読むのもがんばったけど、自分たちで考えて相手に伝えることも大切だなと思いました。次回もがんばります。
    ◆りんごちゃん◆
  • 今日は、午前中は社会科の先生をガイドさせて頂きました。初の団体客を案内させて頂き、とても緊張しましたが本当に良い経験をさせていただきました。午後からは初の英語ガイドをさせて頂いて、まだまだ至らないところがたくさんあるなと感じました。次回に向けて、もっと成長できるように頑張りたいと思いました。
    ◆涼っぺ◆
  • 今日は先輩と一緒に案内をさせていただきました。分からないことがいろいろあったけど一緒に案内をしてもらうことで説明の仕方や分からない所が分かるようになりました。今日、一緒に案内してもらったことを活かして自分が案内するときに分かりやすい案内をしたいと思いました。
    ◆みわちゃん◆
  • 今日は先輩方と一緒に案内しました。難しかったし、少し分からなかったので先輩方の案内を見ていたけれどやっぱりすごいと思いました。なので私も先輩みたいに立派なガイドができるように頑張りたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今日は、先輩が英語ガイドをしているのを見ました。私も英語ガイドをしたいと思っているので今日のガイドを見て、自分も先輩みたいに手で表したりしてガイドをしたいと思いました。今日も先輩に日本語のガイドをしていただきました。先輩に色々アドバイスをいただきました。クイズなどを出したり、分かりやすく説明したりすると良いよとアドバイスをもらいました。今日のアドバイスを参考に今後がんばりたいと思います。
    ◆りーちゃん◆
  • 今日は英語ガイド研修で先輩方が英語ガイドしているのを見ました。私も英語ガイドをやってみたいと思っているので頑張って覚えたいです。そして、その後、先輩方が私達のためにガイドをしてくれました。今日教えてもらったことを活かしてこれからのガイドをがんばりたいです。
    ◆まーちゃん◆

 

6月20日(土)ジュニア日記

グランドオープンした世界遺産『姫路城』。別名:白鷺城《 White Egret Castle HIMEJI》を一目を見ようと市内では様々な国の方が姫路を訪れています。

そんな姫路市の国際化を踏まえ、また英語教育の一環として、今年のジュニアガイド活動は、今までの三木家のガイドに加え、英語でのガイドにトライしようと現在研修を進めています。

林田町連合自治会や地域の色々な方の力を借りてこの活動を応援していますが、今日は林田町奥佐見の自治会長さんの計らいでドーシーさんご家族(コロラド州出身、現在林田町に在住)が三木家を訪れてくれました。研修途中ですが、日本語と英語を交え一生懸命ガイドしていました。今後の活動の課題がたくさん見つかり、キラキラしているジュニアたちが眩しかったです。

Img_4472

この日は、ジュニアガイド希望の一年生も参加。自分にもできるようになれるだろうかと不安と希望を抱きながら先輩たちのガイドを食い入るように見ている一年生の姿がありました。これから色んなことを覚えていきます。がんばれ

  • 今日は、一年生の人のガイドをしました。1年生に対してでしたが、緊張しました。先輩にも質問をいろいろさせていただき、とても勉強になりました。次もがんばりたいです。
    ◆あゆっチ◆
  • 三木家に何回か来たことあるけど、今日ガイドをしてもらって それぞれの部屋がつくられた意味や、どうやって使っていたか初めて知れたことがあり良かったです。先輩たちのガイドを見て、暗記をしていたり、一つ一つの道具や部屋のこと言えてすごかったです。私も先輩のようになれるようにがんばりたいです。
    ◆ユッピー◆
  • 三木家の説明を聞いて、三木家に住んでいる人がこんなに広いところにいたことを思いながら見ていると、今で言うお城を見ている感じでした。先輩のガイドを聞いて、わかりやすく、聞きつかれないような、聞きやすい話し方がすごく上手だなとあたりまえかもしれませんが思って、1年だけやっただけでもできるんだなとがんはらなくてはいけないとおもいました。
    ◆ヒロぴん◆
  • 私は三木家のことはあまり知らなかったけれど、説明を聞いて色々なことが分かりました。昔の人や、昔の家のことなど一つ一つくわしく教えてくださって、また1つ歴史のことが知れて嬉しいです。先輩たちのガイドを見て、すごいと思いました。私も先輩みたいな立派なガイドになれるように頑張りたいです。
    ◆ちっちー◆
  • 今回は、新しく入って来てもらえた一年生のガイドをしました。久しぶりにガイドということもあって、少し慌てた時もありましたができてよかったです。途中、『なるほど』とか、笑って聞いてくれているのを見るとがぜんがんばろうと張り切れました。次のガイドもがんばりたいです。
    ◆ひなりん◆
  • 今日は、新しく入ってきた一年生にガイドをしました。少し緊張しましたが、上手にガイドできたので良かったです。次は紙を見ずにガイドをできたらいいと思います。次のガイドも気を抜かずに頑張りたいと思います。
    ◆みれゴン◆
  • 久しぶりの活動は、3人で2人のお客様をご案内することができました。久しぶりでとても緊張しましたが、結構覚えているもので、説明も無事できました。次もこの調子でがんばろう。
    ◆ようピケ◆
  • 今日、初めてガイドを見て、三年生がとても聞き取りやすく話しているのを見て、見に来ている人たちが分かるように説明していたのですごいなと思いました。手などを付けて解りやすいように説明しているのが分かりました。私もこの三木家ボランティアに入って、三年生のように分かりやすく説明したいと思います。
    ◆みわちゃん◆
  • 今日は、一年生のガイドをさせて頂きました。私たちも去年はこんなだったなぁと振り返りながらガイドしました。みんなやる気のありそうな子だったので期待していますうなずいて聞いてくれてとてもうれしかったです。大変なこともあると思いますが、頑張ってもらいたいです。私も頑張ります。
    ◆ARARU◆
  • 今日は、3人で2人のお客様をご案内することができました。僕は、8ヶ所ぐらい説明しましたが、どれもつまりつまりでもっと練習した方がいいなと思いました。ようピケにもそこを指摘されて、少し落ち込みました。次はもっと流れるように読めるように頑張ります
    ◆つーじー◆
  • 今日、三年生が三木家のガイドをしているのを見たり、聞いたりし、感じたことは、三木家の歴史をよく知り、お客さんにていねいに接し、聞きやすい声の大きさで分かりやすかったです。ガイドをするだけではなく、三木家のガイドを通して、三木家に見学に来ていただいた人との交流があり、とても良かったです。ぜひ三木家のガイドに入りたいです。
    ◆まーちゃん◆
  • 今日のガイドの説明を聞いて色々な人とふれ合えるのでいいと思いました。それに、とてもていねいな説明の仕方だったのでいいと思いました。私も三木家のボランティアガイドにになりたいと思いました。今回は姉だったのでいい見本じゃなかったですけど、自分がガイドをするときは笑顔で大きな声でガイドをしたいと思います。今回のガイドを見て、やりたいという気持ちが強くなりました。
    りーちゃん◆
  • 今日は人生初の挑戦、三木家ボランティアガイド in 英語でした私は3年間ガイドをしてきて初めてのことだったので、とまどったし、まったくもってうまくできなかったけど、お客さんや、他のガイドさん、先生に助けてもらいながらなんとかガイドさせて頂きました。今から覚える一年生は内容と共にしないとならないのでサポートしていけたらと思います。
    ◆あやうなぎ
  • 初めてガイドを見ました。先輩方のアドリブが入って、笑っている人を見て、先輩はすごいと思いました。私もまずは三木家のことを覚えれるようにしていきたいと思います。
    ◆さとな◆
  • 初めてガイドをしている所を見ました。覚えることがとても大変そうなのに、英語でしゃべっていたので、すごいと思いました。僕もガイドを覚えて、早く話せるようになりたいです。
    ◆ケンケン◆
  • 今回の活動では外国からの先生がこられるという初めての経験をしました。とても緊張しました。中々うまくいかず苦労しましたが、これから英語でも説明できるよう頑張りたいと思います。
    ◆しろくま@ホ◆
  • 英語で活動するという新しい企画が始まりました。でも、やはり慣れないことで、あたふたして発音もおかしかったと思います。協力してくださった外国の方に「See you next time」というと「See you next soon」といい返されちゃいました(笑)。次の機会の時には必ず成功させてみせます
    ◆りんごちゃん◆
  • 本日は3人で2人のお客様をご案内することができました。今回は一度もメモを見ずにガイドをすることができました。とても達成感がありました。次回も頑張りたいです。
    ◆sky◆