
林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。
ジュニアガイド活動日には、英語でのガイドも行っております。江戸時代の暮らしを体感してください。
お待ちしています。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
活動日:平成28年10月15日(土)
活動時間:10:00~15:00
活動場所:林田大庄屋旧三木家住宅
熊本・大分を中心に現在も続く地震により犠牲になられた方々へ、ご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
4月22日~5月31日の間、林田大庄屋旧三木家住宅におきまして、被災地支援のため、義援金の募金活動を実施いたしました結果をご報告させていただきます。
義援金総額 41,748円
ご協力いただきました林田大庄屋旧三木家住宅にご来館のお客様、林田町民様、スタッフの方々に心から厚くお礼申しあげます。お預かりした義援金は社会福祉協議会を通じて被災者の方々へお届けいたします。
被災地の一日も早い復旧と復興、続く余震がおさまりますことを心よりお祈り申し上げます。

中秋の名月の月明かりの中、重厚な茅葺きの日本家屋“林田大庄屋旧三木家住宅”で開催される『三木家観月会』。
昨年の「篠笛と尺八」の月あかりコンサートには多くの方にお越しいただき、見事な月明かりの中での開催となりました。
今年は、更に箏曲演奏を加え開催いたします。三木家ならではの観月会にぜひお越しください。お待ちしております。

- 会場 林田大庄屋旧三木家住宅
- 開催日時 平成28年9月15日(木)18:00~20:00
※木曜日は休館日にあたりますが、夜間 18:00~20:00に限りご入館いただけます。
開門時間 18:00
- 入館料 無料
※夜間イベントにより通常の三木家見学が出来ません。観月会に限り入館料は無料とさせていただきます。
月あかりコンサート
江戸時代、林田藩主が三木家に来た時にお通ししていた表座敷に客席を設け、庭園側の芝の上を舞台とした月あかりコンサートを開催します。
日本古来の楽器と幻想的な月あかりの舞台をお楽しみください。
開催時間 18:20~19:20
第一部 篠笛
- 篠笛演奏 矢野博愛(林田町在住)
- 矢野博愛氏プロフィール
・「高野巧(元鬼太太鼓座)篠笛教室」(55歳~60歳)
・「太鼓集団 鯱」(60歳~62歳)
・「芸能集団 天魁」(62歳~現在に至る)
・「阿波踊り 城東連」(64歳~現在に至る)
第二部 筝曲と尺八の夕べ
- 箏曲演奏 湊社中(林田町在住)
- 尺八演奏 矢野俊朗(林田町在住)
松本 学
原田頑山(特別出演)
原田頑山氏プロフィール
・1970年 佐々木典山師に入門
・1985年 都山流本曲全国大会にて銅賞
・2005年 竹琳軒大師範昇格
・2005年 姫路市芸術文化賞「文化賞」受賞
・2008・2009・2010年 書写山圓教寺において新年オープニングコンサート出演
・2010年 姫路市観月会 ピアノとの共演
・2011年 たつのオータムフェスティバル
・2012年 姫路城夜桜花あかりコンサート出演
※その他たくさんのコンサート・他楽器とのコラボコンサートや朗読会などにも出演されています。
おもてなし
中庭にお茶席を設けます。お月さまを見ながらのご歓談をごゆっくりお楽しみください。

- お抹茶とお月見団子
先着200名様限り(大人の方のみのご利用とさせていただきます。)
三木家ご入館の際に、お一人につき一枚 お抹茶券をお渡しいたします。
お抹茶コーナーにてお引換の上ご利用くださいませ。
お抹茶は十分に準備しておりますが、お早めにご利用くださいませ。
小さなお子様用に、おやつの小袋をご用意しております。受付にてお申し出ください。ただし、お抹茶コーナーのみでのご利用と限らせていただきます。
- 手作り灯り
様々な手作りの灯りが三木家を照らします。時間を追うごとに変わる「手作りの灯り」と「月明かり」とのコラボをお楽しみください。
平成27年度観月会


林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。
ジュニアガイド活動日には、英語でのガイドも行っております。江戸時代の暮らしを体感してください。
お待ちしています。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
活動日:平成28年9月24日(土)
活動時間:10:00~15:00
活動場所:林田大庄屋旧三木家住宅
※8月の活動日はありません。

『伊勢どろんこフェスティバル』 午前の部 どろんこバレー にたくさんの応募をいただきありがとうございました。応募者多数につき、7月25日をもって申込の受付を終了しました。午後の部については、予約は不要となっておりますのでどうぞお越しください。お待ちしております。
お待たせいたしました。『伊勢どろんこフェスティバル』今年も開催決定です。
どろんこにまみれて、みんな同じ顔、顔、顔・・・、お互いの顔を見てみんな笑顔。なんとも言えない面白さ。一度参加すると病みつきになること請け合いです。海人(うみんちゅ=沖縄の方言で漁師・サーファーなど広い意味で海を愛する人のこと)をもじった泥人(どろんちゅ=泥を愛する人のこと。もしくはどろんこ参加者)の世界に足を踏み入れてみませんか
他校区からの参加も大歓迎
みなさんの参加をお待ちしてます。
耳より情報
姫路市はやしだ交流センター 天然温泉「ゆたりん」
より、半額入泉招待券(当日に限る)を参加者全員にプレゼントします。受付時にお申し付けください。
第3回 伊勢どろんこフェスティバルの様子


◆開催概要◆
- 開催日:平成28年8月7日(日) ※小雨決行
- 会 場:姫路市立伊勢小学校から200m南の休田(小学校より徒歩約3分程度)
- 日 程
8時30分~9時00分 |
受付開始(伊勢小学校 体育館前) |
9時30分 |
開会式(伊勢小学校 グランド) |
10時00分 |
午前の部 競技開始 【どろんこバレー】 |
12時00分 |
昼食の振る舞い (対象:午前の部 参加者) |
13時00分 |
午後の部 競技開始 【宝さがし・そりレース・フラッグ】 |
15時00分 |
閉会式 |
◆予定競技◆
<午前の部>
どろんこバレー
- 事前申込必要
※下記の申込方法に従い、事前にお申し込みください。
申込期限 7月29日(金)まで ※申込多数につき、7月25日をもって申込の受付を終了しました。
- 開始時間 10時00分より
- 1チーム5名(途中交代
・男女混合
)
- 各チーム代表者は、競技開始前には必ずコート前へ集合をしてください。試合進行について説明があります。
<午後の部>
どろんこ宝さがし
小さなお子様向き(幼稚園程度)の競技です。どんなお宝かは乞うご期待
どろんこそりレース(2名1組)
どろんこフラッグ
- 午後の部の競技は申込不要です。
- 開始時間 13時00分より
- 各競技前に参加を呼びかけますのでどしどしご参加ください。
◆連絡事項◆
- 午後の部の競技については事前申込不要です。【どろんこ宝さがし・どろんこそりレース・どろんこフラッグ】
- 更衣室・シャワーについては、伊勢小学校のプール併設の施設が使用できます。
- 素足での参加は
です。地下足袋、靴下の重ね履き、靴の上から靴下等の処置をお願いします。(サンダル、靴のみではすぐに脱げます。)
- 小さなお子様は、必ず保護者の方が付き添ってください。
- 暑い時期ですので、各自飲み物等を準備の上、熱中症対策に努めてください。具合が悪くなった場合は即救急車を要請して下さい。
- 午前の部の参加者には林田町伊勢自治会より昼食時に軽食のふるまいがあります。
◆注意事項およびお願い◆
参加者は下記の内容を必ずご確認ください。
- トイレは伊勢小学校の屋外トイレをご利用ください。ただし、必ず泥を落としてから綺麗に使用してください。
- 会場には簡易用水をご用意していますので、順番にお使いください。
- 身体の泥を流す水は用意しています、更衣室は小学校プールを用意してあります。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 救急箱は用意してありますが、怪我、熱中症等には各自ご注意ください。
- たばこ等の吸殻は必ず専用の吸殻入れに捨ててください。(ポイ捨て禁止)
- 不用意に他の田んぼに入らないでください。未整備のため負傷の危険があります。また、毒蛇(まむし)が潜んでいる可能性があります。
以下のことが起こった場合、当実行委員会は責任を負いかねます。
各自十分安全に留意の上ご参加ください。
- 大会での私物破損及び紛失。(メガネ、コンタクトレンズ、指輪、ピアスなど)
- 貴重品の紛失、盗難など。(貴重品は自己管理でお願いします。)
- 大会中の負傷。(参加者については、大会当日、一日傷害保険に加入いたしますが、熱中症は傷害保険対象外です。)
その他
- 関係車両・緊急車両を除き、路上駐車は禁止させていただきます。
- 当日の撮影(カメラ、ビデオ)において、悪質な利用は禁止させていただきます 。
- 当日大会実行委員会より撮影された画像・映像等は、特にご本人の了承を得ることなくHP等活動の周知の場において使用されることがありますので、あらかじめご了承ください。
- 申込時等において収集した個人情報は本大会運営のみに使用いたします。
- 素足でのプレーは出来ません。田植え足袋、地下足袋、靴下等を必ず着用しなければならない。
- 試合ではあるが観客も多いため、魅せるプレーに努めなければならない。
- 鼻や口に入った泥はコート内に吐き出してはならない 、また飲みこんでもいけない。
- 記念にコートの土を持って帰ってはならない、甲子園球場ではない。
- プレーを妨害するために泥を投げたりしてはならない、観客にも投げてはいけない。
- 綺麗になると思って泥を顔にこすりつけない、たぶん現状維持がいいとこ。
- 裸でのプレーは禁止します。ふんどし、水着をお薦めします。
- 悪天候により時間の変更、中止の場合もありますのでご了承ください。
◆開催ガイド及びどろんこバレー参加お申込み方法◆
どろんこバレーについては、事前申し込みが必要となっております。下記申込書に必要事項をご記入の上、お申込みください。
受信後、確認のためご連絡させていただくことがあります。
その他の競技(午後の競技)については事前申込は不要です。各競技前に参加者を募りますのでお集まりください。
申込締切日 平成28年7月29日(金)まで
※応募者多数につき、7月25日をもって申込受付を終了しました。
伊勢どろんこフェスティバル 開催ガイド・どろんこバレー参加申込書(PDF)
伊勢どろんこフェスティバル 開催ガイド・どろんこバレー参加申込書(Excel)

※PDFとExcelファイルを用意しています。
- どちらかのファイルをクリックして表示又は保存してください。
- 必要事項を記入してメールに添付の上お申し込みください。
- または、プリントアウトして必要事項を記入後、写メにてお申し込みいただくことも可能です。
- FAXはご使用できません。
- ご利用のモバイル端末によっては、対応アプリが未インストールのため表示されない場合があります。その場合は、端末に対応のAdobe Acrobat Reader(PDF)・Microsoft Excel(Excel)などをインストールしてください。
【 申込宛先 】
スポーツクラブ21伊勢
事務局 藤井 猛
rskw95592@zeus.eonet.ne.jp
または、
takeshi.240z@docomo.ne.jp
◆会場へのアクセスマップ◆
- お車でお越しの方は、姫路市立伊勢小学校・稲葉マシナリー株式会社(伊勢小学校400m南)の駐車場をご利用ください。
- 係員の誘導に従ってください。(開会式までの案内になります。)
- 駐車場が限られておりますので出来る限り乗り合わせでお越しください。
- 路上駐車は近隣住民のご迷惑になりますので、固くお断りいたします。ご協力をよろしくお願いします。
◆お問い合わせ◆
お問い合わせについては、下記までお願いいたします。
スポーツクラブ21伊勢
事務局 藤井 猛
rskw95592@zeus.eonet.ne.jp
または、
takeshi.240z@docomo.ne.jp

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。
ジュニアガイド活動日には、英語でのガイドも行っております。江戸時代の暮らしを体感してください。
お待ちしています。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
活動日:平成28年7月23日(土)
活動時間:10:00~15:00
活動場所:林田大庄屋旧三木家住宅

昔ながらの七夕飾りとちょっと仙台七夕を思わせるような大きな七夕飾りを三木家に飾ります。また、林田っ子が作ったかわいい七夕飾りもお目見えします。今年は熊本大分地震による被災地の復興も願い、地域の方々の力を借りながら現在七夕飾りを制作中です。一般の方からの七夕飾りもお寄せください。
夏の風物詩をゆっくりご覧ください。
一般の方からの七夕飾りについてのお問い合わせ先はこちら

平成27年 林田七夕祭り
三木家の一般公開が始まったのが平成22年7月2日です。公開記念日である7月2日(土)は一日無料開放をします。公開時間は10:00~16:00(入館は15:30)です。どうぞお越しください。どなたでも無料で入ることができます。
そして、もう一つ、とっておきの記念イベントとして
夫婦デュオ「箱庭」コンサート
を開催します。

重なり合う心地よいハーモニーを大切に活動している「箱庭」さんご夫婦。デュオ名は心理療法に由来し、『小さな世界を自由につくり、癒される音楽』との願いを込めているのだとか。中学時代から音楽活動をしていた哲也さんと人前では歌ったことはなかった藍子さんですが、藍子さんの家事をしながら口ずさむ鼻歌に哲也さんが魅せられ一緒に歌うようになったそうです。
生活体験から紡がれる等身大の歌詞、郷愁を思い起こさせる温かいメロディ、馴染みあるカバー曲やオリジナルの曲を披露してくれます。お楽しみに
夫婦デュオ「箱庭」のホームページはこちらから
http://haconiwans.jimdo.com


夫婦デュオ「箱庭」コンサート
- 開催日 平成28年7月2日(土)
- 開催場所 林田大庄屋旧三木家住宅 主屋
- 午前の部 11:00~11:45
- 午後の部 13:30~14:15

5月29日、林田町奥佐見地区の田んぼで、代かきという田植えの準備をしている作業の最中にコウノトリが飛来しました。
代かきの頃になると田んぼには、コウノトリの餌となるドジョウ・オタマジャクシ・カエル・ミミズなどがたくさんいます。きっと餌を求めておりてきたのでしょう。
韓国に飛んで行ったコウノトリもいるのだとか・・・。その逆に、韓国生まれのコウノトリが日本へ来たこともあるようですが、まさか林田にも飛来すると思ってもみませんでした。
足輪からすると、どうも「J0028♀(2011年4月豊岡市城崎町戸島人工巣塔生まれ)」のようです。2016年2月には福井県越前市白山地区で目撃されており、直線距離で170km以上離れていますが、いろいろなところを寄り道して林田に来たのでしょう。
幸せを運ぶといわれているコウノトリですが、いいことがあるといいですね。


情報・写真提供:姫路市林田町六九谷の三木正秀様

写真提供:姫路市林田町奥佐見の矢野俊朗様

林田にある兵庫県指定重要有形文化財「林田大庄屋旧三木家住宅」では、 地元の林田中の生徒が三木家の歴史・建物などのガイドを務めています。
おもてなしの心を大切に、自分たちで創意工夫しながら林田の事を伝えたいとがんばっています。江戸時代の大庄屋の暮らし、林田の歴史の一端に触れてみてはいかがでしょうか。
ジュニアガイド活動日には、英語でのガイドも行っております。江戸時代の暮らしを体感してください。
お待ちしています。
※ご予約は不要です。直接三木家にお越しください。
活動日:平成28年6月18日(土)
活動時間:10:00~15:00
活動場所:林田大庄屋旧三木家住宅